
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が知っている方法ですが、
1.安物のエアストーンを入れて、全力で吹く
腹式呼吸の練習になるそうです、なお、高価ないぶきエアストーンとかだと人間の力ではエアを出せないこともあるそうなので、百均とかで売っている物でいいかと思います。
もちろん常にやる必要はありません。
2.ストローをいれて吹く
ぶくぶく、と効率は悪いですが、無意味ではないらしいです。
3.外部フィルターを使う
金魚鉢に投げ込みや外掛けのろ過を付けると台無しですから、付けられるとすれば外部だけですが、
その水が出る側にディフューザーを付けてなおかつ障害物を置いて洪水にならないようにすれば可能かもしれません。
どこかでオーバーフロー金魚鉢を見たことがありますが、あれでも可能ですが、いささか大がかりすぎますね。
他の方が回答されている酸素を出す石が楽かもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11692/
No.6
- 回答日時:
ダイソーで売っている「こぼれた灯油を吸い上げるポンプ」
(でっかいスポイトみたいなの)を突っ込んで、
1~2分ブクブクブク・・・。
水草と併用なら、朝晩の2回くらいでいいんではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
あくまでも参考意見としてお聞き下さい。
金魚鉢の環境が分かりませんが、水草を入れると言うのも一つの手だと思います。(安いので充分)
魚が呼吸→二酸化炭素を水草が吸収(勿論光も要ります)→光合成で酸素を排出→酸素を魚が吸収 とサイクルは出来ます。
これを利用した、コッピー(魚名)水槽という小型インテリア水槽も最近よく見掛けます。
水草は 光景的にも 金魚の落ち着き度も変わるのではと思います。
ただ、金魚は水草を食べてしまう場合も有り 長期維持は難しいかも知れません。
以上 参考までに。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
金魚鉢の大きさが分からないので何とも言えませんが
・コップ一杯の水を毎日換水する。
・コップ一杯の水をすくって、ジョボジョボと波立たせる様に鉢に戻す。
程度で十分です。
まぁ、小さなブクブク(エアーポンプ)が有れば一番なんですが
(小型のポンプならストーン、ホースを同時購入で\1.5k~\2k程度です。)
・生体が小さい ・金魚鉢が小さい ・ブクブクが強い
等の場合、金魚が絶叫マシーンと錯覚を起こす場合が有るので
気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
エアレーションなしでも、金魚の飼育ができないことはありません。
金魚ばちの大きさ、設置場所の気温、明るさ(日が差し込む場所かどうか)、浮き草が入っているかなどいろいろな要素が関係してきます。
しかし、エアレーションをしておいたほうが良いことは確かです。
エアポンプとエアーストーンを用意したほうが簡単ですが、あえて代わりになるものといえば小型の扇風機でしょうか。
水面に風を当てて、少し波立たせるようにすると金魚ばちの中の水の循環を良くし、大気と触れる水が増えます。あまり水流が強いと金魚が疲れてしまいますので、当てる角度や強さを考えてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
どじょうが暴れ?ます
-
金魚って飛びますか
-
金魚の生死がわからくて困って...
-
魚の病気
-
金魚が滝上りの様に水底から水...
-
みなさん金魚の水換えどこでや...
-
寝る前に水槽のライトは消した...
-
金魚の口腔に白い糸?
-
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、...
-
大変! 金魚が水から飛び出てし...
-
金魚の水槽のろ過材に付着した...
-
金魚は、どのぐらい大きくなる?
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
金魚の運び方は?
-
生きた金魚を運ぶ袋
-
金魚を飼っている水が一晩で濁る
-
水槽の水がきれいになっている?
おすすめ情報