
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完全に乾燥するまで待ったことはありません。
一番水がたまっているところの畦際に溝を掘ってそこだけでも排水させます。
中干しと登熟期にきちんと干してあれば刈れます。
大きい機械だとキャタも大きく圧も低く、地上高も高いのですが、
小型では結構きついですね。
以前のように無理してターンせず、なるべく直線で刈りましょう。
前進バックで往復刈りも有効です。
最後の手段ですが、はまりそうなところでは、
あえて刈らずに稲を踏んで脱出するという技があります。
No.1
- 回答日時:
本来、コンバインはキャタピラでしかも刈り跡を踏みつけて行くようになっているので、滅多にぬかるみにハマルことはないのです。
それでもはまりそうに思われる状況であるのなら、とりあえずは延期し、溝掘りによって乾燥を促進すべきでしょう。
溝掘りの効果は思ったよりも多大です。
稲刈りを延期できないのであれば、機械での稲刈りは諦めるしかないです。
部分的にぬかるんでいるのであれば、そこだけを機械では刈らず、手で刈るようにします。
具体的な方法を教えて下さりありがとうございます。
とても参考になります!!
ちなみに、以前失敗したのは、ストレートでは良かったのですが、ターンした時、キャタピラーが土を巻き込み外れてしまい困ったことになりました。ただ、キャタピラーそのものもかなり古かったためかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション コンバインの物損事故の警察事故証明について 5 2022/12/11 18:37
- 事件・事故 みなさん、おはようございます♪ コンバインの多きな事故についてのご質問です。 コンバインの事故では主 1 2022/10/21 09:46
- ゴミ出し・リサイクル 皆さん、こんにちは! コンバインについて教えてください。 コンバインを使用する際のメリットとデメリッ 1 2022/12/27 14:08
- 農林水産業・鉱業 稲刈り 2 2022/10/13 23:15
- その他(ビジネス・キャリア) みなさん、こんにちは♪ コンバインについてのご質問です。 コンバインを使用する際について、気をつける 2 2022/11/10 14:32
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の雨漏りについて 1 2022/09/18 12:39
- 大雨・洪水 急斜面をナイロンコードで草刈りを行うと、後々大雨の際土手の崩落につながりますか。 3 2023/05/18 06:10
- 大雨・洪水 大雨災害で浸水したスーパーの店舗はどうなる? 6 2022/09/30 07:32
- 農林水産業・鉱業 田んぼの組合の役員をしていますが一人の組合員に糾弾されてしんどいです。 1 2023/07/22 12:14
- 農学 草集めと回収どうしてる? 4 2023/06/13 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
田んぼの床を固める薬剤?
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
田の水持ちをよくする方法。
-
1+1= ❨2と田んぼの田以外で❩
-
カレンダーの「う」の日に田植...
-
耕運深さについて教えてくだ...
-
れんげ草の種の蒔き方
-
田んぼを人に作って貰うのに、...
-
夢
-
田んぼと田んぼの間にある人が...
-
田植え機、4条植え、5条植え...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
ワラ専用イネってあるんですか?
-
稲刈り前の大雨、どうやって田...
-
【お米】田んぼの稲に水を張る...
-
皆さん、こんにちは! コンバイ...
おすすめ情報