dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーツケースのキャスターのひとつが破損して困っております。

キャスターの車輪部分?が熱で溶けたのかひっかけたのか、一つだけ20度程傾きができてしまい、キャスターそれ自体は回るのですがキャスターが左右に揺れてしまいます。
過去ログを拝見しましたが、修理に出すのはお金が結構要るとのことですので、あまり頻繁に使わない物なのに…という気がしまして自分で直せないか思案しております。ただ、私自身がDIYにまったく詳しくなく、また下記URLに画像を添付いたしましたがメーカー(adidas)様独自のパーツである可能性が否定出来ません。
頭の中ではパテで作る?のようなことを考えているのですが、そもそもまったくの初心者でそんなことが出来るのか、材料があるのか、キャスターを解体出来るのか(試した所全く出来ませんでした)…正に前途多難。
何か方法はありますでしょうか…是非ご教授ください。

http://mbbs.tv/u/?id=mymemories

A 回答 (5件)

私も似たような経験があります。

私の場合はDの形のように一部が磨り減った形になっていたので、固めのゴム板を欠けた部分に何層かに分けて接着していき、固まってからヤスリで丸い形に仕上げるという方法で修理しました。非常にうまく行っています。
質問者さんの場合には全周にわたって磨り減っていることと、もし接着をしようとしても形状がテーパー形状なので私の場合よりは難しそうです。しかし、幅の狭いゴムを少しずつ互い違いにずらしながら貼っていき、それを3から4層重ねていけば近い形は出ると思います。最終的にはヤスリで形を整えますので、なんとかなるのではないでしょうか。
接着剤が固まるのを待ちながら少しずつやると良いようです。
参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一度ホームセンター等で材料を覗いてみようと思います。あまり焦らずしっかりつけていくのがコツなのですね!
他の回答者さんのお答えを拝見すると、どうも修理に出すことは難しいようなので、ダメ元でやてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:31

私もキャスタの車輪が磨り減ってしまい、どうしようかと調べているうちのこのサイトへたどり着きました。

現在三つの方法を考えています。
1.車輪の周りを肉盛する。
2.車輪を取り替える。
3.キャスターを取り替える。
キャスタの取替えは素人には難しそうなので、nosideさんの方法を試そうかと思っています。
youさんのキャスタの場合片減りなので肉盛する方法も悪くないと思います。ホームセンタや東急ハンズ(大きな靴屋にもあります)で手に入るシューズドクター(商品名)で車輪の周囲を肉盛します。真円にしないとがたつくかもしれません。ポリエチレンのビン等を輪切りにして型に使うとよいでしょう。肉盛する方法は商品の箱に書いてあります。なお、シューズドクターは靴底の片減り部分にゴムペーストを塗り形を整えるものです。塗ってから48時間が過ぎるとかなり硬くなります。我慢して1月も放置すれば相当硬くなると思います。本体よりは早く磨り減ると思いますが、1-2回の短期旅行には耐えられると思います。
    • good
    • 7

 私も、スーツケースのキャスターの車輪だけが傷んだ経験があります。


 インターネットで修理業者を調べたのですが、結構経費がかかるので、自分で修理することにしました。
 キャスターそのものを交換するのは素人には無理なので、車輪だけを交換することにしました。
 車輪は、ホームセンターで販売しているキャスターの中で直径と厚みがほぼ同じものを見つけたのですが、問題はシャフトです。いろいろ考えた末に、大阪にあるキャスターのシャフト専門メーカーにメールで相談しましたところ、気持ちよく対応してくださり、車輪とシャフト4組を送料込みで1000円で分けていただけました。多分、儲けはないと思います。
 シャフトは、一方の端を金槌でたたき、平らにつぶす方式でした(特別な工具が必要でないタイプを選んでくれたようです)。
 なお、キャスター、車輪、シャフトの各部のサイズはきちんと測り、図面にして連絡しました。
    • good
    • 5

大変残念ながら、多分買い換えた方が安いと思います。



1:Adidasは、スーツケースの専門メーカではないため、返送リペアは望み薄。本国(ドイツ?)製であれば、治りそうな気もするが、昨今のものなら、中国・韓国・台湾製では? だとすれば、パーツ供給は非常に心もとない。彼の国では、独自パーツと言うより、一回しか生産しない(10000個なら10000個で生産終了)のが普通。
2:偏磨耗の原因ですが、画像から推察するに、過積載によりキャスターが外に開いたまま(ハの字に内股になった)強引に廻したため、滑りが生じたためと考えるのが妥当。
根本原因は、質問者の荷物の重さには、このケースは耐えられないこと。
3:前項より、車輪を直しても、「内股」を直さなければ、同じこと。これには、本体そのものの歪みを直す(と言うより、補強・改良?)必要があり、事実上不可能。もし、上手く直せれば(補強できれば)、車輪を直さなくてもまっすぐ走ると思います。

昨今のスーツケースは、消耗品なので、数回使うと、ガタガタですね。
その分安いですけれど。

思い入れが強いものですと、諦めきれない気がするのをお察しします。
逆転の発想で、
「重い荷物を入れないで、なるべく引きずらないで使う。」
「押入れの収納ケースとして使う。礼服セットとか。」
などは如何でしょう??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに同社で同型のスーツケースを見たことが無く、パーツの入手については非常に不安なものがあります。勿論私自身の活動範囲が広くないせいで見た事が無いというのもあるでしょうが…
過積載につきましては、確かに非常に荷物を詰め込んだ記憶があるのですが、移動中に突然左右に揺れ始めたので(しかも直前までは市バスの座席横に置いていたので無理な力はそうかかっていないと思うのですが)少々分かりません。ただ、下ろした所が緩い下り坂で、過積載のまま無理に走らせてしまったことで磨耗してしまったのかもしれませんね…
残念ながら、ゆれる為スーツケースとしての使用は厳しいのですが、何か活用方法を探してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:45

軸が破損したのでしょう。

海外製のキャスターなどは、粗雑なものも多いですからね。基本的にはキャスターを交換するしかありません。取り付けがどのように行われているか(ビスなのか、リベットなのか、一体成型なのか)にもよりますが、下手に工具を揃える必要があるなら、また、同形のキャスターが手に入らないようなら、修理に出すほうが早いし、かえって安上がりです。
まずは、高いか安いかやきもきするより、店で見積もってもらうほうが早いでしょう。場合によっては補償やりコールもありえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながらリベット云々…は全く分からないのですが(恐らくビスでは無いと思いますが)、一度購入店にて問い合わせてみようと思います。
とは言え、誰がいつ買ってきたかすら謎の品なので、一度家族に相談するところから始まりそうですが;
既に何度も使用している品なので、補償などは厳しいかもしれませんが、リペアに望みをかけてみます!無理だったら他回答者様に教えていただいた修繕を自分で…でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!