プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毎度毎度、お世話になっております。
ネットの世界は日々、便利になってきてますが、
中でもgoogleマップとこちらの質問掲示板は手放せません。
本当にもう感謝しております。

早速質問なのですが、
「公開されたRSSファイルはどこまで自由に使って良いものなのか?」
という内容です。

ipodやブログの普及でホームページにRSSを付けることは一般的になりました。どこのHPにもRSS1.0,RSS2.0、atomなどのアイコンを見つけることができます。gooなどは各地の天気予報をRSS配信してます。

皆様はこのRSSファイルのURLをituneやその他のアプリケーションなどに放り込んで使用するのですが、もちろんそのときに、ホームページの管理者に確認などはしてませんよね。

そして同時に、WEB上でも公開されたRSSファイルを読み込んで表示するという技術が存在します。(cgiからでもjavascriptからでも読むことが出来ます)。このときには「HP作成者へ確認」は必要なものなのでしょうか?

▼パターンその1 (この場合は必要でしょうか?)
最新ニュース!
タイトル1  内容  (リンク)
タイトル2  内容  (リンク)
※リンクはそのHPへのリンクがついている。

▼パターンその2 (この場合は必要でしょうか?)
最新ニュース!
タイトル1  内容  
タイトル2  内容  

パターン1のようにリンクが付いていれば、確認は不要でしょうか?RSSリーダーのプログラムを修正すれば、パターン2のようにリンクすらなく、自分のコンテンツのように表示することだってできます。(悪意は無くても、相手にとっては不正利用の可能性も?)

もちろん、連絡したほうが良いのは分かりますが、画像や文章の利用と違い、HPにRSSのリンクが張ってあることは「使ってください」と明示してあるようなものだ思いますし、HP作者にとっても宣伝になる良い機械だと思います。が、パターン2のようにリンクすら張られないとそれもありなのかどうか、それが知りたいのです。

RSSファイルはどこまで無許可で利用可能なのか、リンクが張ってあれば良いのか、読み込んで再利用しても構わないのか。
マナー的な観点と、公的な決まりなどの観点から教えてください。
(やはり企業の方同士は連携してるんでしょうか??)

出来る限り、約束事は守りたいので質問した次第です。
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

もともとRSSというのは、RSSリーダーなどを使用して、


サイトの更新情報を「自分が」確認するため、が目的だったと思います。
XMLなので他の利用法を利用できる、ということで、
サイト内での引用(トラックバック)にも使われたのだと思います。

サイトのどこかにこのような文章が書かれていませんか?
「このサイト内の文書および画像の著作権は○○が所有しています。」
RSSファイルがそのサイト内にある以上、そこに書かれている文書はそのサイトの管理者にあります。
なお、日本国内ではこれらの著作権表記がなくても著作物に著作権が認められます。
他人に著作権があるものを、引用の範囲を超えて勝手にコピーすれば違法だと思います。

RSSからは(ソフトウェアを使って機械的に)コピーしやすいからコピーして良い、
HTMLからは(同様に)コピーしにくいからコピーしてはダメ、というわけではないと思います。

http://news.goo.ne.jp/
などのニュースサイトは、各新聞社と提携していると思いますが、
個人管理の”自称ニュースサイト”は違法コピーの所も少なからずあると思います。
サイトが多すぎて管理しきれないとか、
リンクが張ってあって宣伝になるという理由で、著作者が何も言わないだけだと思いますけどね。
著作者本人から申請しなければ違法にはなりませんし、第三者から違法かどうかの判断はできません。

参考URL:http://e-words.jp/w/RDF.html,http://ja.wikipedia …

この回答への補足

丁寧な内容をありがとうございました。
思えば、RSSに限らずHTMLだって外部から読み込みし、引用はもちろん、複製やコピーだって可能ですものね。

ただ、RSSのリンクを張ってあることに対して、
「RSSリーダー以外では使用してはいけない」作成者の方がいるのに、過去の自分のように「自由に使って良い、使ってほしいと考えてるはずだ」と思っている利用者も居る。

この解釈の違いは問題ですよね。そのうち事件でもおきそうなものです。逮捕者でも出てくれると、ようやく知れ渡るのでしょう。はっきりするまで(利用者のその旨が伝わりゆくまで)は、作成者の方には「RSS公開のリンクを張る」ということの意味を考えて、どこまで利用可能かを簡単にでも記述してほしいものです。

補足日時:2007/07/11 09:21
    • good
    • 0

>パターン2は引用元のリンクを張っておけば


この2つのパターンは「引用」ではありません。
「内容」を「無断転載」しているのでアウトです。

>うちは「この使い方までならOK」と記述してほしい
一例として、北海道新聞社では「個人の範囲内で使え」と明記されてます。

2つのパターンで「無断転載」を取り除けば何の問題もありません。つか、引用ですらありません。例えば、タイトルとリンクだけの「リスト」にすれば、立派に編集著作物として著作権の主張が出来ます。

引用には引用すべき必然性のある内容が必要不可欠です。ニュース系ブログに多々見られる感想文ではその要件を満たしません。また、「引用」と「転載」を間違えてるケースが多いです。

RSSは本文の「要約」で、記事の内容を把握できるのが普通だと思いますから二次的な著作物と考えるのが自然です。おそらく、新聞社などはそういう主張だろうと思われますし。
したがって、ニュースも RSS の内容も、全文掲載するのは「転載」ですから、無許可なら違法行為ですよ。

この回答への補足

きちんと記述してある場所もあるのですね。
そしてRSSの内容を前文掲載するか、掲載を半分にするか。
そのあたりも理解している国民は少ないでしょうね。

認識として「何も書いていなければRSSは個人の範囲で使う」というのが一般的なのですね。(HPから情報を発信する人に比べて一般人(利用する人)が多いのでそうなることは必然か。)。庶民には「RSSはポスター的な、チラシ的な、テレビ欄的なものだ」と勘違いしてる人が多そうですので、大手の企業の方々に意識改善(庶民への)を求めたいです。

RSSで面白いサービスができると思ったのですが、皆様の書き込みを参考に考え方を改めまして、チャレンジしてみようと思います。

皆様、ありがとうございました。

補足日時:2007/07/11 09:23
    • good
    • 0

引用の範囲を超え、


自分で記述した記事の様に掲載するのは著作権法に反する可能性が大いにあります。

パターンその1はグレーゾーン、確認を取った方がいいと思います。
パターンその2は引用の範囲を越えていると思うので、許可がなければ掲載しては行けないでしょう。

この回答への補足

リンクを張る場合は、相手にとっては「最新の更新内容をより多くの人に見てもらえる」ので広告にもなりますからね。しかしそれも、確認が必要、ということでしょうか。既にサービスを提供されているみなさんは許可を取っているのでしょうか。。

パターン2は引用元のリンクを張っておけば、記事自体にはリンクを張らなくても大丈夫なのでしょうか。それも結局は個人の判断、というところですね。やはり確認が必要ということでしょうか。

うちは「この使い方までならOK」と記述してほしいものです。せっかく便利でこれから広まっていくであろう技術(RSS)なんですから。

補足日時:2007/07/05 14:49
    • good
    • 0

>「HP作成者へ確認」は必要なものなのでしょうか?


必要だったり使用不可ならそもそも公開しない
というか公開の認識が誤っている。
皆が取り出す事を前提にしているから「公開」になる。

ただ、負荷が掛かると判っている取り出しかたをわざとするのは礼に反する。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
確かに「公開」の認識ですよね。個人で違うのでしょう。

自分も「公開されているものなのだから読み込んでもOK」という考えです。ただし、「どこどこのRSSを読み込んでます」と記述をし、リンクも張ります。RSSはリンク先に詳細が記載されてるものですからね。

htmlや画像ファイル、文章などは公開はするが、通常、コピーや引用をしてはいけない。(大抵のページでフッター部分に書いてありますものね)。もし引用するのであれば引用元を記述する、連絡して確認を取るのがマナー。

ただ、RSSの場合は文章の引用と違い、RSSファイルが存在する限り半永久的に読み込みが続くわけですから、また意味合いも違ってくるのかもしれませんね。

結局、リンクと同じで別ウィンドウで開けばOKなのでしょうか(笑)。

補足日時:2007/07/05 14:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!