dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、飲酒運転をする人を人として信用できますか?
信用できる、できないを、理由をつけて答えてくださると嬉しいです。

A 回答 (15件中1~10件)

25歳の女性会社員です。



信用できません。

人間性全てを否定するわけではないし、良い方もおられるでしょう。
普通の人もいるのだと思います。

ですが、飲酒運転をして事故を起こし東名高速の大事故などが例だと思います。無責任ですね。

警察署で働いた経験があり、彼も警察官なのでそういう人は考えられません。学生時代にバイト先で知り合った女性は人柄の良い人でしたが飲酒運転する人でした。よくよく聞いてみるとお姉様が飲酒運転で事故を起こし亡くなっているとのこと。

私と会った時に飲酒運転されてもイヤだし、たしなめても聞かないので残念ですが距離を置きました。人間的には良い人なんですよ。だから残念でした。

飲酒運転は無責任ですよね。社会的にも信用されるべきでないということを多くの人に認識して欲しいです。
    • good
    • 2

>人として信用できますか?



全くできません、まともな人間と思っていませんので。

自分の刹那的な欲望を満たす為なら他人をひき殺すかもしれない事を平然とやってのける、こんな人間を信用できる訳有りません。
飲酒運転をする人間は意思が弱い、無責任、想像力の欠如、規範意識が無い、だらしが無い・・・こんな人間は友達としてお断りです。

私そんな人間を見たらどんどん通報しますよ。
幸い今は携帯電話が普及していますから皆さんもどんどん通報しましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。お一人を除いて、すべての方から「信用できない」という回答をお寄せいただきました。いい傾向だと思います。

飲酒運転はすでに犯罪ですから、殺人犯や窃盗犯を信用しろと言っているもの。福岡飲酒運転事故の裁判で、酔いの程度について議論されているのを見るたびに、「結局、飲んだわけでしょ?」と思うわけで、社会的にあまいなーって感じてしまいますね。

お礼日時:2007/06/29 15:19

信用しないです。


友達やめるかもしれないです。

飲酒運転は自分で「しないでおこう」と思えばしないでおけるものですから
飲酒運転を進んでしようとする人は、言葉が悪いですが、最低の人間だと思います。
危険な行為だという認識がないのでしょうか。

私も刑を重くすることに賛成です。
    • good
    • 3

できるわけありません。


無差別殺人鬼(未遂含む)ですからね。

親しい人なら、たぶんもう一緒に飲みに行かないようにすると思います。

もっともっともっと量刑を重くすべきだと思います。
もちろん事故を起こしてない者にもですよ。
ある意味、起こす前の状態でキツ~いお灸を据えなければならないでしょう。無関係の人の人命が失われてからでは遅いのだから。

つまらない駐禁や、法定速度10kmオーバーとかしょうもない違反切符切るヒマがあれば、飲酒検問を毎晩毎晩もっと全国各地の多くの箇所で張るべきです。
当然、風船膨らまして検知された者には、罰金とか軽い処分でなく、懲役何年とか重罪を与えるようにして欲しいです。
    • good
    • 3

無理ですね。

法律を守ろうという気がしない。
こんな危なっかしい行為をする。
そんな人なら何かやらかすのではないかと思われて当然です。
というか事故起こしておしまいかな。
    • good
    • 2

信用できるか?と聞かれればできないと答えるのが普通。


法律が厳しくなってしていませんが数年前は飲酒運転したことあります。
って、自分で自分を信用できない人ってことになっちゃいますが・・

今、これだけ色々と社会的に問題になっている中でもやめない人は非常識でしょう。
    • good
    • 4

基本的には、できるかできないかといわれれば、できないと答えます。

っていうより、禁煙のように改めたら見直します。

その人と仕事で身内だったり、飲み会をするので車でくるなと言っても普段車を慣れてる人は公共交通機関の乗り方がわからなかったり面倒くさがったりするので、やはり最終的には車でくるようです。で、飲むわけですよ。

だからといって縁を切ることもできません。
そんな私がちょっとイヤです。
今は飲酒運転ほう助なども罪に問われるわけで無事に帰ってくれるといいのですが。
    • good
    • 1

出来ない。


犯罪とわかっているのにするヤツを信じられるわけがない。
    • good
    • 1

<信用できるか?>…できません



<理由>
「自己管理能力」「法令遵守能力」に欠ける奴を信用などできるはずがありません。
大体、飲酒運転なんて自分の心がけ1つで未然に防ぐ事はできるはず。
(例:車を置いて飲みに行く、その日は絶対に飲まないなど)
    • good
    • 1

できないです。



理由…周りにも迷惑をかけることを分かっていないからです。

先日、仲間内で飲み会に行ったとき、車で来たのにも関わらずお酒を
飲んでいた女の子がいました。「親が迎えに来るから!」って言って
周りを安心させようとしていましたけど、私は全く信用できませんでし
た。
そもそも飲もうと思っているのに車で来ること自体が間違っていると
思います。ありえないと思いました。もしそれで彼女が飲酒運転で事故
を起こしたら、こちらにも「飲酒させた」という責任が回ってくるの
に、それも理解していない。解散するときに一応親に連絡を取っている
風ではありましたけれど、普段「まあいいや」が多い彼女のことなので
もしかしたらみんなが帰ってしまった後で自分で運転して帰ったかもし
れません。

…私はこの彼女のことがもともと苦手なので、余計に嫌なんだと思いま
すけれどね(^_^;)1月くらい前の話ですが、今思い出してもイライラし
ます。本来ならもっときつく言いたかったです(笑)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています