
田んぼに水を溜めて荒がきをしましたが日照り続きで田んぼが乾いてしまいました。土が固まって代かきをすると土の塊が出来、代かきの意味がなくなってる様な気がします。
知り合いのおじさんに聞くと水を溜めれば土の表面がやわらかくなって代かきが出来ると言われたんですがカチカチに固まったまま柔らかくなりません。柔らかくなるのに数日かかるんでしょうか?来週には田植えをしたいですので焦ってます。
この場合・・・
荒かきは丁寧にやったつもりですので代かきはしなくても良いんでしょうか?それとも他に良い方法がありますか?何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
時間的に余裕があれば、10日間程度水を張ってください。
そして、少し水位を下げて深耕オートがあればかなり深くして通常より
すこし速度を下げて代掻きをしてもらえれば大丈夫です。
あとは、雑草対策ですセリ及び類似雑草は除去出来れば取ってください。代掻き後に周辺部漂着した雑草は、引き上げてください。
私は、ここ3年実験的に20ha中40aを荒耕をしないで簡単な代掻きのみで行ってます。少々泥面の仕上がりが悪くても田植えはできます。後の管理しだいです。
補足、代掻きは2周してください一周目は深く2周目は浅くても良いです。でないと、田植え機の輪立ち部分に塊が残りますので注意してください。
No.2
- 回答日時:
ひび割れができるほど乾いてしまったのでしょうか?
でしたら、普通の耕耘からやり直せばいいと思いますが。
どこにお住まいか分かりませんが、私の住んでいる地域では今の時期でしたら、晴天が3,4日も続けば普通に耕耘できる状態になります。
そして、入水→代かき→田植えでいいと思います。
ひび割れが出来ていないくらいなら、干上がらないように水を溜めておき、田植えの前日~2日ぐらい前にもう一度代かきをすればいいと思います。この時はロータリー(ハロー?)は一番浅く設定しておかないと、深く設定すると仰るようにそこの方の固まった土が上がってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
田んぼへの農業用水ポンプアッ...
-
ワラ専用イネってあるんですか?
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
田んぼの稲の色と長さがおかし...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
田の水持ちをよくする方法。
-
イノシシに倒された稲
-
田んぼと田んぼの間にある人が...
-
田んぼに油膜?
-
稲作6月 稲の株間にイグサが生...
-
稲刈り前の大雨、どうやって田...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
1+1= ❨2と田んぼの田以外で❩
-
稲が出穂しないので、どうした...
-
ヒエはどの場所で刈れば穂が出...
-
田植え機、4条植え、5条植え...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
稲が出穂しないので、どうした...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
田んぼを人に作って貰うのに、...
-
1+1= ❨2と田んぼの田以外で❩
-
ヒエはどの場所で刈れば穂が出...
-
稲が黄色くなる理由
-
夢
-
田んぼに油膜?
-
田んぼと田んぼの間にある人が...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
田んぼへの農業用水ポンプアッ...
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
田んぼの床を固める薬剤?
-
田の水持ちをよくする方法。
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
おすすめ情報