dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロの対局からですが、左上端を1Aとします。そこから右に1B、1C、1D,下に2A,3A,4Aとします。白石の配置は1F,2E,2G,3F,4D、4F,5C,黒石は2H,3G,3I,4G、5F、6c、6D,6F,です。ここで黒が6Bとさがったとき、白が4Bと受けました。なぜ、5Bではいけないのでしょうか。

A 回答 (2件)

私はそこまで強くないので予想です。


5Bに受けてしまうと手抜きが出来ないからじゃないでしょうか。
4Bに受ければ手抜きができます。
たとえば黒5Bとこられても手抜きをし、そこでまた黒5Dとこられても白4Cと受ければいいからじゃないでしょうか。

もし白5Bと受ければ黒5Dとこられたとき手抜きをすると黒4Cとこられ、少し損をしてしまうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。後々のことを考えての手ということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 11:55

白5Bと押さえると、黒5A、白4A、黒6A、白4Bまたは3Bとなり、


黒先手でヨセられてしまうからではいなでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし実戦も後手になってしまっています。へこんでおけば、あとで何か狙いがあるというのなら、わかるのですが。

お礼日時:2007/07/06 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!