dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週半ば頃から田植えの予定です。
田植えの際にたんぼがゆるすぎて
田植機がどんどん沈んでいってしまう場所があります。
その結果動けなくなり、人力で機械を引っ張り上げたりします。
そのような場所はどのように補修すればよいでしょうか。
祖母はいらなくなったはざ杭を沈めたり
ブロックなどを沈めて田植機のタイヤがかかるようにすればいいと言っています。
そのほかの方法などあったら教えて下さい。

A 回答 (6件)

わたしも強湿田がありますが、トラクターの耕運を出来るだけ浅く、水田内で旋回せず前進バックで、しろかきも前進バックで、植え付けも機械がもぐるところは前進バックで植えつけています。


田植え機をバックしていくと植えつけられる限界がわかります
私はこれで対応出来てます。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回旋せず、前進バック、これ、来年の田起こしの時から試してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 14:16

農学はあまり分かりませんが、昔田んぼをしていた者です。


上の田んぼから水がにじむ、また引き込む(落ちる)所が「深田」になりますよね。
田植え機だけでなく、トラクターやコンバインも深みにはまるような場所の範囲が狭ければ手植え手刈りでしょうし、また深い所が広範囲で、田植えや稲刈りがキツイようなら、今年は我慢ですが、稲刈り後の秋にやっぱり「暗渠」をするしかないのでしょうか。
新潟県中越地方の僻地に住んでいますが、最近サラリーマン農家の人たちは、畦際の何列かを植えていない田んぼもあります。
はまった、もぐった、すったもんだして、挙句機械が壊れて、農協やイセキやヤンマーを呼ぶくらいなら、経験則でもう始めから無理をしないということなのかも知れません。
農協から苗を購入していれば、それなりの金額になりますしね。
数箇所なら、皆さんの仰る通り、ピンポイントで「砂」は有効かと思います。
でもそれなりの金額と量と均す手間(労力)は掛かる気がします。
まして、永遠に砂がそこに留まっているとは限らないのでは?
自分の経験ですが(ブロックで試したことはありませんが)、石は攪拌した泥の中で浮く為か、代掻きの際トラクターのロータリーの爪にガンガンあたり嫌でした。
おばあちゃんは、苗の植えていない田んぼがもったいないと感じるのでしょうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

わたしもブロックなどを埋めると、トラクターの刃に当たりそうで、どうも、いやな気がするんです。

やまり、砂で埋めるか、手植えでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 14:19

こんにちは。

 機械の専門家ですが、農学も少々わかるつもりです。
機械的には、5条植え以上の田植機なら補助輪が別売りでそろっている機種が有ります。(後輪)  前輪には、空気入りタイヤの別売りがそろっている機種も有ります。田植機を買ったところに聞いてみて下さい。
田んぼの方で言うと、ぬかる場所に砂を多量に入れるのが一番良い方法だと昔から言われています。(地盤をつくるため)
ブロックなどの固形物を埋めるのは、一時的には効果がありますが、長続きしないと思います。
ただし、昔耕耘機が何台か田んぼに飲み込まれたみたいな所では、ほとんど不可能で、耕地整理などで、地盤の下から掘り返し、客土で変えない限り不可能だと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

砂を入れると確かによくなりそうですね。
どこか安価で砂が手にはいるところを探して検討してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 14:14

田植え、先週しました。


ゆるい場所は、どこなのでしょうか?
僕が、深くて苦しんだところは、水の入れ口とか、ターンを良くする頭の方でした。(端のほう)
バックで、どこまで入れるか確認して、そこから、植えました。
トラクタすら沈んだところは、出来るだけ入って、手植えしました。

ちなみに、田植え機にもダブルタイヤみたいのありますよ。

何か埋めれば、良いのかと思いますが、
この点は、僕は、まだまだ勉強中なので、
他の回答を期待します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

suppi-さんが言われるとおり、トラクターがちょうどターンするあたりです。
やはり手植えが一番安全策なんでしょうね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 14:12

 耕耘機だと、タイヤの外側にもう一つ羽根車みたいなのをつけて、いわばダブルタイヤみたいにして沈まないようにして、代掻きなどに使いますが、そういう部品は付かないものなのでしょうか。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

田植機ではそういうのは私は見たことがないのですが。
一度検討してみます。

回答ありがとうぞざいました。

お礼日時:2007/05/25 14:10

田植機がどんどん沈んでいってしまう場所があります←ここは広いのですか?


ブロックなどを沈めて田植機のタイヤがかかるようにすればいいと←この文面だと広くない様な・・・?
ならば、そこだけ手植えで良いではないでしょうか・・・?
色々な手間よりは楽な気がしますけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうです、部分的なのですが。
確かに手植えでは機械は沈まないですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています