dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のアジア諸国では、「田植え」は行われていなかったのですか?

最近は、外国でも「田植え」は行われているのですか?

ところで、添付写真は書籍「写真記録・インドネシア(金沢愛子著)」で、インドネシア人相手に、農業指導している光景ですが、田植えの指導でしょうか?

「「田植え」というのは、本来日本だけで行わ」の質問画像

A 回答 (2件)

田植えの歴史は約3万年前の石器時代までさかのぼります。


中国から朝鮮半島南部を渡って日本に伝わったといわれています。
日本にお米が伝わったのは縄文時代と諸説があります。
当時、稲のさい倍は直播法といわれる方法で栽培されていたようです。
直接種籾をまいて育てる方法を直播栽培も田植えの一つの方法です


移植栽培法による田植えは、アメリカ、オーストラリア、イタリア、
旧ソ連地域などとアジアの熱帯の一部を除き
全世界の水稲作付面積の90%以上の所では移植栽培法の田植を行っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/06/27 16:08

方法は違っても、植えなきゃ生えないのは同じです。


手を抜きたくて苗を放り投げる国もあるけど
収穫時の手間を考えたら揃えて植えたほうがずっとだから
日本はそんな方式。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!