

11月に教会で13:30~挙式、その後14:30~近くの提携先のこじんまりとしたパーティ会場にて披露宴のようなものをしようと思っています。
新郎新婦ともにあまり派手なことはニガテで、親族中心とあとはごく親しい友人など約50名ほどでのパーティです。
そこでの料理についてなのですが、
プランについているコースを申し込みました。内容は自由に変えられるそうなので、今はその内容を考えているところです。
挙式・パーティ開始が昼過ぎということで、軽食を食べて来て頂いて、ウェディングケーキ込みのデザートビュッフェを中心としたものにしようかと思っているのですが、
スタッフからは「そういう方はあまりいませんねぇ・・・たいてい皆さんメインの料理を出します」と言われてしまいました。
でも、時間的にお昼ご飯には遅い、デザートはみんなが大好き、色合いで会場が華やか(かわいらしく)になる、と思ったのです。
もちろんお酒も出すので、コース料理の価格内でお酒のおつまみになるものとデザートを、と思います。
デザート満載のパーティ(披露宴?)っておかしいですか?
それともデザートだけだと料理の盛り上がりに欠けるのでしょうか?
料理に関することでなにか工夫があれば教えてください。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
披露宴でのお食事って、フルコースが出るものだと思っていますので、
遅い時間であっても朝食の時間を調節して行きます。
デザートならいつでも食べられますけれど、フルコースってなかなか食べられないですよね。
だから、フルコースを食べられる楽しみっていうのがありますよ。
デザートがたとえ満載だったとしても、費用としてはそれほどかからないでしょう。
デザートビュッフェとフリードリンクで高くても1人5000円くらいでしょうか。
そのような披露宴だった場合、非常にガッカリしますし、ケチられたと思います。
華やかでかわいいというより貧相です。
ゲストが披露宴を評価する一番のポイントは料理だと思います。
花嫁のドレスや会場が豪華であっても、料理が貧相だと評価が低くなりますよ。
私も婚約中で準備をしているところですが、ゲストの方々には満足して帰って頂きたいので、
プラン(料理1名15000円)に追加料金を払ってでもランクアップをしようかと考えているところです。
もちろんデザートビュッフェもします☆
もし、デザートだけにするのであれば、あらかじめ招待状にその旨を記載しておくことと、
会費制の披露宴にすればゲストとしても多少の不満はあっても納得できると思います。
それにデザートだけ2時間も食べ続けるのって、つらいと思いますよ?
ケーキの食べ放題に行っても、30分も食べ続けたらもうご馳走様と思ってしまいます。
フルコースには、ゆっくり料理を運んで味わって食べて頂いて、2時間の場をもたせるという効果もあると思いますよ。
お腹いっぱいになってゲストが手持ち無沙汰にボーっと座っているのも、料理の盛り上がりどころか披露宴の盛り上がりに欠けて場が白けると思います。
デザートはみんなが大好きとは限りません。
女性で甘いものが好きな人はまだいいですが、男性や甘いものが嫌いな方だと殆ど食べられないでしょうね。
甘いものが苦手な男性がお酒ばかり呑んで、酔っ払いだらけになっても嫌でしょう?(笑)
定番通りにフルコースにして、遅い時間ですがお腹を空かせて来てねというくらいがいいのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
満載だろうが派手だろうが、デザートはデザートだと思いますよ。
私自身デザートは大好きですが、それだけだと美味しくてもガッカリするかもしれません。
14時は時間で言えば、確かにお昼過ぎですが、全然お昼ご飯の時間だと思いますよ。
親しい人を集めてのこじんまりとした披露パーティでしたら、くつろける演出が必要ではないでしょうか。ビュッフェではくつろげる雰囲気とは思えません。人によっては、デザート大好きでも遠慮して取りに行けない人も出てくるかもしれませんしね。
ちなみに、私は来年1月挙式ですが、披露宴はイタリアンのコースでウェディングケーキもデザートビュッフェもやります。同会場で2次会もやるのですが、こちらはビュッフェで、更にデザートビュッフェもやるつもりです。
No.13
- 回答日時:
初めまして。
ご結婚おめでとうございます。nyon123さんは少し勘違いしておられるようですが、招待された側は
お金を持っていくのですからお金のことを考えて当然ですよ。
おめでとう!と心から喜んでお金を出してあげられるのは本当に心からの
親友くらいです。あとは損得勘定入ります。
誰だって他人にあげるくらいなら自分のために使いたいですしね。
(よっぽど稼いでいて、使い道に困るくらいの人なら別ですけど)
nyon123さんこそお金のことをせせこましく考えるなんて寂しい人!と
思われるのであれば、ゴージャスに無料でご招待すれば良いのです。
それが一番喜ばれます。デザートビュッフェだろうが文句も出ません。
