dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2
です。
普段は、コントロールパネルのフォルダオプションで
フォルダの参照 を「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」にチェックを入れています。
たまに、ウィンドウの中のフォルダを開くときに、「今回だけは、新しいウィンドウを作って開きたい」と思うことがあります。
こういうことは、出来ないんでしょうか?
仕方ないので、フォルダのショートカットをデスクトップに作り、それをダブルクリックしています。

A 回答 (5件)

#2 です。



皆様 いろいろな操作方法を教えて頂き勉強になります。
当方はマウスを使うのが億劫なほどの無精者で
キーボードだけで操作したいと色々試した時期がありました。
選択したフォルダを 別の新しいフォルダで開くだけなら

矢印キーでフォルダをフォーカス(反転させる) → Shift + Enter

とか

矢印キーでフォルダをフォーカス(反転させる) → ctrl + Enter

でも新しいフォルダで開くことができます。
いちおう豆知識まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
さすがに、regedit は、怖いので試していませんが、今のところ、

矢印キーでフォルダをフォーカス(反転させる) → ctrl + Enter

が、エクスプローラーにならないで開く という意味で一番しっくり来て居ます。

お礼日時:2007/07/09 11:28

No.3です。


ちょっと訂正します(汗)。
「Sift」ってタイプしちゃいましたが、「Shift」の誤りです。
ごめんなさい(恥ずかし~い)。
    • good
    • 0

No.1さんのご回答で実現できます。


(右クリックメニューからSiftを押しながら「エクスプローラ」を選択、でもOKです)

一言だけ補足しますと、No.1さんのご回答を実行する前に、
「予め、新しいウィンドウで開きたいフォルダを、1度クリック(選
択)」するよう、ご注意ください。

「事前に1度クリックしろ」というのは、
1.本来「Siftを押しながらクリック」というのは、複数のファイルま
たはフォルダを選択するWindows標準の操作であるため、
2.開きたいフォルダ以外のファイルやフォルダが選択された状態から
「Siftを押しながらダブルクリック」すると、
3.ユーザーの意に反して複数の新しいウィンドウが開かれたり、意図
しないファイルが実行されたりするためです。

例)
┬フォルダAAA(選択状態)
├フォルダBBB
├フォルダCCC
└フォルダDDD(開きたいフォルダ)
※この状態でフォルダDDDを「Siftを押しながらダブルクリック」する
と、新たに4つのウィンドウが開きます。
※フォルダDDDを一旦クリックすることで、このフォルダが選択状態に
なりますから、その上で「Siftを押しながらダブルクリック」すると、
フォルダDDDのみが新しいウィンドウで開きます。
    • good
    • 0

宜しくお願いします。



以下の方法で 右クリックに [新しいウィンドウ] を追加することができます。

(1)レジストリエディタを起動
 ※[スタート] → [ファイル名を指定して実行] → regedit と入力 → [OK]

(2)レジストリキーを展開
 ※HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell

(3)[Openwin] キーを追加
 ※[shell] を右クリック → [新規] → [キー] → [Openwin] と入力

(4)右画面の [既定] を選択 → 右クリックで表示される適当な名前を入力 → [OK]

(5)[Openwin] キーの直下に [command] キーを追加

(6)右画面の [既定] を選択 → [値のデータ] に exolorer %1 と入力 → [OK]

上記の操作によって フォルダを右クリックすると [新しいウィンドウ] が追加され
それをクリックすると 指定したフォルダを新しいウィンドウで開くことができます。

取りあえず参考まで。
    • good
    • 0

新しいウィンドウで開きたいフォルダを、


Shiftを押しながらダブルクリックすると新しいウィンドウで開けますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!