
私の会社では、業務中に新聞を読む人がとても多いです。(特に管理職)
製造業ですので、普通の新聞から日本経済新聞や日刊工業新聞まで多岐にわたっているようです。
ふと疑問に思ったのですが、新聞を業務中に読むというのは世間一般的にはどうなのでしょうか?
これは私の私見なのですが、新聞の内容って業務と無関係の内容も多いと思うのです。新聞を読みながらニヤけている人を見たりすると一体何の記事を読んでいるのやら・・・と勘ぐってしまいます。
かといって、注意するのも気がひけますし、私の中での常識がずれているだけで、業務中に新聞を読むのは立派に仕事のうちなのかもと考えてしまいます。
自宅で新聞を読んできている人から不快に思われたりしているのではと思ったりもします。(私は新聞は読まずにネットのニュースを休み時間に見ている程度です)
よろしければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
管理職であれば新聞を読んで情報収集などおかしくないです。
製造業ならなおさら、材料の動向から市場の動向などを頭の中に入れる必要があります。
会社独自でそういったデーターを集め回覧する部署があるなら別ですが。
またニヤけているページがスポーツ欄などであれば困り者ですが、
素材の動きなどで会社の有利に動いたなどでニヤリとすることもあるでしょう。
本当に情報収集しているのか、No.4さんの言うように暇だから新聞を読んでいるのか、普段の行動やいざというときの行動にでてきますよ。
その人が業界のことをよくわかっていて、何かと頼りになるはずですから。
業界の専門誌などは会社で購入して回覧されているのでなんともいえませんが、広い視点からの情報収集という新聞本来の用途であれば業務中でも支障はないのかもしれませんね。
業務中に新聞を読むのに抵抗がある人もいるようなので、仕事に役に立っていると周りから認められるような管理職にならなければいけないななどと偉そうに思ったりしました。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私の意見は業務に関する記事が載っていた場合は
業務時間内に読んでも多少は構わないと思います。
ただ基本としては休憩時や始業までに読むなどして業務時間内は
業務に取り組んでほしいという気持ちがあります。
私の会社にも新聞を読むのが仕事だと言う管理職がいますが
実際には取り組む仕事がないので新聞を読んでいるみたいです。
席からいなくなったと思ったら別室で寝ていたりするので・・・・・・・
ご質問者様の気持ちも十分にわかります。
しかし、長く勤めることで昇進していく従来の日本の会社では仕方が
ないのかと諦めてしまいます。
そのような方を気にしても自分自身にとっていいことはないと思います。
ご質問者様が一生懸命業務に取り組まれて管理職になられた時に、
下の見本となる上司になることを期待しています。
頑張って下さい!
業務中に新聞を読むという行為そのものよりも、その人がどんな人なのかが問題なのかもしれませんね。
反面教師にするのか良いお手本にするのか見極めたいと思います。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
確かに業務時間中に新聞を読むことは、業務外になるのでは?と思います。
私も長らく会社に着いて、新聞や、業界紙、専門書等を読んでいました。昔は、インターネットも普及していませんでしたので、新聞や、業界紙、専門書等が情報源でした。(一般紙は出勤前に読み、通勤途中で、日経を読んでいました)新聞を読むことは、顧客との対話で必要であると考えていましたし、上司も特に指摘することがありませんでした。私がその立場になったときにも部下には、寧ろ新聞や専門書等を読むことを推奨していました。
営業担当の方などは会話のネタとして確かに有効ですね。
仕事の話だけではなく商談を盛り上げる雑学的な知識の向上にも一役買っているのかもしれません。
コミュニケーションを円滑にとるための引き出しは多いほうがいいですよね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
世の中の情報を収集することも管理職の仕事のうちだと思います。
そのための手段としての新聞閲覧ならば業務と言わざるを得ません。また、業務に無関係の記事であっても何がヒントになるかわかりません。
新聞は業務に関する「マニュアル」と思えばいいのではないでしょうか。
やはり情報収集という意味合いが強いようですね。
自分の仕事とは関係ないからと全く興味を示さないのもある意味問題があるのかもしれませんね。
確かに全く無関係な事象から突然仕事のアイデアがひらめいたりすることは経験上あったような気がします。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「会社の常識は、社会の非常識」
という言葉があります。
もし、業務に関係ないのに新聞を読む人(しかも管理職)が多いのであれば、質問者さんの会社では、「業務中に新聞を読むこと」=「やっていいこと」なんでしょうね。
ちなみに、うちの会社では、業務に必要な情報収集のために新聞を読む人を除いて、業務時間中に新聞を読む人はいません(許される雰囲気ではありません)。
やはり業務に関係あるかどうかが問題のようですね。
周りから判断するのは難しそうなので本人の良識に任せるしかなさそうですね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
異動命令
-
土日祝休み
-
外部告発または外部通報ついて
-
何か勉強しようと思うが
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
アムウェイに勧誘されました
-
納品書のミス
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
業務中に新聞って
-
ビジネス文章について質問です。
-
取組み方針って?
-
中央材料室の業務について
-
入金業務、支払業務を英語で書...
-
仕事で板挟みになり病んでしま...
-
「網羅」は把握と言う意味?
-
始末書はやはり勤務時間内に書...
-
「ルーティン・ワーク」のカッ...
-
国土交通省の発注者支援業務に...
-
みなさんならどう伝えますか? ...
-
契約書の締め日の表現
-
人員配置の適正数算出方法につ...
おすすめ情報