
自宅の田んぼが深く、耕作がたいへんなため、これを改良する方法を教えていただけると幸いです。
これまでに調べたり、人に教えて頂いたりした限りでは、
(1)田んぼのうわ土を一度どけて、下に地盤となる土を入れ、うわ土を戻す方法
(2)田んぼの水はけがよくなるように、大きな排水パイプを埋めて改良する方法
(3)深いところに砂を入れる方法
があるということでした。その他には、不耕起栽培等もあるようです。
これまでは、人に頼んで耕作してもらっていたのですが、耕作して頂いていた方の高齢化等の諸事情のため、深い田んぼの耕作は続けられないということになりました。今現在は休耕田になっています。
(1)や(2)を考えているのですが、結構な費用がかかるようで、これからの時代に田んぼにそれだけの投資をするのかどうか、という助言を下さる方もいます。
ただ、食料自給率が低いなかで、今後、いざというときにも、食べられるお米だけはつくっておきたいと思っています。
直さないで、深い部分だけ、稲を植えないでおくという手もあるのかなと思っています。
また、自分で耕作機を買って、深くても自分でなんとかやるというのも案ですが、
狭い田んぼのためにたくさんの機械を買って、手間をかけるというのも
今の時代では合わないだろうなと考えています。
できるだけ簡易に改良できる方法や、改良しなくても耕作できる方法を、
もしご存知の方がおられれば、教えていただけるとたいへん、ありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あんきょ排水
http://www.pref.ishikawa.jp/nanaonourin/hakui/to …
現代の方法でなく古典的な方法を研究されて実践されてはいかがでしょうか。
排水管でなく木の枝などを埋め水の流れを作る方法など
地元の農業改良普及所などに相談されてはいかがでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、地元の農業関連団体に相談するのも手ですね。
余談ですが、「素敵な宇宙船地球号 - ▽高樹沙耶のエコハウス悪戦苦闘3年間の軌跡 自給自足に」という番組を日曜にみて、米作りも面白そうだという気がしてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
田の水持ちをよくする方法。
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田んぼの水もちが悪い
-
田んぼにある「線」の正体は?
-
田んぼの床を固める薬剤?
-
ヒエはどの場所で刈れば穂が出...
-
稲作6月 稲の株間にイグサが生...
-
荒かき後、乾いてしまった田ん...
-
倒れてしまった稲は?
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
自生の稲
-
田んぼを人に作って貰うのに、...
-
耕運深さについて教えてくだ...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
掘り出したじゃがいもを干した...
-
トマトの苗を。生まれて初めて...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
カレンダーの「う」の日に田植...
-
田の水持ちをよくする方法。
-
稲が黄色くなる理由
-
2条植え田植え機で、隣の苗を...
-
荒かき後、乾いてしまった田ん...
-
夢
-
1+1= ❨2と田んぼの田以外で❩
-
田んぼのヒル
-
田んぼの床を固める薬剤?
-
田植え機、4条植え、5条植え...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
耕運深さについて教えてくだ...
-
乗用田植え機での田植えの方法...
-
田植えをまっすぐに植える何か...
-
田んぼへの農業用水ポンプアッ...
おすすめ情報