No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな事あるのですか?
有るようです
http://www.harimaya.com/o_kamon1/mailmon/mail_07 …
ただ家紋は明治以降に一般平民も勝手に作ったときに間違えたままも多いそうです
依頼者「これがかっこよさそう」
染め屋「ありゃ上下間違えた、まっいいか」
分家が本家に遠慮して変えたのかも?
茗荷は「冥加」に通じることから縁起の良い紋として大衆に広まっていきましたから誰もが多く作ったでしょうね
多く作ればたまには間違えも有るでしょう
名字でも「藤原」の流れが「佐藤」「藤井」などになったと聞いています
No.2
- 回答日時:
たまたま先月、婚家の家紋(抱き茗荷)を着物に入れましたが、その際に見せていただいた紋帳には、茗荷系だけでも、ざっと見ただけで24種類はありました。
いわゆる普通の抱き茗荷(丸の有無)、片方だけ逆になったもの、両方逆になったもの、茗荷が菱形のようなシャープな形になったもの等、ほんとうに沢山のバリエーションがありましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 【宗教】京都の下鴨神社の神紋は徳川家の家紋を反対にひっくり返して天地逆転させていますが、 1 2022/09/15 19:18
- 歴史学 松平定猷(まつだいら さだみち)の子孫の中に、佐渡 という姓の人はいるのでしょうか? 2 2022/03/31 21:10
- 政治学 豊臣家の家紋と 日本国政府の紋とは同じですか? 同じに見えるのですが、 同じなら、なぜ同じなのでしょ 2 2022/07/29 22:31
- 宗教学 【日本史、宗教、画像あり】なぜ京都八坂神社は木瓜の紋なのですか? 八坂神社と木瓜の家紋がどういう繋が 1 2022/07/02 19:35
- 人類学・考古学 仁風閣の正面にある紋様は池田家の家紋ですか? 2 2022/05/06 13:12
- 歴史学 うちの家系の家紋は五七の桐だと最近父から聞いたのですが、五三桐と間違えているのでしょうか? 五七の桐 6 2022/08/13 16:28
- その他(アウトドア) 茗荷について 3 2022/06/09 06:51
- アフリカ アジアの布の産地で国は分かりませんが、古代伝統紋の織りで作家はラオン、メルンプロ女史とあります。この 2 2022/11/05 09:40
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 助けてください。 1 2022/07/21 12:58
- 医学 DNAと指紋とか歯の治療痕とかどこにあるのですか 4 2022/06/20 23:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大叔母の葬儀
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
お通夜の出席、香典
-
お通夜と告別式の服装について...
-
葬式場で働きたいです。どんな...
-
母の納骨時の父の服装について
-
供花を送る場合の、香典の額
-
突然の親戚の訃報
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
自分の父親の妹の旦那の葬儀は...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
思ったことを書きます クルド人...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
突然の親戚の訃報
-
香典返しについて
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
自分の葬儀は、どのようにした...
-
お通夜の出席、香典
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
親が亡くなった場合、香典って...
おすすめ情報