dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、21歳の専門学生、男です。同居の母親に困っています。
どういうことなのかというと、頼んでもいないのに母親が服を買ってきます。私は中学時代から、服は出来るだけ自分で買いたいと思い、親から金を出してもらって、服を買うようにしていました。高校卒業後は、バイトで稼いだ金で買うようになりました。しかし、服は自分が店で選んで買いたいと思うのに母が勝手に買ってくることがあります。しかも、デザインが好みではないので困ります。たいていは着てあげますが、ちょっと女子供という感じのものは、一度も着ていません。以前から(高校の頃)何度も母に買わないように言っても、昨日また買ってきました。理由を聞けば、「お前が自分で買おうとしないし、変な服ばかり買うから」とのことです。確かに、金欠なのであまり買えないのですが、だからといって、それほど変な服は着ておらず、好みでない服を買われても困るし、服の洗濯も自分が洗濯機をかけてやっているので、いい加減に服選びも独立して欲しいと思います。ちなみに私はギャル男系とかではありません。
そのことで昨日、母親に怒ってしまったら、へそを曲げられて、気まずくなってしまいました。買ってきた服も、仕舞われてしまいました。母の機嫌が直ったあとも、自分だけ拙い感じでした。

そこで質問ですが、どうすれば母が不快に感じることなく、服を買わせないようになりますか?

A 回答 (6件)

反発した、それはとても素晴らしい事だと思います。


自立の第1歩です。
社会に出れば、自分で物事を考え判断していかなければいけません。
服ぐらい、貴方の好きなようにすればいいんです。
バイトのお金で買い迷惑をかけれもいないし、
お金を出せと言っているわけではないので、その部分は堂々としていましょう。
子供はいつか巣立っていくものです。
もしかしたら、お母さんは服の事で機嫌が悪いのではなく、
自立しようとしている息子に対して、拗ねてたり、寂しさを感じているのかもしれません。
次のステップアップとしては、貴方が感情的にならず、
冷静に気持ちを伝えるように努力することです。
まずは買ってくれたことにお礼をいう。でも・・・と付け加える。
息子に喜んでもらいたい、ただそれだけなんでしょう。
きっと楽しそうに選んでいるはずですよ。
恥ずかしくなければ、一緒に買い物に行くといいですね。

へそを曲げても、「拗ねちゃって、可愛いなぁお母さん」と微笑ましく見守りましょう。
そして、貴方は顔色を伺わず、普通に接しましょう。きちんと挨拶をする。
これだけでも、随分変わりますよ。
子供が冷静で、親が子供っぽい・・・・我に返りますよ。お母さんは(笑)
うちはいつもそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

感情的にならないことは大事ですね。
買ってきたことにお礼を言って、でも……と付け加えるのはよさそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 17:39

お気持ちわかります。

確かに困りますよね。
うちの場合、私の子どもに母があれこれ買ってきて、正直困ることがあります(^_^;)
ただ、大人になると、親孝行も考えなければいけないじゃないですか?
孫のものを買うのが、母の喜びなのかと思うと、それを奪うのも酷かなあと考えるんですよね。

だから、私は積極的に「これが欲しい」と言ってます(笑)
一緒に買い物に行ければそれがベストですが、離れているのでなかなか一緒には行けないので、「こういう感じのものが好き」、「こういうのは嫌い」と、日頃から発信するようにしています。
贈る方も、どうせなら喜ばれるものの方が嬉しいと思いますので、両者にとっていいことだと思っています。

質問者さんも「買うときは希望を聞いて」と言っておくですとか、「自分の好みを伝えておいてはどうでしょうか。
愛読しているファッション雑誌を見せてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

そちらは逆なんですね。かといって買う金はないし・・・(笑)。
親との付き合いって案外難しいと感じました。こちらが推しても、母が気に入らなければ却下ですから。そんなに嫌なのかと。


ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:51

一緒に服を買いに行かれては?



>お前が自分で買おうとしないし、

この部分は解決できます

>不快に感じることなく

この部分は難しいですね

親は子のためを思って世話を焼きたい物です...本能?...(笑)。

子供の内は親が与えたくない物をさんざんねだってきたのですから少しは妥協もしてあげましょう...(笑)。

何度も一緒に買いに行っていれば貴女の好みも把握してくれるでしょう
場合によってはさんざん連れ回して結局決めない
何度も繰り返せばあきらめるかも?「このお金で好きな物を買いなさい」とか...(笑)。

親は子供がいくつになっても世話をしたいものです

ペットの犬なんか可哀想なものです、反論も出来ない...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

やっぱり母親は買ってあげたいものなんですね。分かりました。親との付き合いって案外難しいと感じました。母が気に入らなければ却下ですから。そんなに嫌なのかと。


ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:44

母親です。


ANO1の方に賛成!

何もかも、親頼みの人が多い中で、あなたは立派だと思います。
素敵な息子さんです。
だからこそ、たまには甘えてあげてください。

母親はいつまでたっても、買ってあげたいもの。でも、私はぐっと我慢をしておりますが・・・・。
その代わり、娘と一緒に買い物に行くのがとても楽しいです。もう大人ですから、私の趣味は押し付けていないつもりです。たまに、仕立てが悪い物を注意する程度です。

別にプレゼントをもらわなくても、機嫌は直ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

母親は買ってあげたいものなんですね。分かりました。今日は母親と行くことになっていってきましたが、自分の好みを押し付けたがる性格なんですよ。これ買ってといっても、母がいいと思わなければ却下です。
NO.1さんのがいいですか。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:10

解るなー質問者様のその気持ち。

結局は服が無駄になるんですよねぇ。
”要らない”、”もったいないから買わないで”と言っているのに買って来ますよね、

>たいていは着てあげますが、
コレが原因だと思いますよ

私の取った方法が最善かどうかは解りませんが私の場合は
買ってきた服を着ませんでした。センスは関係無く絶対に着ない。
買って来た服を着たり着なかったりするから親としては
今回はセンスが悪いから着てくれなかったと思い込んで
また、新しい服を買ったりしますので結局は同じ事の繰り返しです。

服を買って来た時には冷静に
”着ないから勿体無いよ、今度からは自分の服でも買うと良いよ” とか
”着ないから無駄だって、そんな金あるなら帰りに外でメシでも食って来たら良いじゃん ”
のような感じで話を進めれば多分、その内に買って来なくなると思います。

要らないと言った後のフォロの一言をお忘れなく!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

買った服は着なかったんですね。
うちの母親は冷静に言っても聞いてくれないところがあるんです。大変なんですが、買ってこなくなるようにしたいですね。
いらないといった後のフォローもこれからはしておきたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:04

>そこで質問ですが、どうすれば母が不快に感じることなく、服を買わせないようになりますか?



まぁ何というか、服を買ってあげる事が母の喜びの一つであるなら、それを奪うのも何なので、一緒に服買いに行って気に入ったものを買って貰うとかどうでしょうか?もちろん、あなたの服のセンスと母のセンスは違うようなので、両者の折り合いがつくレベルの店に行くとか。
あと、その時にあなたが母親にも服を買ってあげるなどすれば機嫌も直ろうかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

母の機嫌はすぐに直りましたが、母はユニクロしか認めたがらないのです。ユニクロばかりですが、いいと思ったものをさがして買っています。母親が服を買う可能性がある日は、できるだけすぐ気づくようにしたいですね。
自分は金欠なんで、服を母に買うことは、今はできないんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています