プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

認知症の父が門扉(アルミ製)を閉め忘れることが度々あります。
そのため風が強い日などは、ガシャーン!ガシャーン!と近所に響き渡ってしまいます。
私が在宅しているときは私が閉めることで対処しているのですが、仕事など家を離れてしまう場合には対処できず…。
ご近所さんに申し訳ないので明日の日曜ホームセンターへ行ってドアの戸あたりになるクッションテープを買ってこようと思っているのですが、室外用で消音効果の高いテープを知っていただければ教えて欲しいです。
またテープ以外にもグッズを知っている方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 問題の門扉はこちらです。
    ドアレバーは手動のため、上がっているときには戸当たりと門柱がガシャーン!と鳴り響き、下がっているときにはドアレバーとドアレバーを収める部分がガシャーンとなってしまう構造になっています…(´;ω;`)

    ちなみに左側にある壁はお隣さんが建てたものなので、左の壁になにかしら手を加えることは難しいです。

    よろしくお願いいたします。

    「開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法」の補足画像1
      補足日時:2023/04/22 18:02

A 回答 (8件)

逆に門扉をはずしてしまうとか、開けっぱなしで固定してはだめですか?


たいして防犯効果もないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
父は自分で建てた家にこだわりがあるらしく、大きな手を加えると激怒して手がつけられなってしまうので、門扉を外すという選択肢は考えておりません。
せっかく回答してくださったのに、申し訳ありません…。

お礼日時:2023/04/22 16:56

スプリングドアクローザ(屋外用)はどうでしょうか?後付け自動開閉器です。


(参照)
https://www.monotaro.com/p/3790/7055/
    • good
    • 0

開けたままの物が1階締まるときにけたたましい音がと言うなら、1度静かに閉まってしまえば解決ですが、質問文にある「ガシャーン!ガシャーン!」と言うのは開いたり閉まったりと宙ぶらりん状態で何度も開閉するということでしょうか?



どのような門扉で、どういった細工が有効か、
・枠?支柱?共々全体の外観
・門扉の支柱との取り付け部
・閉めた際の戸当り部

それぞれ写真を補足できませんか?
単なるクッション材で良いのか、No.2の方が紹介のクローザーが良いのか、
風に煽られようが1度閉まればロックされカチッと何かに収まり手動で開けるまでは勝手に開かない工夫も有効、必要かと思えますが。
    • good
    • 0

片方は植木鉢で開けっ放し固定するとかもダメかな…

    • good
    • 0

開けっ放しを自動で占めるのなら こんなやり方


紐の下に重石をつけています
パタンバタンと音がするときはドアにつけずに 柱の下の部分に隙間テープをつけています
トイレと風呂場に通じる所のドアにつけています。
ホームセンターに行くとドァがゆっくりと閉まるものを売っていますから担当者に聞いてください
「開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法」の回答画像5
    • good
    • 0

ロープと錘


或いは
荷造り用ラバーチューブで工作
    • good
    • 0

蝶番側の支柱と扉との隙間にゴム板か、ゴムテープでも挟み込むように貼り付け、閉まる際に先にゴムが干渉するようにするとか。



あるいは開閉するカギ側の足下辺りに歩行者が躓かないようにゴムのストッパーを取りつけ、ガシャーン直前にゴムに当たる。
扉を閉める際はゴムを押し込みつつ閉めるような加減で。

分かりますかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迷いましたが、親身に対応してくださったnabe710様をベストアンサーとさせていただきます。
nabe710様のアドバイスを参考に、それでも難しいならぢぢぢぢぢぃ様の植木鉢作戦でいこうと思います。
皆様回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/04/23 13:56

ドアヒンジの形状から、どう見ても写真では手前がわに開く構造ですね?



おしゃれな扉にか変わらず、ドアノブが見当たらない

と言うことは、手前がわが庭先
見えない側が玄関入り口?

柱に受けがあるから,,,
U字の受けに直接当たるか
上向きのときにはドアと柱の接点全体に当たる

解決方法は 2種類用意しなければならないとなるけど

出来れば 両サイドにノブをつけて 室内扉のような構造に変更でしょうね。

認知症の始まりと思われますが
ひどくなれば徘徊にもなりかねないので 逆にこの機会に鍵がかかる方向で検討されてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!