dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは♪
コンバインについてのご質問です。

コンバインを使用する際について、気をつけることなどはどのようなことがありますか?
また、刈り取りをする際に注意することや刈り取りするポイントはどのようなことがありますか?

みなさんの意見とご回答お待ちしています♪
よろしくお願いします。

「みなさん、こんにちは♪ コンバインについ」の質問画像

A 回答 (2件)

まずは、自分自身がけがをしないように安全確認をします。


機械が動作している際につまりの解消等で機械の内側に手を入れるなどは、すべきではないでしょう。

また、私の場合には、兼業農家としての家業ですので、家族を中心としてかかわるわけですが、巻き込み事故に注意が必要ですね。
車と異なり、死角をフォローするような仕組みは少ないと思います。

上記にも一部関係するのですが、運転免許や作業資格の問題です。
現在は私が知る限り作業をするためには何も資格や免許は不要です。
ただ、畑や他、作業場保管場所等への行き来について、ナンバーをつけずに運転士移動することをよく見受けられます。実際私もそういったことをしたこともあります。
ベテランであっても、正しくすべてのことについて教育を受けているわけではないし、日々機械も変わっていくわけです。

多くの場合、運転免許で言えば小型特殊免許の範囲となりますが、あらためて小型特殊免許を取得するために勉強し免許取得した人のほうが少数派であり、普通免許等で運転が可能とされていることでしょう。
また、そういった経緯もあり、車検等もないし、機械の大きさなどについての意識も薄いため、農業機械の中には、付ける機械などで小型特殊車両だが免許は大型特殊が必要ということもあり、無免許運転となっているケースもあるでしょう。
また農業機械の小型特殊車両では自賠責保険の加入もできなかったはずです。そうなると、自動車保険で言うところの任意保険へ高額な料率で保険加入が必要です。

そういったことなどを考えつつ、できる範囲でリスクを軽く見る必要があります。
宣伝するつもりはありませんが、私は知人から進められ、農協で扱う共済で農業中のけがなどに対するもの、特定の農業機械を使っている場合のけがなどに対するものが保証される共済に加入しています。
ただ、賠償部分は、一般の個人賠償保険ですので、農業といえども事業中の賠償問題が保証されるか不安な中で作業しています。

コンバインそのものの作業で気にするところで言えば、刈り取り後の脱穀部分へ流れる際に、脱穀部分が求める穂の位置が穂の写真やイラストをシールにして貼ってあったりと示しいていると思います。田んぼ側の残ったカブの都合もありますが、コンバインとしては脱穀が正常にいかないように流れてしまうと、モミを収穫できずに捨ててしまっていたりします。

あと、居眠り注意です。特にトラクターでの作業の時に思うことですが、コンバインも音がうるさくても、疲れていて単調な作業程眠気が出てくるものです。コンバインの修理は高額な物であり、稲作はもうからないものですので、破綻しかねません。他人の他へ侵入してもいけませんし、道路等の法面など物にぶつかってもいけません。
実際、排水のパイプやコンクリート畔などでコンバインの刈り取りの先端(写真だと3か所くらい?刃より前の爪のようなもの)を大きく曲げてしまい、刈り取りそのものができなくなって焦ったのが今秋の話です。無理に曲げたり部品を外してごまかして刈り取ることができましたけどね。
    • good
    • 1

(´・ω・`) 人を巻き込まないよう、近づく人がいないことを常に気にしながら運転。



極端な例ですが、毎年怪我をされるお年寄りや小さいお子さんが絶えないんですよ。
中には死亡する例もありますからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!