それにデザートだけではそんなに食べられません。
ホテルの美味しいデザートビュッフェだって高くて3000円でしょう。
一体どれくらいの高級なケーキやフルーツを並べたら、皆さんが持って
来られるご祝儀に見合うビュッフェになるのか教えていただきたいです。
男性は甘いものが苦手(そんなに食べられない)、女性はダイエットの
ことを考えて豚のようには食べられない、としたらたくさんケーキや
フルーツを用意してもてなしたとしても、全然お得感を感じません。
一人だけお皿に山盛りのケーキで笑われるのも嫌ですしね。
加えてスタッフがワゴンで回るのではなく、自分で立って取りに行くの
ですよね?面倒です。いつも誰か彼かが立ち上がってうろうろして
いるような披露宴は落ち着きません(スタッフ以外で)。
プランにコースがついているならそれで良いんじゃないですか?
+デザートビュッフェという形で。食べきれないほどのデザートを
出されるより、美味しいデザートを3種盛くらいの方が贅沢な気分に
なると思います。
披露宴でデザートビュッフェのみというのは私の経験上ありえないと
思いましたので、少々書き方が大袈裟になりました。こんな風に思って
いる人もいるんですよという参考にしていただければ幸いです。
素敵な結婚式になるよう、準備がんばってくださいね。
No.12
- 回答日時:
デザート中心でしたら会費制にすれば、不自然ではないと思います。
ご祝儀を頂くのであれば、やはりフルコースの料理でおもてなしをしてさしあげましょう。
甘い物だけで2時間はもたない様に思います。
甘い物が好きな私でも、そればっかりだと辛い・・・
友人は15時半からの披露宴でしたけど、フルコースでした。
13時半の挙式でしたら実質はしっかり朝や昼ごはんを食べる時間はないと思います。
ヘアメイク、着付やらで午前中からバタバタしてるでしょう。
たいてい余裕をもって1時間前ぐらいからロビーにいる人が殆どですし・・・。
仮に朝ごはんを食べてたとしても、それ以降、晩まで食事ができず、
甘い物や軽食となると、ちょっと気持ちが満たされないような・・・・。
No.11
- 回答日時:
こんにちは、ご結婚おめでとうございます。
私も9月に披露宴を行うため準備中の者です。
他人事とは思えなく、(余計なことですが)自分に置き換えてシュミレーションしてみました。
挙式が13:30からですと、ゲストの皆さんは
遅くとも11:00には準備をはじめて、
12:30~13:00には家を出て現地に向かっていると思います。
食事をしてくるかどうかとても迷う時間帯なので、
招待する新郎新婦は「軽食をとってきていただいてデザート中心」のつもりでも、
遅めに朝食をとって披露宴のお料理を変に残さないよう調整してくる方も多いのではないかなと思いました。
#出されたお料理をたくさん残してしまうのも
#新郎新婦の心づくしに反しますしね。
となるとお料理について招待状に一言添えて差し上げる必要があります。
「デザートビュッフェでティータイムをお楽しみください(なので軽食はとってきてね)」
といった意図を書き添えるとなると、
私の中ではちょっとゲストを突き放した感じがするんです。
「少し遅めではございますが、お食事をご用意しております(なのでお昼は食べないできてね)」
と書き添える方がよりゲストに親切な気がするんですがいかがでしょう。
No.10
- 回答日時:
ほんのちょっと前に結婚式した先輩から一言。
。ご自分でどうだろう??って考えてしまうプランなら止した方がいいです。本当に自分がやりたいと思うプランなら皆に聞かないですよね。
>礼儀として、ご祝儀と料理がつりあわないのはちょっと
と先輩が仰っているときうことは釣り合っていないってことですよね。
披露宴はわざわざ自分達のお披露目に来て下さった方達をおもてなしする場所です。自分だったらモトが取れないとかそういうことじゃなくて、せっかくお洒落して時間作って祝福に駆けつけたのにすごく安く見られたなって悲しくなってしまいます。
ありがとうございます。
この案は誰にも言っていないので、先輩が言ったのはこの案に対してではなく世間体でということだと思います。
だれでもどうしてもお金に換算してしまうんですよね。
No.9
- 回答日時:
私も同じくらいの時間に挙式・披露宴でしたが、やはりフルコースでした。
みなさん当日は遠方から来て下さったり、着付けで早くから準備して来て下さっているので、お腹は空いているのではないかと思います。
以前に知り合いが「披露宴」に招待をされたのに内容は「立食パーティー」だったらしく、出席した人は「ご祝儀もちゃんと払ったのにな・・」とちょっと残念そうでした。
おめでたい席なのでお金のことはあまり言いたくはないのですが、「披露パーティー」などで会費制だったら軽食やデザートでも有り得るのかもしれませんが、「披露宴」で着席なら、やはりきちんとしたお料理をお出しして、ゆっくり食べて頂いた方が良いと思いますよ。
ありがとうございます。
「披露パーティ」と「披露宴」の違いはなんなのでしょうか?
