重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性の方(男性でもストッキングを使う方)に質問です。
ストッキングを買うと白い厚紙が入ってますよね。
片足のほうに。

あれってとる時に誤って伝線しちゃったり、
そもそも紙の無駄だったり、
やめたほうがいいと思いませんか?

そりゃあ一足5000円も10000円もするような高級ストッキングで
柄を表現したい、見てもらいたい、というのはあの紙で
見せてもいいかもしれませんが、毎日仕事で仕方なく履くような
ものなら別にいらないと思います。
すごく安いのとかで4足1000円とか一足だけ見本であとは
ビニール袋にまるまって入っているのとかありますが、
もう全部あれにして欲しいと思うのです。

これって私がめんどくさがりなだけでしょうか?
でも、エコとかいうなら、やっぱりいらないと思う。
みなさん、どう思います?

A 回答 (7件)

>すごく安いのとかで4足1000円とか一足だけ見本であとは


ビニール袋にまるまって入っているのとかありますが

これはどうもアツギさんの特許製品のようですね。
どうも業者さんも 台紙の事(持歩きや・取出しにくさ・エコ面等)認識されているようですね。
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2 …

他社の製品もいろいろ良いパッケージや販売形態を考えて欲しいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほお、特許をとるほどのことだったとは、、、
すごいですね。
こないだ驚いたのは、ユニクロにストッキングがなかったこと。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/14 14:02

色の濃さを確認するという点ではそこまで不必要、とも思わないです。

だいたい買う時は2足とかまとめて買い、日々洗濯する時に伝染しにくい方法でやってるのであまり伝染しにくく、次買いに行く時に前買った色を忘れている場合が多いもので。
(伝染しにくい方法は大手ストッキングメーカーのHPに載ってます)

白い厚紙を取るの、私も苦戦してたんですけど、入ってる状態で軽く折ると外しやすいですよ。角がとがってる厚紙使ってる会社も少ないでしょうし。

ちなみに中の白い厚紙は、表の紙と一緒に資源ゴミとして出してます。うちは燃えるゴミの袋は市の指定・有料なんで、紙類は全部資源ゴミにしないと母に怒られるんです(^^;)商品についてるタグとかも資源ゴミで出してます、よっぽど小さいのを除いて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うるさい市とか、大変そうですね。
家のあたりだとなんでももってっちゃう。
商業地だから…。でもいちおう分けますが。

紙が引っかかるというか、つめとかささくれが
引っかかることがあるんですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/14 14:04

それって、万引き除けなんだと思います。


手のひらに入ってしまうものって、過剰にパッケージしてあるものが、結構、あると思います。
紙を入れるのも手作業なんだと思いますが、メーカーとしても、辞めるに辞められない事情があるのでは、ないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

万引きよけとは気が付きませんでした。
確かヨーロッパにいたときは、
安いのは小さい紙の箱に入ってたような。

なんか、お菓子とかで小分けパックみたいの
スーパーでつるして売ってますよね。
あんなかんじて5足くらいつなげば
万引きよけにもなるかしら、なんて思っちゃいました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/13 18:12

たしかにあ、あの台紙って取りにくいですよね。


 
でも柄を見せる為とゆう理由も有りそうなので、簡単にやめちゃえよ・・・とも言いにくいかしら?
いつも買っている柄や素材感の解るものなら全然袋に入って丸まっていても良いんですけどね~^^;

私の場合は紙が勿体ないとゆうよりも、
エコの観点からは外れますが 包装の上からでも柄が確認できてパッケージからも取り出しやすい他の方法を見付けて欲しいですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、いつも買っているもの、あれって
箱買いみたいのあるといいんですねどね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/13 18:14

私も常々思ってました。


あの台紙、もったいないですよね。
色・柄・透明度などを確認するには売り場に見本でも置いてもらえばいいかと思うのですが。

今はゴミを出すのも大変な時代ですし、ストッキングに限らず過重包装はやめて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモ紙にするにもつるつるして書きにくいし、
なんか、真っ白だから捨てるのも
もったいないような。しかも急いでいると
あやまってストッキングが台無しに
(まあそれは爪とかがひっかかるんですが)
そんな感じをわかってくれる人がいて安心です。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/13 18:17

台紙の上で色を確認する必要のない人は、


ビニール袋に丸まって入っているものや、
10~100足丸まって入っている廉価なセット商品を買えば良いと思います。
需要の高い商品がより多く生産されます。
見て購入する必要がなくなれば店に陳列してある商品を購入しなくても、
品番だけで店やメーカーに依頼すれば良い物を購入すれば良いですね。

色や柄や織り方や透明度を確認してから購入したい場合は、
台紙の入った包装のものを陳列している所で確認する必要があります。
くしゃくしゃになる薄い小さい紙ですと、ストッキングを伸ばして見せる事が
できないので、着用時の伸びた状態での感じを見せるにはある程度の大きさを
保てる厚紙になるのでしょう。私はそれを外す時、縦に折ってから外します。
自分の手より細くなるので引っかかるようなことは決してありません。

ところで、厚紙の入った商品を見る必要のない人は、
そんなものを陳列しているお店へ行かなくて済む方法を
見つけたほうが良いと思います。

この回答への補足

仕事の時はくストッキングには
柄もなく織りとか透明感とか気にしません。
それが伝線したときとかにコンビニで買うのが
その普通の紙が入ったヤツですよ。

≫厚紙の入った商品を見る必要のない人は、
そんなものを陳列しているお店へ行かなくて済む方法を
見つけたほうが良いと思います。

通販で買って常にストックを持っていなさいと
いうことでしょうか?
それがつい持っていなかったとき、面倒だという
ことが質問の意図なわけでもあるのですが。

≫台紙の上で色を確認する必要のない人は、

人というか、シチュエーションです。
デートの仕度をするときであれば私も
慎ましやかに袋を開けるでしょう。

補足日時:2007/07/13 18:03
    • good
    • 0

こんにちわ。



私もそれ思います。

あの厚紙取るときにストッキングにひっかけてビリっといっちゃわないかヒヤヒヤします。
色をわかりやすく見せるためだろうな~とは思ってたんですけど、ちょっと邪魔ですよね~。
丸まって入っている方がいいです。
でも、買うとき色わからなくてやっぱり困るのかな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そもそもの疑問は二足入りの片方は
丸まって入っていて、なんて便利なんだろうと
ちょっと思ったわけで、私、色とかそんなに
気にしてませんでしたね。濃すぎなきゃいい、ってくらい。
女子力、低下中?

お礼日時:2007/07/13 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!