【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング

初めて質問をさせていただきます。
昨日水槽を掃除したのにも関わらず、ドブっぽい臭いが充満しており、とても臭いです。水換えをする前までは無臭でした。底の砂も綺麗に洗い、水も換えたのに何故こんな臭いがするのでしょうか?また、今のところ魚は元気に泳いでいるのですが、害はないでしょうか?回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

観賞魚の飼育歴50年のベテランです。



 腐敗する臭素が要因でしたら濾過槽の汚れの可能性がありますが、飼育している個体で回答や指導する内容が異なり、対応策も違います。

 メダカ、アカヒレの場合では水草等の腐敗した物を除去した後に残る場合は硫酸塩が犯人であり、餌に含まれる燐、硼素等の色の調整剤との関係で起き、餌の与え過ぎを改善すれば回復はできます。川魚(フナ、タナゴ、モロコ、ドジョウ等)は水質が変わると死ぬ事があり、アレルギーショックになりますので浄化用にカイ、エビ、カニを入れている場合はリスクが5倍以上になります。これは共通し、カイ、エビ、カニは死ぬと炭酸塩に水を置換しますので全ての生体を初期段階で移動できないと皆殺しになり、このリスクが増大し、この結果になります。

 金魚、錦鯉は水を汚す天才ですから汚れから硝酸塩は発生しますが、正常時には水草等の光合成で分解され、問題はないのですが、問題時は珪砂、砂利の床材をそのままにすると珪酸塩が生じ、臭いはでます。水替え以外は日時を別に行い、同時にする事はこれ等の要因になります。

 床材の清掃については珪砂、砂利は底面式濾過で使用する場合以外では汚れが蓄積しますのでプロホースで清掃し、底面式濾過の場合は塩水で洗う逆洗をします。逆洗は塩で汚れを落とし、砂利、珪砂を活かすやり方であり、バクテリアを全滅させますからできれば複数の砂利、珪砂をローテションで使用し、乾燥させる事でバクテリアを再び活性させる事ができます。ソイルに関しては転用ができませんから廃棄し、ゼオライト、麦飯は濾材で上部式濾過等に入れている場合は逆洗で3回までは使用できますが、それ以上は廃棄してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

とても詳しく教えて下さりありがとうございます。
餌の量を減らし、もう一度砂をプロポーズで清掃、半分だけ水換えをしたら臭いがだいぶ収まりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/13 10:31

フィルタやポンプが汚れているに一票入れておきますね。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A