
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
60cmワイド水槽の場合。
上部濾過器、一台では、濾過能力的に不安があります。
60cm上部フィルターは、濾過槽の大きな「縁なし水槽専用タイプ」と、ガラスの縁に引っかけるだけの「簡易タイプ」の2種類があります。
【縁あり水槽専用タイプ】
縁あり水槽の場合、水槽メーカーは上部の縁を統一規格で作成しています。
水槽上部の枠縁の凹みに、上部フィルターがパカッと勘合する設計です。
この勘合により、モーターポンプの微振動や、清掃時の腕などの衝突などで上部フィルターの水槽への落下事故を防止しています。
一例:フレームレス水槽使用不可と注意書きがある上部濾過器。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?ite …
【簡易タイプ】
伸び縮みするガイドで水槽を両脇から固定するタイプ。
フレームレス水槽でも使用可能。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?ite …
縁なしオールガラス水槽の場合「簡易タイプ」のみ設置可能です。
60cm上部フィルターは60cm標準水槽(60×30×36cm・57L)用に設計されています。
ですが、簡易タイプは、濾過槽容量が小さく、濾過能力は高くありません。
ご質問者様の水槽は60cmですが奥行きが45cmの大容量87L水槽です。
60cm標準タイプと比べて30Lも水量の多い水槽ですから「簡易タイプ」の上部濾過器では、真夏の高水温時期などでは、濾過能力不足に陥る危険性が有ります。
「簡易タイプ」の上部濾過器を使用するのならば、2台並べて使用する事になります。
ニッソースライドフィルター600(1980円)ならば、幅13.5cm。
2台並べると27cm(3960円)になります。
上部フィルターに3960円出すのならば、75cm水槽用外部フィルター(4999円)の方が良いと思います。
現在の外部フィルターの濾過材を新フィルターに使用すれば、即、立ち上がります。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
No.2
- 回答日時:
外部の調子が悪い、というのは詰まりでしょうかね?
それともモーターの寿命でしょうか。
2年もつ程度にしかメーカーは作ってないですし、
モーター由来の調子の悪さならモーター変えればいいと思いますよ。
多分、上部でフルセットそろえるより安いと思います。
オールガラスの水槽は、あたりはずれがあります。
何年たっても境目がはがれないこともあれば、
1年2年で境目から水が漏れることもあります。
特に上部は負荷がかかりますから、お勧めしたくはありませんね。
大丈夫か?と聞かれたら、まあ大丈夫でしょうとしか…。
ただ、プラ枠のある水槽と比べるとやはり強度は落ちます。
ぶっ壊れるときもハデな壊れ方をするでしょうから、
もしものときの生体の安全を考えると、リスクは高いですね。
また、上部はフィルターが詰まるとあふれることがあります。
もちろん容器上限の枠からあふれるのではなくて、
あふれ防止の穴から水槽の中に流れ落ちる仕組みです。
しかし、そのとき、上部フィルターの容器の底を伝って落ちるんですよ。
なので、水槽の傾きによっては、底から伝った水が、ガラス水槽のふちまで伝い、
ふちから水槽の外側までジャバジャバになる可能性が…!
予算的にも、外部のモーターを変えたりフィルターを変えたりがいいと思いますよ。
ちなみに私はプラ枠で上部フィルター使いです。

No.1
- 回答日時:
外部フィルターやに比べて濾過能力は若干劣りますが問題無いでしょう。
メーカーにもよりますが水槽上部の半分を濾過装置が占める形になりますのでガラス蓋は60×22~23センチの物になると思いますが、市販されていると思います。
上部フィルターを載せる事による水槽の負荷を心配されていますが、問題は無いでしょう。
余談ですがフィルター給水パイプなどのマメな掃除と大きなフンの直接除去、バクテリアの定期的な投入、バクテリアが繁殖しやすい濾過剤の投入をする事で環境の良い水質維持が出来ます。
上部フィルターの給水パイプに底面フィルターのパイプを繋ぎ、上部フィルターと底面フィルターの併用による濾過効率をアップさせる方法がありますが、濾過装置のモーターのトルク次第ですので信憑性の程は定かではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽の水が濁ってしまい、きれ...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
底面フィルター パイプの本数で...
-
濾過槽を発泡スチロールで作る...
-
金魚の稚魚
-
水槽 Phが下がりすぎ><
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
外部フィルター エーハイム2...
-
ヤマトヌマエビが少しピンク?...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
底面フィルターの隙間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ブリタ浄水器は詰まる?
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
レイシー上部フィルター
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
ニューフラワーDXの改造
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
水槽のphが下がりません
おすすめ情報