dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽一杯に水を入れた方がよいのでしょうか。
少し水面と蓋の間にスキマがあった方がよいのでしょうか。

環境は
幅359×奥行220×高さ262mmの水槽
水中ポンプ
金魚3匹(5cm)
です。

我が家に金魚がやってきて2週間程たちました。
水換え後も水面と蓋の間を5~7cmくらいの水量で保っておりました(特に理由はない)が本日初めて2cmくらいのスキマにしてみました。水槽を目一杯使ったほうがよいと急に思いましたので。

ところがそれ以降今まではたまにしかなかったのですが金魚たちが水面近くに常駐し、けっこうパクパクするようになりました。
これって水量を増やしたせいでしょうか。
又、水面をどのくらいにするのが適切なのか教えてください。

A 回答 (3件)

> 水槽一杯に水を入れた方がよいのでしょうか。


> 少し水面と蓋の間にスキマがあった方がよいのでしょうか。
・もちろん多い方が良い。

現在の水槽は満水時水量はベアタンクで18.6リットル。
7cm水深を浅くした場合はベアタンクで12.7リットル。
7cmの水量差は5.9リットル、実に全水量の1/3にも及びます。

18.6リットルで金魚3匹飼育するのと、12.7リットルで金魚3匹飼育するのでは、水量が多い方が、水の汚れにくく、金魚にとって棲みやすい環境になります。
飼育者にとっても、水槽管理が楽になります。

> ところがそれ以降今まではたまにしかなかったのですが金魚たちが水面近くに常駐し、けっこうパクパクするようになりました。
> これって水量を増やしたせいでしょうか。
1・底砂に溜まっていた残り餌が、高水温により腐敗が始まりガスなどが発生し軽くなっていた。
そこに、新水を投入したため、底に溜まっていたチリのような残り餌が一気に水面近くに浮かんだ。
その餌を求めて、金魚が水面近くに集まった。
・または・
2・理由は分かりませんが、水槽へ投入した水の溶存酸素量が少なかったため、一時的な酸欠。
環境に書かれている「水中ポンプ」が、エアポンプ駆動による投げ込みフィルターならば、短時間で酸欠は解決するので問題ありません。

> 又、水面をどのくらいにするのが適切なのか教えてください。
・水面は、水槽の上縁から1~2cm程度下まで、目一杯入れて良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎度ありがとうございます。
一時的な酸素不足だったのかもしれません。
今みたら水面近くにいることが多いですがパクパクしなくなりました。

お礼日時:2010/08/08 14:25

飼育機器の仕様が大丈夫ならどの位の水位でも問題ありません。


水量は多い方がいいのですが、金魚が水槽の外に・・・・なんてことが無いようにしてください。
またどのフィルターを使っているのかわかりませんが、上部フィルターなどは電気が止まると浄化槽の中の水が下がってきますのでその分は計算しておかないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在使っているのはロカボーイのみです。

お礼日時:2010/08/08 14:35

水中ポンプをどのように用いていらっしゃるのでしょうか?


水中で循環させるだけだと、ばっ気と酸素補給が不足して水面でパクパクするようになります(特に最近の気温上昇で酸素不足になりやすい)、エアーレーションの追加が望ましいです。

水量は多い方が環境的には好ましいですが、地震などの揺れですぐに水がこぼれてしまいますから、あまり目いっぱい入れるのも考えものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
追加という案、検討してみます。

お礼日時:2010/08/08 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています