dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が通っている小学校で田んぼをしています。年間行事で、田お越し、代掻き、田植え、網掛け、稲刈り、脱穀と一通り父兄の有志が行なっています。

ご近所の農家のお爺さんが長年色々な面で尽力して下さっていたのですが、お年という事もあって、本年度から重心が父兄に掛かってくることが必至であります。

学区から少し離れた場所に田んぼがある関係で、一番の懸案は田植えから40日程の毎日の見回りです。公園の一角に有るため、子供の遊び場と化す場合が有るので、田への水の経路を日々確認する必要が生じます。

そこで、監視カメラ的な物にその役割を果たして貰えるか、有識者に質問です。

1. カカシの一部にカメラを仕込んで、水の有る無しを見極められるか。
2. 田から最短でも2キロ程の場所に、その画像を飛ばせるか。または、拾いに行けるか。
3. 可能な場合、費用は。
4. なるべく安価で適当な品はどれか?

この辺りをレクチャー頂けると幸いです。

お知恵拝借。

A 回答 (6件)

動画でなければならないのだろうか?



一定の周期で静止画を撮影し、携帯メールに添付して特定の宛先に送付する

設備の費用は別にすると、メールのパケット料金分で済む <-スマホのような高価な仕組みではなく旧来の枯れた製品で実現
今どきは余程の山奥でも無ければ、ドコモの電波は到達するはず

例えばこういうのとか
http://www.soft.j-world.co.jp/products/ict_agri/ …

似たような発想のモノは過去にも例がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理想に近いので検討の余地ありです。有難うございます。

お礼日時:2014/02/01 20:36

「本題以外の事項についてはご遠慮願います。

」と仰いますが、田圃に監視カメラを設置するのは、技術的には可能でも、非現実的。
私も、百姓の経験もあるので、思いはNo1氏と同じ。

確かに、米作りは子供さんの情操教育でも父母の繋がりでも大切だとは思いますが、そこは発想の転換。
父兄の休みにできる範囲の作物に転換する事もアリかと。
例えば、とうもろこし・さつまいもなど。

多分、地主さんも休耕田にするワケにもいかないと思うので、そこは、話し合いだと思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

田んぼは既に有って何十年も続いていますので、芋だのははっきり言って論外です。

お礼日時:2014/02/01 20:34

1 田んぼのそばに、風雨を確実に防げる小屋を設置。

内部が結露しないよう、断熱、空調設置するなど工夫が必要。
2 その小屋に、商用電源を引く(農業用電源契約の是非も検討)
3 小屋に、パソコン(サーバ)を設置、ネット接続環境を確保する。(WiMaxまたは、電話回線)
4 パソコンに、ネットカメラを接続し、定期的に画像をメール送信するプログラムを作成
5 自宅のパソコンまたはスマートフォン、携帯などで、画像を受信。
 
 またはVPN接続で小屋と自宅を接続し常時監視してもいいでしょう。
    • good
    • 0

数千円~数万円で手に入るネットワークカメラだけでは、まず無理です、WiFi電波の通信可能距離はせいぜい数百メートルです。

データ通信に関してはモバイルルータを組み込んで常時接続にする手がありますが、回線費用がかかりますし、さらに電気を喰います。2~3万のポータブル電源使っても1日保つかどうか…(機器の省電力具合にもよる)。

また、家庭用の製品は、いずれも、密閉環境対応や全天候仕様ではなく、24時間稼働も前提にしていませんから、屋外でかかしに埋め込んでの使用となると、色々不具合が起きてくる可能性があります。

最期に、ハイテクかかしにすると、それ自体が盗難の対象になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レクチャー感謝です。重々承知ですが、カカシごとなくなると洒落になりません。

お礼日時:2014/02/01 14:59

水の監視なら監視カメラ使わなくても 水感知ブザーで何とかなりそうだが?


風呂の水が溜まると知らせる簡易ブザーが市販で売ってるが その音を2km離れた場所に送るのは無線くらいしか無いが・・

どの道 監視カメラでも2kmは難しいな


親で相談して見回りを決めた方が 手っ取り早い
    • good
    • 0

直接の回答ではありません。


質問を読んで何とも悲しくなりました。
お米とは八十八回手を掛けるからお米だとも言います。
農家では、田植えが終わったら、朝夕水の管理を行います。
「田の水を見に行く」と言って朝夕見回りに行きます。水がなくなったら入れるのではありません。
地域によってですが、なるべく高い水温を保つような水管理を行います。
早い時期、霜が降りる可能性があれば深水にして霜害から防ぎます。
日中は水を止め水温の上昇図ります。
中干しも必要になります。
朝夕見回ることで僅かな変化も観測し、病気の予防もする事が出来ます。
   
監視カメラなどほんの一部しか見ることが出来ません。
子どもがいたずらをするようであれば言って聞かせましょう。
   
農家のおじいさんに頼っていたとのことですが、その方に田んぼまで行って貰わなくても話を聞いて下さい。
知恵を貸していただきましょう。長年お米を作っていた方です、色々なことを教えていただけると思います。
水を見に行ったらこんな風だった、あんな風だったと報告をして、時にはどうすれば良いか聞きましょう。
お米作りとは手の掛かるものです、それを教えるのも子どの教育ではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際問題、朝から夕方まで拘束される仕事を持った父兄に、40日間の見回りは不可能に近いため、こうして投稿させて頂いた次第。仰る事を重々承知の上です。

水の管理は田から数百メールをのお爺さんがされていました。管理の大変さも伺っています。

それを承知での投稿ですので、本題以外の事項についてはご遠慮願います。

お礼日時:2014/02/01 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!