
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^_^)クイズ番組大好きなので、出れるものならば出来るかぎり出たいですね。
その中でも特に出たいのが・・・(1)アメリカ横断ウルトラクイズ
やはり、司会は福留さんで・・・
(2)クイズ ドレミファドン!
別の回答でも書きましたが、年1回(正月)ではなく、レギュラー化してほしいです。
(3)スーパーダイスQ
今は亡き土居まさるさん司会の番組ですね。「ベルトクイズQ&Q」の後番組だったでしょうか。
(4)クイズグランプリ
「文学歴史の10!」とか言ってみたいですね。
(5)アップダウンクイズ
やはり、司会は小池清さんで・・・
(6)百万円クイズハンター
この番組って、妙にクイズの内容がやさしかったような・・・
(7)三枝の国盗りゲーム・世界一周双六ゲーム
視聴者参加型クイズと言えば、やはり、朝日放送ですね。なぜか、テレビ朝日はいまいち・・・
こんな感じでしょうか。
たくさんご回答いただきありがとうございます。
(3)については、記憶がほとんどないんです(泣)
どんな内容でしたっけ?教えていただけると幸いです。
>(6)百万円クイズハンター
問題結構簡単でしたね。私でも出られそうだったので、応募したいなと思っていたら、いつのまにか終了していた・・・。ハンターチャンス(でしたか?)で他の回答者の「高い品物」横取りできるという時、女性の回答者は結構情け容赦ない(爆)取り方してましたね。バーゲン会場の「オバサン」感覚(!!)
>視聴者参加型クイズと言えば、やはり、朝日放送ですね。なぜか、テレビ朝日はいまいち・・・
そう言えば、視聴者参加番組って、大阪の放送局が制作しているもの、多いですね。クイズ番組に限らず、「新婚さんいらっしゃい」とか「パンチでデート」とか
出会い・恋愛系(?)の番組も多いです。
吉本や松竹の芸人さん司会っていうのが、多いですね。
こうやってみなさまの回答を拝見していますと、ホントに数多くの「伝説の」クイズ番組ってあるものですね。(^^)
No.13
- 回答日時:
再び来ました(^-^)スーパーダイスQについて、解説の載ったサイトがありましたので、参考URLをどうぞ。
あ、余談ですが、実家にはいまだに、「ハイ&ロー」のボードゲーム(当時、クイズ番組のボードゲームってよく売られてましたね)があります(^^;)参考URL:http://www2.117.ne.jp/~c-exp/quizzone/q-rec/supe …
この回答への補足
多くのみなさまにご回答いただき、誠にありがとうございます。
ポイントのつかなかったみなさま、申し訳ございません。
テレビ番組でも「リメイク」して昔のものが復活することは良くあるのですが、
ここに挙げられた伝説のクイズ番組が一つでも多く甦ることを願いたいものです。
復活の暁には、私も是非出場してみたいです(笑)
superokiさん、たびたびのご回答ありがとうございます。
参考URL拝見いたしました。
やはり、私は見たことがなかったのかもしれません。
ついでに、他のクイズ番組についても拝見したのですが、やはりみなさま良く覚えていらっしゃいますね(・0・)/
ボードゲームありましたね。我が家では買えなかったのですが、友人宅で遊びました。
No.11
- 回答日時:
土曜日19:30の「頭の体操」(確かそんな名前)大橋巨泉が司会、早いのがとりえの月の家円鏡。
横森良造さんも出てたはずです。親父が好きで見ていました。
>土曜日19:30の「頭の体操」(確かそんな名前)大橋巨泉が司会、早いのがとりえの月の家円鏡。横森良造さんも出てたはずです。
ゴメンナサイ。この番組、某公共放送の、でしたか?
なんとなく記憶はあるのですが、詳しい内容が思い出せないのです。
月の家円鏡さんは、今は「橘家円蔵」さんですよね?
横森良造さんと言えば「アコーディオン」演奏者ですね。懐かしいです。
どうもありがとうございました。
この言葉だけで、何のクイズ番組かわかる方は、それなりの年代のかたですね。
(^^)ゞ(もちろん「クイズダービー」です「HOWマッチ」ではありません)
「最後の問題!倍率ドンッ!更に倍ッ!」(○泉さんのお決まり台詞)
「最後なので、篠沢教授にしたいところですが、手堅くはらたいらさんに全部!」
こんな感じですかね?(爆)
No.7
- 回答日時:
私は、あまり頭がよくないので、運任せみたいなクイズに出てみたいです。
「目方でドン!」 「クイズ。ハイ&ロー」 「ナウゲッタチャンス」 なんかこんな番組ありましたよね。
商品の重さを当てながらたくさんの商品をゲットする番組。 次は、サイコロの数を大か小か当てる番組。 その次は、ビンゴゲームの番組。
別に出たくはないが懐かしいクイズ番組は、「アップダウンクイズ」「三枝の国盗りゲーム」「巨泉のクイズダービー」「クイズグランプリ」などです。
覚えてますか?(^^)
>「目方でドン!」 「クイズ。ハイ&ロー」 「ナウゲッタチャンス」
なつかしーいっ!!(笑)
目方でドン!、結構無茶な商品選択をしている出場者いらっしゃいましたね。
欲の皮が突っ張っていてはいけない、ということを観ていて思い知らされた番組でもあります。(爆)
ハイ&ロー、観ていてドキドキしていました。愛川欽也さんの司会進行がまた上手いんだこれが!
ナウゲッタチャンス、伊東四朗さんの司会でしたね。私もあの場の観客になって「何時自分の番が廻ってくるか」とドキドキしたいです!
