
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダコニール1000と言う殺菌剤を1000倍に希釈して全面(枝葉)に散布して下さい。
罹患した物は元には戻りませんので各枝先を摘み取り葉の付け根から新しい芽を出させて病葉と切り替えて行くように育ててください。罹患した葉を全て取り除く必要はありません。消毒して広がらない様にし、新芽が伸び出すまで光合成をして貰います。側芽が成長する様に枝先を摘めるか、古い葉を減らしてください。しそさび病、さび病薬剤、殺菌剤、対処法などで検索してください。カビによる物ですが特に害は無いと思いますが、新たに萌芽したものを食してください。
No.4
- 回答日時:
カリグリーンという殺菌剤がありますが収穫前日まで使用できます。
ただしこの薬剤はすでに発生した病気に対しては効果がありますが予防効果がありませんから
他の薬剤(例えばトリフミン水和剤、収穫7日前まで)とのローテーションで使用して下さい。
すでに指摘されていますがどんな薬剤を使用してもすでに付いた病班は消えませんから(人間と違って再生能力がありません)これ以上の被害の拡大を防止しましょう。
基本的に植物に寄生する菌は人間に対しては影響がありませんがサビが付いた大葉は見た目も悪く食べるには抵抗があるでしょうから、これからの新葉に
被害が出ないようにしたほうがいいですね。
あとNo3さんには失礼かもしれませんがダコニールは大葉に対しての登録はありますがサビ病に対して適応が無いですから効果は期待出来ないです。
No.1
- 回答日時:
命に問題は無いでしょうが、植物の病気が動物に対し、直接どのような影響が有るか不明。
と言うよりも、感染した植物の種類が分かれば殆ど問題が無いことも分かるかも知れません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 庭の低木がなにかの病気に掛かっています 対処法教えてください ウドンコ病? サビ病? それとも冬季の 1 2023/04/17 16:24
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- その他(病気・怪我・症状) 今骨折して入院してるんですがどうにか帰れる方法ありませんか?今年いっぱいはほぼ確実に病院なのですが強 12 2022/12/15 10:43
- ビジネスマナー・ビジネス文書 求人の電話の受け答え方 1 2023/07/23 18:21
- DIY・エクステリア 遮光ネットのやり方 2 2023/07/23 13:53
- 食べ物・食材 妊婦なのですが、、、生物食べちゃダメって テックトックとかでYahooで出できたんですが、病院で聞い 11 2022/10/12 23:15
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- その他(病気・怪我・症状) 汚れているであろう手でもいだ、洗っていない桑の実を食べてしまった。 5 2022/07/14 11:07
- ガーデニング・家庭菜園 ミニバラの新葉にうどんこ病が次々と発生 4 2022/04/27 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
田中圭さん、永野芽郁さん 永野...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
-
SNSで あまりに露骨すにる 過剰...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
アスパラの芽が出ない 植え付け...
-
あまりに ネットでは、手のひら...
-
永野芽郁、そこまで可愛い?
-
りんどうの花に詳しい方。
-
幸福の木が枯れてしまいます
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
サツキの挿し木
-
どぶ?の脇に植える植物
-
ツツジを丸坊主に...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
桜の盆栽の育て方~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報