dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビを買ったことがない、初心者なのですが、買いたいな!
と思っています。
私の中では、TVとCDとナビがついているのがいいと思っているのですが、探してみると、ジャパネットたかたで、ゴリラがあるのを知り、
安いし地デジもみれるし、CDやDVDも見れるということで、
買う気満々だったのですが、
よく考えてみると、私が知っているナビは、CDを入れるところが、
画面openすると、そのナビの中に入れるところがあるんですが、
ゴリラは、CDなどが聞ける!!と言っていただけで、
CDを入れるところと言うのはあるのでしょうか??
それとも、また別にCDを入れる機械を買い、ゴリラとつないで
見れるということなのでしょうか??
ジャパネットの宣伝では、特に画面をopenすることはなく、
CDを入れるところも紹介されていなかったので、
わからなくなって・・・・・。
どなたか、教えていただけないでしょうか??
宜しくお願いいたします!!m_m

A 回答 (3件)

ジャパネットで販売しているゴリラはHDDのデカゴリラと、SDカードを使うミニゴリラの2種類です。



このうち、デカゴリラはCDを聴いたりDVDを見ることができます。
本体の裏蓋を開けてディスクを入れるようになっていると思います。
つまり、他にオプションのDVDドライブを買わなければ見られないというものではありません。
ただし、CDは一応聴けるだけのもので、音質はあまり期待できません。
カーステレオを別につけるほうが使いやすいと思います。

ミニゴリラはDVDやCDのドライブはありませんし、接続もできません。
ただ、テレビは地デジチューナー付です。
読み込み時間が不要なのでディスクを使うものより反応が早くなると思います。
これも良く考えられたナビだと思いますよ。
わたしなら、デカゴリラを買う予算があるならミニゴリラ+CDステレオ(iPodが接続できるもの。アルパインがオススメ)にします。
わざわざクルマの中でDVDを見なくても良いと思っているので・・・

参考URL:http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/inte0 …
    • good
    • 0

サンヨーのカーナビ ゴリラはDVD、CDなどを使用できるもの、使用できないものの2種類あります。


DVDなどを見たりできるものはカーナビ本体の裏側にディスクを入れる穴があります。
カーナビの表は液晶画面で裏側にはフタがあり、開けてDVDを入れるわけです。
CDも同様です。
最近テレビ通販で紹介されているものは「ミニゴリラ」でDVDを見たり、CDを聞くことはできないと思います。
地図データはフラッシュメモリーで提供しているようです。
ワンセグは見れます。
    • good
    • 1

以前ゴリラを実際に使用しておりました。


ゴリラシリーズでDVDやCD-ROMタイプのナビでは、ナビ用のDVDやCD-ROMを入れる所に音楽CDを入れ、画面上の操作で再生する事が出来ます。しかしながら、ナビと音楽再生を同時に行なう事は出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!