国盗りゲームを観ていると、日本の地図に詳しくなりますね。
最後の姫か坊主か人形が出てくるのが好きでした。坊主だとなんだかバカにされている気がしましたけど・・・。
クイズダービーの篠沢教授、実は「本当の」大学教授だと思っていませんでした。それに気づいたのは、番組が最終回を迎えるころだったかな(ゴメンナサイ(汗)
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
・クイズグランプリ
・ウルトラクイズ
・ベルトクイズQ&Q
・アップダウンクイズ
あと、視聴者参加型じゃないけど
・ヒントでピント
・連想ゲーム
>・クイズグランプリ
>・ウルトラクイズ
クイズグランプリ、あのシンセサイザーのテーマ曲が印象に残っています。
「文学・歴史の20!」(^^)チャンスカードも楽しかったです。
(この番組のあとは「スター千一夜」でしたよね。ついつい続けてみてました)
ウルトラクイズ、今やっていたら、絶対出たいです私も!
でも、後楽園(いまなら東京ドーム?)敗退組にはなりたくないけど、成田ジャンケン敗退組はもっと嫌だぁ!!そう思いませんか?
スーツケースに旅行準備して行っても、ジャンケンで負けて「(アメリカ)行けなかった」なんて、結構屈辱的?
>・ヒントでピント
>・連想ゲーム
これらも視聴者参加型だったら出たいですね~
連想ゲームといえば、個性的な?回答者がたくさんいました。
大和田獏さん・岡江久美子さんはこれがご縁でご結婚されましたしね。
水島裕さん(声優)はやたら回答時の声が大きくてね~。
某公共放送の番組なので、ヒントで「商品名」を出せないので、結構苦労されて
言葉を選んでいましたよね。(藤田弓子さんなどはそういう場合すごく上手く対処されていたような気が・・・)
ヒントでピントの16分割、最初のパネルのヒントだけで答えられる回答者がいたときは尊敬のまなざしで見ていました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
『クイズ・年の差なんて』『平成教育委員会』をまた観てみたいです。
『クイズ・年の差なんて』は小さい頃にしていた番組で、うろ覚えなところがあるのでもう一度見てみたいです。
『平成教育委員会』はたまに特別番組をしていますが、再び毎週放送になって、毎週中学受験程度のレベルの問題を解いてみたいです。
『クイズ・ショーバイ・ショーバイ』や『マジカル頭脳パワー』の初期の放送も観てみたいです。
視聴者参加型番組ではないですが、OKです。観たい番組ということで。
でも、こういう番組も視聴者参加にしたらおもしろかったりして。
>年の差なんて
観てましたね~ 「ゆうゆ」が好きでしたね。(彼女はもう芸能界を引退なさったのですよね?)若い回答者のすごーく「ボケ」た回答に笑いました。意外な人が、意外なことを良く知っていたりして「イメージ」が変わりました。人は見かけに寄らない(失礼!!)と再認識したりして。
>ショーバイ~、マジカル~
懐かしい!ほぼ毎週観ていました!「マジカル」の「あるなし」クイズは自分でもたくさん考えて友達に出してました。
「ショーバイ・ショーバイ」といえば逸見政孝さんとジャイアント馬場さんを思い出します。(お二方とも故人となられ残念です)
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
出たいのは「100人に聞きました」
見たいのは、アップダウンクイズかな。
家族そろって見てて、楽しかったな。
あの頃・・・
おっ!「100人~」に出たい方がここにもいらっしゃいましたね。
>アップダウンクイズ
私も出たかったです。当時外国に行くなんて夢のまた夢(我が家は経済的にそんなことができない状態)だったので、「ハワイ」と聞くだけで、頭の中でいろいろなことを想像しておりました。
アップダウンクイズのあのいすが上がるのは、観ていてワクワクしましたが、実際乗っていた回答者さんはどんなお気持ちだったのでしょう?高所恐怖症の人は大変だ~(爆)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バラエティ・お笑い クイズダービー、クイズ100人に危機ましたを復活させれば 4 2022/04/27 06:38
- バラエティ・お笑い 『クイズ教えてgooに聞きました』 8 2023/04/26 19:09
- 教育・ドキュメンタリー 数年前に見た番組の名前が思い出せません 2 2022/05/29 13:01
- 日本語 「みて」を使うと柔らかい表現、謙譲表現になるのか? 6 2023/07/04 07:56
- バラエティ・お笑い 裏かぶり 4 2023/06/14 23:27
- バラエティ・お笑い 1990年 2000年 2010年 2023年のテレビ番組どの年が楽しかったですか?今のはクイズ、雑 3 2023/07/25 13:37
- その他(テレビ・ラジオ) バラエティー番組や情報番組を見ていると「出演者や番組を作るスタッフだけが楽しんいるもの」ばかりで「自 5 2023/02/11 15:18
- バラエティ・お笑い 1番好きなクイズ番組は? 8 2023/02/12 21:06
- 教育・ドキュメンタリー 複数人でクイズ番組を観て、回答を声に出して答えるべきか? 2 2022/09/30 22:59
- 教育・ドキュメンタリー “カズレーザー” は、“ロザン宇治原” は、… 6 2022/10/07 20:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
教育テレビの番組なのですが...
-
おもいっきりテレビの高橋佳代...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
吉森こずえさんは今
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
下ネタがつまらない
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
給食の時の放送
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
予約(約束した)時間の何分前...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
坂下千里子が嫌いです。いろい...
-
テレビ
おすすめ情報