dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

割れ物を包むときなどに、よくエアパッキン(プチプチ)を使います。
あれは、プチプチしている部分を内側にするのと外側にするの、どちらが効果的な使い方なのでしょうか?
既製品がエアパッキンに包まれて売られている場合、ほとんどが
プチプチを外側にしているように思います。
しかし、直感的にはプチプチを内側にしてもいいような気もします。
どちらがより効果的かお教え下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

私も疑問に思い梱包業者に確認したら以下の通りでした。


数年前から大手の配送業者関係は『プチプチを外側』としています。

□プチプチしている部分を内側に
従来の使い方

□プチプチしている部分を外側に
現在の使い方

理由:
1.テープで止めた部分が剥ぎ易く、包んだビニールが破けず開梱し易いから。
2.リサイクルの見地から、再利用するのにテープが剥がし易くビニールが破損しないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答有り難うございました。
ということは、品物を保護する効果はあまり変わらないということなんですかね。

お礼日時:2007/07/08 17:17

NO.6の方の回答を拝見して、なーるほどと感心しています。


梱包されたものが到着し開封するときにいつも苦戦していますので、粒粒が表もいいなと思いました。

ただ、多くの認識は内側が粒粒という認識なのでしょう。下記のように商品として売られているものを見ると納得しますよね。
http://www.putiputi.jp/puticd.htm

これを入れるものによって使い分ければいいのかなと感じます。
封筒の場合は、表書きや運送中のことを考えて内側が粒粒、ダンボールに収めるなら、どちらでも良いと思いますが、開封の手間を考えると外側にするほうが親切かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

封筒の場合は内側、厚紙やダンボールの場合は外側というのは私も同意見です。
添えていただいた参考URLのような袋状のものも、粒粒が外側のものってありますよ。
参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2007/07/08 17:21

プチプチ側より平らな方が厚みがあります。


丈夫さや、クッション性、テープの止めやすさから考えて平らな部分が表でしょう。
    • good
    • 0

私は膨らんでいる方を内側にして使っています。


膨らんでいる方よりも平らの方が丈夫なので平らの方を外にして包むとビニールが破けにくいと思っています。
またテープで止めるわけですが平ら側で固定した方がテープの接地面が多いのでしっかりと止めることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できる理由を挙げていただき有り難うございました。
確かに平らな面の方が破れにくいですよね。

お礼日時:2007/07/08 17:22

この前自宅に届いた通販商品をつつむプチプチは「プチプチが内側」になっていました(個人的には宅配便で「プチプチが外側」というのは見たことが無いです)。



例えばテーブルの角など尖った部分にぶつかったときにプチプチが外側の場合、プチプチの無い部分にぶつかると直接衝撃が中の物に伝わってしまいますが、プチプチが内側ならば裏の平面で衝撃を受け、それがプチプチのクッションで緩和されて中の物への衝撃を和らげてくれると思います。

それにプチプチが外側だといろんなところに引っかかりやすい?!気もします。
    • good
    • 0

基本的にどちらでもOKですが、凸を内側にしないとテープ等で留める時に着き難いので困りますよ。

    • good
    • 0

私は内側で使います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!