
私は現在会社員の女で、子供も2人(2歳と0歳)おります。高校を卒業後、調理の専門学校を卒業し実務も積みました。が、調理師免許等々の「資格」は何もありません。
来年自宅を新築する計画があり、そこの土地が国道に面している事もあって、思い切って2坪を店舗にし、こぢんまりとした焼き菓子専門のテイクアウトのお店を出せないかと思案しています。
夫がサラリーマンですのでそのお店だけで生計を立てるわけではありませんが、気楽な主婦の道楽・・・というつもりもありません。けれど正直なところ、開業にあたっての知識がありません。
上記の様な店を出店するにあたり、必要な事(手続き等)や、資格(衛生管理者等)をご存知の方は是非ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
また根本的にその様な店を出店するのは是か非か、重ねてご意見お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
dartsloveさん こんばんは
焼き菓子店を含めた飲食業を始めるに当って、最低条件が「食品衛生管理者」の有資格者と食品衛生法に則ったキッチンが必要になります。これさえ法律に則っていれば焼き菓子のお店が開店可能です。まずは店舗坪数なんて関係有りません。詳しくは保健所で確認して下さい。
2坪をどういう風に使うかですけど、店舗(販売部分)だけと言う事で使って別途焼き菓子製造所を設けるなら十分可能です。2坪の中に焼き菓子製造所を含めるとなると、チョット狭い感じがします。2坪とは、言ってしまえば四畳半の部屋より狭いですよ。ここに販売部と製造部(法律に則ったキッチン)の両方揃えるのは相当難しい事だと思います。ただし色々創意工夫をする事で上手く作ればやってやれない事は無いと思います。
では新たに建てる自宅のキッチンを焼き菓子の製造所と考えた場合どうかですよね。この場合は自宅キッチンが法律に則ったキッチンでないと開業許可が出ません。では法律に則ったキッチンとは何か?ですが、詳しくは保健所に問い合わせて勉強して下さい。簡単に言うと、何かあった時に簡単に消毒剤を流して消毒が出来るキッチンの事を言うわけです。と言う事は、極当たり前な自宅のキッチン(おしゃれなキッチン等)を想像しているとチョット違う訳です。そう言うキッチンを自宅キッチン兼と言う事で使う事は法律上問題は無いのですが、そう言うキッチンで家族皆さんが納得するかどうかです。その点をご主人・お子さんに確認されたらと思います。
自宅の一部を改造して主婦が商売をする事は大賛成です。良いと思います。しかし2坪と言う制約された中で全てを賄おうとするとチョット無理が有る感じを受けます。では新築の自宅キッチンを法律に則った焼き菓子製造所にするべく作った場合のキッチンは家族の方が納得したキッチンになるかと言うと話が別ですよね。ですから、これから始め様としている焼き菓子お店は、建物的問題を含めて家族の理解の上に成り立つ物だと思います。したがって家族の理解がどれだけ得られえるかが是か非の分かれ目ではないでしょうか???
sionn123さん、こんにちは。
皆さんからは賛成のご意見をいただいて本当にうれしく、自信もついてきました!
