
今更ながらの教えて!で、お恥ずかしいのですが
IME2003、Office2003の音声認識が鬱陶しくて仕方ありません。
Windows XP SP2のIMEは2002で、タスクバーに表示されるのは、基本的に 8種類のアイコンでした。
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
そこに、Office2003を入れた途端
5)ツール
と
6)ヘルプ
の間に
-)マイク
-)読み上げの一時停止
-)音声認識ツール
-)手書き
-)手書き入力パッド
と、ごちゃごちゃ 5種類ものアイコンが増えてしまいました。
この質問を読んで下さる方には、
感情的な物言いに映ってしまうかもしれないと思うと、心苦しいのですが
・ノートパソコンの限られた表示領域(タスクバー)をIMEに占有されるのが鬱陶しい
・そもそも、マイクをつないでWordやExcel、Outlookに音声認識をさせようとは考えていない
・機能強化を図るのはマイクロソフトの勝手だけど、その有効/無効はユーザーに選ぶ権利があるはず
です。
理想形は、このパソコンから、音声認識という機能そのものを消去したいのですが
マイクロソフトのサポートオンラインに載っていた、音声認識を無効にするインストール手順を実行すると、
Office2003をインストールする前、つまり、Windows XP SP2の基本的な
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
が、きちんと表示出来なくなってしまいました。
再インストール、今度はIME2003のプロパティ、互換性タブで、
詳細なテキストサービスを使用しない、を選んでも、上記とは表示のされ方こそ違えど
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
とは表示出来ませんでした。
音声認識という機能そのものを消去するのが無理ならば、せめて、タスクバーから、
-)マイク
-)読み上げの一時停止
-)音声認識ツール
-)手書き
-)手書き入力パッド
を消去したいのですが、
どなたか、方法をご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
未解決であれば、下記のページを参考にされたら如何でしょうか?
「音声認識がなんとかというメッセージが表示される」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000626.php
または、下記のページの設定でも「音声認識・・・」は出なくなると思います。
「ナチュラルインプットを使いたくない」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000477.php
私は、この設定でIMEを通知町域にアイコンだけを表示できるようになったのですっきりしました。
回答、ありがとうございます。
Nayuta_Xさん、お奨めの
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
で、
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
のみ表示出来るようにして、当初の理想形は達成していました。
しかし、改めて、
koko88okokさんお奨めの
http://www.relief.jp/itnote/archives/000477.php
を試してみると。
正確には、画面中段の
> ▼操作手順:詳細なテキストサービスを使用しない
> 日本語入力がOnの状態で[Ctrl]キー+[F10]キーを押す
> ↓
> (中略)
> ↓
> コンピュータの再起動を求めるメッセージが表示されるので再起動する
までは、試していましたが、
> ただし、Windows XPの場合、タスクバーに中途半端な言語バーが残ってしまうことがあるようなので、その場合は以下の設定をしてください。
のとおり、中途半端がネックになっていました。
具体的には、
2)入力モード:あ又は_A
が、タスクトレイの中に入って、
-)マイク
-)読み上げの一時停止
-)音声認識ツール
-)手書き
-)手書き入力パッド
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
が、タスクバーに分割されて表示されるという、迷惑千万な事象が起きたために断念していたのです。
ところが、
http://www.relief.jp/itnote/archives/000477.php
の中段以降の手順
> ▼操作手順:Windows XPで詳細なテキストサービスを使用しない設定にする
> [コントロールパネル]から[地域と言語のオプション]を起動
> ↓
> (中略)
> ↓
> コンピュータの再起動を求めるメッセージが表示されるので再起動する
>
も併用すると、
タスクトレイの中に
2)入力モード:あ又は_A
のみ、表示されるようになりました。
幅1024のノート(のタスクバー)で、
8つの(無駄な)アイコンが消えてくれた効果は、本来のタスク一覧が広く使えるようになった事です。
また、IME2003の機能が必要になった時、例えば、辞書登録したい時には[Ctrl]+[F10]で呼び出せる。
スッキリしたと思います。
再度、手順を調べて下さったkoko88okokさん、
万が一の場合には、設定変更の取り消しができる事を担保して下さったmeah1835さん
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
やはり、IME 2003 を使いつつ
> 理想形は、このパソコンから、音声認識という機能そのものを消去したい <
・・・と、いう事でしょうか
> 音声認識という機能そのものを消去する <
・・・の、手立てにも回答する知識は持ち合わせていませんが
> Office2003をインストールする前、つまり、Windows XP SP2の基本的な
> 1)・・・2)・・・3)・・・4)・・・5)・・・6)・・・7)・・・8)・・・
> が、きちんと表示出来なくなってしまいました <
・・・が、2003 の成せる業であるなら
言語バーの
> Windows XP SP2の基本的な < ・・・・・・物は、2002 から始まったと聞いていますので
まずは、IME 2002 に戻してみるというのはどうでしょう
(2002 を選ぶことで、2003 は無効になるはずです)
