
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ドナルド・キーンって、アメリカ人なのに、平安古典語まであやつってすごいなぁと思います。
でも発音は、アメリカンですね。話し言葉ってことだけでいえば、ケント・デリカットとか、ケント・ギルバードの方が上手ですね。
アグネスチャンというのは冗談で(汗)、台湾は旧日本領だったこともあってか、本当に日本語が上手な人が多いです。全然発音もおかしくないです。お年寄りは特にそうですね。もしかして、昭和初期の敬語など尊敬表現などが整った日本語という意味では向こうが上かもしれませんね。日本で活躍されている方では、金美齢(言論家・台湾政府元顧問、銀髪の綺麗なおばさん)さんですね。日本でうまくなったのかもしれませんが、彼女もお上手ですね。
ボビー・オロゴン(K1に出てた芸能人、アフリカ系黒人)は、いったいどのくらい日本語が出来るのでしょうね。テレビでは受けをねらってますが、どこが面白いか分かってやってるところを見ると、そこそこには出来ると思いますけど。
多数さま、挙げていただき、ありがとうございました。
同じ条件で、他国語に触れても、上達の早い人、マスター以上に登りつめる人、他国後に長期間触れる機会がなくても、忘れない人・・・。
一体、脳のどの回線が違うのだろうと思ってしまいます。
きれいな、敬語を使われると、「やられた」と、いう感じがします。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
もしも質問者様がまだお若くて、ご存じでなかったらお詫び致します。
なにぶんにも自分の少年時代、青春時代の頃の戯言ですのでお許しください…。
昔話で恐縮ですが、1960年代半ばから70年代にかけてラジオやテレビに出演、
主に司会で活躍をされていた、今は亡きロイ・ジェームス氏をふと思い出しました。
当時のラジオ番組「意地悪ジョッキー」「不二家歌謡ベストテン」等は、いまだに記憶に
残っていますし、テレビでもクイズや歌番組の司会を彼は担当していました。
さて日本語の上手い外国人として、私が真っ先に思い浮かべるのが彼、ロイ・ジェームス。
東京生まれの東京育ち(?)と聞いていますので、
彼がべらんめえ調の流暢な江戸っ子弁を話したとて、実の所、何ら不思議ではないのです。
しかし、
>この人の日本語は、上手い。
>下手すると、生粋の日本人より上手いと思われる外国人…
このお尋ねは、まさにロイ氏のことを指しているように私には思えます。
彼の血統は確かトルコ系で、その昔、父親がロシアから亡命して来たとか。
私は子供心に、見た目は白人っぽい外人さんが、
何故こんなにも日本の言葉が上手いのだろう?といつも不思議に感じておりました。
実際、彼の口からこぼれ出る流暢で明晰な発音には驚かされました。
そんじょそこらの日本人では、到底及ばないレベルです。
25年ほど前、彼が天に召された時、元ボクサーで日本語の達人??故・たこ八郎さんも、
とあるテレビ番組でロイ氏の語りを絶賛(?)していましたっけ……。
「ロ、ロ、…ロイさんはボ、ボクよりもず、ずっと日本語がお上手でしたねぇ~」
う~ん、今思い返してもホント凄いです! ロイ・ジェームス & たこ八郎(^^;
よく、存じています。
「日石チューンナップジョッキー」は、よく、拝聴していました。
たこ八郎さんと、比べたら、ただの達者のレベルではないと、余計に感じます。
私も不思議な気持ちで、ビジュアルとの対比を見つめていました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
デーブ・スペクターさん、
あの人、すごい上手だな~と思います。
こどもに、「デーブ・スペクターって、英検の2級に落ちたんだってよ」と、言ったら、信じていました。
それくらいのウソが通りそうなペラペラ加減です。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
さんまのからくりTV「外国人日本王」で勝ち続けてる
カナダ人のロバートさん
言葉だけでなく知識が一般的な日本人以上です。
CMでも見たことがあります。
この前は、ロシア女性に「きちんとした日本語を使いなさい」って言ってました。
参考URL:http://www.tbs.co.jp/karakuritv/index-j.html
ああ、ロバートさんとおっしゃるのですか。
よく、CMでもお見かけします。
日本語が一言もわからなそうな、風貌のギャップがまた、すごいです。
普通の日本人が舌を巻くレベルだと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
在日韓国人、在日朝鮮人、南米移民日系2世以上の方々。
日本人ではありませんがフツーに日本語で会話できます。
娘が保育園当時、全く日本語を解さなかった、ブラジルの3世一家がみるみる日本語を覚えていくのを目の当たりにしました。
一家5人の習得スピードは、全く違って、5歳児の習得たるや、目を見張るものがありました。
何かが懸かっていると違うと思いますが、彼の場合は、当時の日本の男の子の流行についていきたいとか、気に入ったテレビ番組を早く理解したいという、純粋な気持ちだったかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
参考文献の中に英語が!!
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
白人全般に使える悪口はありま...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
What is this/that?の答え方
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
立場をわきまえないで発言する...
-
英語のビジネスメールで
-
出会いアプリ使っているのです...
-
英語の住所表記で「字(あざ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
"もちろんです"の意味
-
What is this/that?の答え方
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報