自身も色々と調べた際、自宅キッチンと兼用させる事を検討していました。
でもおっしゃる通り、自宅キッチンと兼用すると言う事は、一般の家庭キッチンとは違う雰囲気のキッチンになりますね。私個人は製造用のキッチンに違和感もなく、使い勝手も良いのですが、やはり家は家族みんなが生活する場所なので私の一存ではどうすることもできないところもあります。
まだまだ家族(特に夫)との話し合いが必要ですね。
丁寧なご回答をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すこし気になったのですが、自宅用(家族の食事等を作る)キッチンと製造用のキッチンは兼用はできなかったように思いますよ。
自宅用のキッチンはちゃんと存在し、別に製造用(利用は販売用の商品にのみ)を作らないとダメですよ。
要は自宅で開業する場合はキッチンが2個存在することになります。
satomin-00さん こんにちは。
キッチンの件は再度保健所とも確認してみます。
家庭で使用するキッチンを製造用のものにすれば、兼用も可能・・・というお話も伺ったので。。。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
知人が同じように自宅の余った場所を利用して、焼き菓子店を始めたく
思い、調べたようですが、もし参考になればどうぞ。
費用:製造設備(壁の素材・排水等)
(自宅とはもちろん区別した施設)
リフォームということなのですこし違いますが
100万以上
機械:楽天等でも検索すればヒットします。
(オーブン・冷蔵庫・流し・作業台・その他)
中古でも100万くらいはするそうです。
材料費・包装費・陳列台等
書籍:はじめてのパン&ケーキ屋さんオープンBOOK
(いろいろな店舗の方の実際に起業までに掛かった費用の額・その他知識が載っています)
私は個人的には是です。
とてもすてきな夢だと思います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/
この回答への補足
失礼いたしました。
umezou2525さんへの敬称を書き漏らしてしまいました。
本当に失礼をいたしまして申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
もし、今回の新築での出店が叶わなかった時の参考にもさせていただきます。
夫はまだ子供が小さいこともあり、私が働くことに否定的です。
私としてはなるべくブランクが少ない(腕が覚えてる)うちに出店したい所ですが、やはり戸建てを購入することは一生の買い物でもあるので、慎重になってしまいます。
もし失敗したら・・・?と思っては何もできないと思うのですが、夫は失敗した時の場合の方が気になってしまうようです。
子供たちが成長し、高校生くらいになって手が離れた頃お店を出してみては?というのが主人の意見です。
もしそうなった時、umezou2525のご意見を参考にさせていただきます。

No.2
- 回答日時:
こんにちは、勿論、大丈夫。
「是」です。私は雑貨ショップ勤務です。
何故雑貨ショップの私が回答をするのかなのですが、当店は雑貨店で輸入キッチン雑貨も扱っています。輸入キッチン雑貨は取り扱い説明書の表記が英語だったりフランス語だったりします。
そこで使い方を実演でお見せするのと同時に菓子を売りたいと言われたことがあるので、その経験から書かせて頂きます。
先ず
>調理師免許等々の「資格」は何もありません。
では、食品衛生責任者 講習会の1日講習をうけてきてください。
これがないと、売れません。
http://www.toshoku.or.jp/shikaku/training_a.html
>来年自宅を新築する計画があり、そこの土地が国道に面している事もあって、思い切って2坪を店舗にし、こぢんまりとした焼き菓子専門のテイクアウトのお店を出せないかと思案しています。
これは、大丈夫です。
ですが売る場所という意味です、もう1つクリアしなきゃいけないのが「製造」する場所の認可です。
これは保健所で認可してくれます。
これが通らないと、食品衛生法にひっかかります。
うちの場合、彼女が自宅の4畳半を、この製造場所として保健所から認可をうけています。
流しがあるか、オーブンがあるか、その区画が閉じられているかなどいくつかの規定はあります。
その認可された場所で作られたものなら、どこで売ろうと問題ありません。
たとえば、駅などに1坪ほどのところで販売しているケーキ屋さんありますよね。
あれと同じです。
だからうちの場合、彼女がそこで作り、うち(店舗)で販売しているパターンです。
ダメなのは製造場所が自宅キッチンでということです。あれはダメです。
ですから自宅を改装するならその製造場所をちゃんと作ることです。
これは菓子製造業になり保健所にパンフレットがおいてありますのでみてくださいね。
それにあわせて改装しないとなりませんから。
あとは売る場所が玄関だろうが、ショップだろうが、通りに面した場所に窓を作りその窓越しで売ろうが問題ありません。
食品の衛生面ではここが問題です。
次は、食品は関係なく税金の問題です。
開業届け必ず届出を出します。基本は開業後、2週間以内に管轄の税務署でというものです。
でも実際は、翌年の利益がでたときの確定申告のときでもいいらしいです。
私は翌年の利益が出たときに一緒に出しました。
参考になれば幸いです。
とても親切にご回答いただき、ありがとうございました。
製造場所は保健所に問い合わせて、もっと勉強したいと思います。
kaorin_829はお二人でお店を経営されてるんですね。
とても素敵でうらやましいです。
私も理想としては夫と共同で・・・と思いますが、夫は別の仕事をしており、今回の出店に関してもまだ腰が重いのです。
もっと色々な情報を集め、皆さんからのご意見も伺って、夫を説得してみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
とっても分かりやすいサイトを教えていただき、ありがとうございました。夫はまだ快諾してはくれませんが、情報を収集し、行動をおこして夫を説得したいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 派遣社員・契約社員 美容部員 顔合わせ 派遣 フラグ 2 2022/09/16 11:04
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 会社経営 出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店 3 2023/06/07 03:32
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報