dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンソンとは紙の会社の名前らしいのですが、その後のミ・タントとはどのような意味なのでしょうか?フランス語らしいのですが。
それと画材屋でサイズが一番大きいのがGE判といわれましたが、このGE判の意味は?

A 回答 (2件)

補足にお答え致します



Canson を付ければ商品名でしょうが
mi-teinteそのものは、普通の用語です

次の用語Concept A4 Couleur Mi-Teinte 160 gを
一纏めにして検索頂けると((PDF)なの貼付け不可)
そこでの色調で、この語彙の意味が
昨日よりハッキリと分かると思います

黒は、やはり中性紙でないので
もちが悪い(日焼け)と書かれています
(その年数は記載有りませんが)

最後に、GEは力不足で分かりません

以上です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。これで喉のつかえが治ったようです。

お礼日時:2007/07/12 19:04

ご質問のキャンソン・ミ・タントとは


ご賢察の通りフランス語です

1557年に創業のフランスの製紙会社
Cansonが作っている紙です(社史大要)
http://www.canson.com/FR/indexSociete.html

フランス語で書きますと:Canson Mi-Teintes 
miが半分を、teitne(s)が色調を意味します

具体的な紙の感じは下記サイトで色調をご確認下さい
品質は大変よい 蜂の巣のような文様(凹凸)を
紙面上に施してあるので、色の載りも良い
黒色以外は全て中性紙ですから、経年劣化も無い
http://www.geant-beaux-arts.fr/PapierMiteintes.htm

GE判(750×1100mm)は、この大きさです

この回答への補足

anapaultoleさま、早速のご回答ありがとうございます。
>miが半分を、teitne(s)が色調を意味します。ということは直訳するのではなく、ミ・タントという商品名と考えればよろしいのですか?

>黒色以外は全て中性紙ですから、経年劣化も無い。
私は黒をパネル貼りしておりますが経年とともに退色は避けられない事なのでしょか?

>GE判のサイズはわかりましたが、そのGEの意味はお分かりになりますでしょうか?

補足日時:2007/07/11 07:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!