http://maplestory.netgamers.jp/faq_slow.htm#3
その上での、カスタムインストールではいかがでしょう
> 初めに試みたのは、カスタムインストールでした <
・・・が、いつの ”初め” で、あったかが分かりませんが・・・・
安易な考えかもしれませんが、元に戻すと言えば「システムの復元」もありますね
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/bus …
No.3
- 回答日時:
カスタムインストールは選択されなかったのですかね
「読み上げ」と「音声」以外も選べると思いますが ・・・・・
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
初めに試みたのは、カスタムインストールでした。
ただ、これでは、Office2003をインストールする前、つまり、Windows XP SP2の基本的な
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
が、きちんと表示出来なくなってしまいました。
No.2
- 回答日時:
私は、下記URLの中の「音声認識を無効にする」を設定しました。
以後、鬱陶しさが減少しました。「Office 2003 で音声認識および手書き認識の機能を無効にする方法」
http://support.microsoft.com/kb/823586/ja
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
次に試みたのが、レジストリから操作する方法でした。
ただ、これでも、Office2003をインストールする前、つまり、Windows XP SP2の基本的な
1)入力方式:筆の先っぽに赤丸
2)入力モード:あ又は A
3)変換モード:般
4)IMEパッド
5)ツール
6)ヘルプ
7)CAPS/KANA
8)復元/オプション
が、きちんと表示出来なくなってしまいました。
No.1
- 回答日時:
Office 2003 で音声認識および手書き認識の機能を無効にする方法
その1.音声認識と手書き認識を無効にする場合は、その前にレジストリを編集する必要があります。 警告 : レジストリ エディタまたは別の方法を使用してレジストリを誤って変更すると、深刻な問題が発生することがあります。最悪の場合、オペレーティング システムの再インストールが必要になることがあります。マイクロソフトは、レジストリの変更により発生した問題に関しては、一切責任を負わないものとします。レジストリの変更は、自己の責任において行ってください。
http://support.microsoft.com/kb/823586/ja
その2. 過去ログから http://okwave.jp/qa896298.html
その3. 音声認識のインストール後、Office XP ドキュメントまたは Internet Explorer のアドレス バーに文字がランダムに表示される
http://support.microsoft.com/kb/315765/ja
お勧めは、その2かな
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
Nayuta_xさんの、その2
koko88okokさんのレジストリ編集に続く操作手順で、音声認識と手書き認識を無効にするのが無難なのでしょうね。
最新の回答から、お返事させて頂いていたら、時系列が逆転してしまいました(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- その他(AV機器・カメラ) ZOOMで音楽を流しながら歌いたい(ホスト以外) 2 2022/10/07 22:06
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Windows 10 IME変換について、 1 2022/12/11 16:56
- Word(ワード) Word2021での音声入力 3 2023/02/02 00:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリがアプリ画面に表示されない
-
google earth の表示について
-
Ghosteryのプライバシー 広告ブ...
-
Google Chromeが勝手に・・・・
-
メディバンペイントの最新版を...
-
【Access2010】新元号の表示に...
-
PCにアドセンス広告が表示され...
-
Googleのサイドバーについて
-
<フラッシュ・プレイヤー>と...
-
ThunderbirdからEdgeを立ち上が...
-
thunderbirdのメール内URLをclick
-
ホームページの動画(wmv)再生...
-
Microsoft edgeのIEモードを解...
-
WMPのストリーミングが始まらない
-
プロシキの設定を検出します
-
firefoxの表示変更について
-
outlook2013のmsgファイルが表...
-
Chrome で教えて! goo だけが時...
-
Amazonでひらがなが入力できま...
-
Firefoxを既定にするとOutlook...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
adobe acrobat reader DCがイン...
-
ストリートビューが黒画面に。
-
ID Manager を日本語化するの...
-
Ghosteryのプライバシー 広告ブ...
-
OUTLOOK2021 添付のPDFが保存し...
-
サムネイル表示出来ません。
-
mouse dictionaryがインストー...
-
TAP-Win32の仮想アダプタが表示...
-
MSPでアドレス00000000読み込み...
-
Thunderbirdのテーマが変更され...
-
カシミール3Dについて
-
インストールしたPowerDVD15の...
-
AcrobatをIEに組み込むには
-
このピアノソフトのインストー...
-
Flash Playerのダウンロード&...
-
解析ソフト茶筅の文字化け
-
VIAのドライバをインストールし...
-
FlashPlayerがインストールでき...
-
irvineの右クリックメニューが...
-
Windowsの起動画面が変ですが?
おすすめ情報