こじんまりと近しい人たちでするのが「披露パーティ」なら、質問文にも書いたようにわたしたちの規模に値します。
立つか座るかの違いでしょうか?
(立食はまったく考えておりません)
でもそれも人によって境界線は違いますよね。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
既に他の方から「デザート主体はやめた方が・・・」という
回答が多く出ていますが、私も同じように思います。
友達中心のパーティーでもやめた方が良いと思いますが
親戚が多いなら、なお更やめた方が良いと思います。
ビュッフェ形式だと取りに行くのが大変です。
年配の方が多ければ、その補助をする方(こちらも親戚の
方だと思いますが)も大変になります。
「自分が好きな物を取れば良い」と言われても・・と
いう形になると思います。
ビュッフェだと・・・。親戚の年配の方のほかに
主賓の方の事も考慮した方が良いと思います。
遠慮して、あまり取りに行かない方も多いかもしれません。
あと・・デザートはみんなが大好き・・・とありますが、
自分は好きではありません。
自分が嫌いだから思うのでしょうが・・・。デザート
主体と言われると、ガッカリします。
これは私の好みなので・・・招待客のみなさんはどうかは
知りませんが・・・。
料理の替わりにお酒を充実・・・と言われても困ります。
友達との飲み会ならたくさん飲めても、披露宴で
醜態をさらすのは嫌なので、お酒が飲めても控える方が
多いと思いますし・・・。(控えない方もいますけど)。
>やはりみなさんは料理を楽しみに行くのでしょうか?
私は楽しみにしていますよ~。
独身時代は違いました。「こんな高い金を払って、こんな
お仕着せの料理を食べるのかぁ」と思う事もありました。
結婚式が続いた月などは「先日も、この料理を食べたなぁ」
などと思った事もあります。
今は・・。結婚式でもなければ、あんな料理を食べに行く
機会は滅多にありません。
ご祝儀はお渡ししていますが・・・。「結婚式で楽しめて
こんな美味しいお料理を食べる機会を与えてくれて
ありがとう」と、とても素直に美味しい料理を楽しめる
自分がいます。
昔は・・・。平均的なお料理は頭に残りませんでした。
とても美味しかった料理や、逆にまずかった料理の事は、
今でも思い出します。「○○ちゃんの結婚式の料理はとても
美味しかったなぁ(逆に本人には言えないけどまずかった)」と。
今は・・・(昔は平均的と思った料理でも)すごく
美味しいと思う事が多いです。
軽食(サンドイッチやオードブル)などを洒落た感じで
出したら・・・と思われるかもしれませんが、どんなに
お洒落なオードブルでも、「軽食は軽食」なんです。
素材が高い物を使っていたとしても、やはり「軽い」
イコール「安い?」「値段をけちったからコース料理
じゃないのかしら」と思われる可能性は高いと思います。
自分で選んでそういう「軽食ビュッフェ」を食べに行くのと
披露宴で「(素材・お酒が高級だとしても)軽食ビュッフェ
だった」では意味が違うように思います。
ありきたりの料理は嫌かもしれませんが、普通の料理の
コースにして、その中で工夫した方が良いと思います。
ありがとうございます。
>料理の替わりにお酒を充実・・・
するつもりはありません。
新婦側は呑めない人が多いので。
>「結婚式で楽しめて
こんな美味しいお料理を食べる機会を与えてくれて
ありがとう」
こういう気持ちの方もいるんですね。
参考になりました。
No.7
- 回答日時:
デザート満載、といってもデザートだけですよね?それはちょっと・・・と思います。
パーティーが昼過ぎって言っても、その時間では、食事をメインにお出しするのが普通では?
一時半から挙式なわけですから、一時過ぎには来客は集まり始めますよね。会場に着くまでの時間差こそあれ、だいたい12時台に出発でしょうから、その為に衣装や着物、髪型など前もって準備するには、お昼は食べてこられないのが普通だと思います。
その忙しい中、食事は家でして来いと言われ、そこでパーティーがデザートとおつまみじゃあ、来客は不満なのでは?
披露宴で何で食事が出ないの?そんなにお金をケチりたかったの?と思うかも・・・
披露宴会場のスタッフの方が言われることが最もなのでは?
お年寄りの方や、男性など、甘いものが苦手な方もいるかもしれませんし、いくらデザート好きでも、パーティーの間中甘いものばかりでは飽きますし、そのうちあまり食が進まないかも・・・
やっぱり披露宴に呼ばれる方のご祝儀はそういう食事代的なもことも金額に考慮されている部分もあると思いますよ。
だって挙式だけの場合とかだとご祝儀の額、変わったりしますでしょ?
来客に喜んでもらいたいと思うなら、そのプランはやめておいたほうが良いのでは?
メインにちゃんとした食事をお出しし、デザートビュッフェでデザートがたくさん楽しめる、という設定ならよくありますし、喜ばれると思います。
No.6
- 回答日時:
はっきりいってやめておいた方がいいですよ。
披露宴といえば、料理と引き出物をそれ相応に用意していないと、あとから何を言われることか。
正直に書きますね。私がもし、このような披露宴に呼ばれたのならば、非常識な二人だな、披露宴で黒字でもだそうとしているのか?と確実に思うでしょうし、これからお付き合いは控えさせてもらおうと思うでしょうね。
ただデザートビュッフェが売りの披露宴には出席させてもらったことがあります。普通のコース料理があった上でですが、チョコレートファウンテンがありましたよ。若い子は楽しんでいましたが、お年よりにはイマイチっぽかったですがね。やっぱり立って取りにいくのって大変でしょう?
デザートは好きですよ?でもやっぱ肉・魚<デザートです^-^;
ありがとうございました。
お金をけちるつもりではありません。
単純に、みんなが楽しめるものをと、案のひとつにあがった考えです。
料理にお金がかからなかったのなら、引き出物にお金をかけるつもりでした。
やはりみんな、お金の計算するんですね。
なんか悲しいです。
デザートビュッフェをするにしろ、普通のコース料理は必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍1年半後の挙式披露宴について
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
挙式と披露宴会場を別の会場で...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
呼ばれてない披露宴に行く事は...
-
ゲストそれぞれの誕生日など合...
-
既婚者にブーケをプレゼントし...
-
披露宴のエンドロールの紹介の仕方
-
至急教えていただけたらありが...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式への親族子供お断り
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
【式に子供ゲストがいても騒が...
-
披露宴で食事なしの子どもには?
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
祝電依頼の返事
-
義妹の結婚式に出席したくあり...
-
集合写真は親戚全員と??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
この場合は?
-
学歴が全く無いプロフィール紹...
-
ブライダル会社から返金された...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
呼ばれてない披露宴に行く事は...
-
食事会(料亭)での心付けは必要?
-
領収書の但し書。
-
友人の披露宴に着物で出席した...
-
BGMなしの披露宴はおかしいでし...
-
入籍後、1年以上たってから挙式...
-
何も頑張ったり打ち込んだ経験...
-
ブーケ
-
披露宴で親族に失礼があり、お...
-
披露宴代理出席バレた 平成29年...
-
至急教えていただけたらありが...
-
結婚式の司会者は友人ですが、...
-
披露宴で残酷な天使のテーゼ
-
披露宴で複数の招待客に一度に...
-
食べれるシャボン玉って、どこ...
おすすめ情報