

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
観賞魚の飼育歴50年のベテランです。
腐敗する臭素が要因でしたら濾過槽の汚れの可能性がありますが、飼育している個体で回答や指導する内容が異なり、対応策も違います。
メダカ、アカヒレの場合では水草等の腐敗した物を除去した後に残る場合は硫酸塩が犯人であり、餌に含まれる燐、硼素等の色の調整剤との関係で起き、餌の与え過ぎを改善すれば回復はできます。川魚(フナ、タナゴ、モロコ、ドジョウ等)は水質が変わると死ぬ事があり、アレルギーショックになりますので浄化用にカイ、エビ、カニを入れている場合はリスクが5倍以上になります。これは共通し、カイ、エビ、カニは死ぬと炭酸塩に水を置換しますので全ての生体を初期段階で移動できないと皆殺しになり、このリスクが増大し、この結果になります。
金魚、錦鯉は水を汚す天才ですから汚れから硝酸塩は発生しますが、正常時には水草等の光合成で分解され、問題はないのですが、問題時は珪砂、砂利の床材をそのままにすると珪酸塩が生じ、臭いはでます。水替え以外は日時を別に行い、同時にする事はこれ等の要因になります。
床材の清掃については珪砂、砂利は底面式濾過で使用する場合以外では汚れが蓄積しますのでプロホースで清掃し、底面式濾過の場合は塩水で洗う逆洗をします。逆洗は塩で汚れを落とし、砂利、珪砂を活かすやり方であり、バクテリアを全滅させますからできれば複数の砂利、珪砂をローテションで使用し、乾燥させる事でバクテリアを再び活性させる事ができます。ソイルに関しては転用ができませんから廃棄し、ゼオライト、麦飯は濾材で上部式濾過等に入れている場合は逆洗で3回までは使用できますが、それ以上は廃棄してください。
とても詳しく教えて下さりありがとうございます。
餌の量を減らし、もう一度砂をプロポーズで清掃、半分だけ水換えをしたら臭いがだいぶ収まりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
水槽の水が何となく生臭い
その他(ペット)
-
水の臭いが強くなってきました。これは一般的なことですか?
その他(ペット)
-
水が臭い
その他(ペット)
-
4
めだかの室内飼育(臭いが・・)
魚類
-
5
メダカが底に沈んで動かなくなります。
魚類
-
6
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
7
水槽水表面の泡は何でしょうか
その他(ペット)
-
8
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、水替えあり)はなぜですか?
その他(ペット)
-
9
ベアタンク水槽の白い粉について質問です。画像あり
魚類
-
10
どじょうが死んでしまった
魚類
-
11
水槽内の細かい浮遊物がなくならなくて困っています。
魚類
-
12
底砂はどれくらいの期間で掃除するべきか
魚類
-
13
助けて!ヤマトヌマエビが水面で苦しそう!!
その他(ペット)
-
14
メダカのきりもみ泳法???
その他(ペット)
-
15
メダカ飼育 カキ殻について
魚類
-
16
至急!半日で金魚の水が茶色になりました…アドバイスをお願いいたします。
魚類
-
17
ろ材はダイレクトに水槽内に置いても効果有りますか?
魚類
-
18
グリーンウォーターが透明になりました…
魚類
-
19
メダカが白くなって死んだのですが、病気でしょうか?
魚類
-
20
たまに水替えしてのショックよりも頻繁な水替えできれいな水にした方が良い?
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外部ろ過装置 水を吸い上げない
-
5
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
6
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
7
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
8
金魚が横たわって苦しそうです
-
9
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
10
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
11
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
12
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
13
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
14
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
15
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
16
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
17
嫌気槽とは?
-
18
エーハイムろ材と交換時期?と...
-
19
外部フィルターと上部フィルタ...
-
20
金魚の稚魚
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter