dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に『同居するならリフォームが絶対条件』という質問をさせていただいた者です。
その後なんですけど、彼女を実家に連れて帰って両親や親戚に正式に紹介することができました。
リフォームのことも両親が承諾して、車のカタログを彼女に見せてどれがいいか決めといてねと言いました。
簡単に今後のことなど決めて、家の手伝いも少ししてもらいました。
農作業は大丈夫そうと答えてくれたので安心しました。

今月に入っても普通に生活していたのに、7月10日に僕が仕事から帰ると彼女と猫がいなくなってました。
荷物もなくなっていて、携帯電話も繋がりません。
職場に電話をかけたら、6月末に退職したとのことです!
一体何が起こったのかさっぱり分かりませんでした。
友人に聞き込んでも誰も知らず驚いてました。
彼女の実家にも行ったんですが、彼女はいませんでした。両親にも連絡がないそうです。
警察にも行きましたが、家族ではないということで相手にしてもらえませんでした。婚約者では相談も受け付けてくれないんです。
彼女の両親はそのうち連絡があるだろうから、と探そうともしません。
親として娘が心配ではないのでしょうか。
どこに行ってしまったのか、心配で心配でなりません。
途方にくれています。

A 回答 (25件中11~20件)

「あー、やっぱりな」と思いました。



キツイ言い方になりますが、農家の長女である私から見ても「真面目で堅実そうなのはいいけれど、独りよがりな思い込みが激しくて、この先幸せな結婚生活が送れるとはとても思えない男性だよな」と思いましたから…。
彼女はずっと小さなサインは出してたと思いますよ?
台所の件にしても、質問者が「じゃあ、水周りは分けようか」「ローン組んでもいいから、別棟にしようか」と言ってくれるのを待ってたのでは…。
「彼女の言い分のためにかなり譲ったつもり」でしょうから心外かもしれませんが、今の仕事、生活や友人から離れて新しい人生を踏み出すには質問者の要求&将来設計は独りよがりすぎる。
先の質問の一連の流れを見ると、うちの田舎で、婚約中に破談になるとか早々離婚になる男性と同じです。
先の質問で、回答者の皆さんが「そういうリフォーム云々以前にそういう考え方はおかしい、改めたほうがいい」という趣旨で散々書いていらしたのに、やはりここでも農作業の件で「その程度のことがそんなに嫌なのか?」というニュアンスの返信をつけていらっしゃる。

別れをきちんと告げなかったのは彼女の落度ですが、修復は不可能でしょう。
…確かに愛情がなくてはできないことも沢山質問者はしてきましたが、恋人ならまだしも、夫婦として人生を歩むには、「相手の気持ちを汲む、話し合う」という部分が落ちています。2年間の同棲生活とここまでのことで、彼女には充分わかっているでしょう。そういう男性が夫で、3世代同居&好きでもない農作業&何かと口さがないご近所…離婚が早いか・精神を病むのが早いかだと思いますが。

彼女は「質問者とは結婚しない人生」を選んだんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問から僕もよく考えました。
彼女とも何度も話し合いました。
「本当は同居、嫌じゃない?近くにアパート借りてもいいよ」と何度も聞きました。
でも「お金かかるじゃない。同居の方がお金かからないでしょ。頭金貯めて二人の家建てようね」と言ってくれたので、同居前提で話を進めてしまいました。
親から援助を受けて新築したらいろいろ口出しされそうなので、自分たちの力で頑張って家を建てようと約束しました。

>やはりここでも農作業の件で「その程度のことがそんなに嫌なのか?」というニュアンスの返信をつけていらっしゃる。
近所に農家はたくさんありますが、僕の家は本当に祖母が暇つぶしに畑をいじってる程度のことなんです。祖母は日が暮れるまで一日中してますが。
母親も水やりくらいしか手伝いません。あまりやり過ぎると祖母の暇つぶしがなくなるからです。
彼女が僕と一緒にやった作業も雑草抜きです。
ただ家で食べるのだから、前は水やりか雑草抜きくらいは手伝って欲しいと思ってましたが、彼女が嫌がるなら僕ひとりでやればいいと思い直しました。

これは書くのが嫌で、敢えて書きませんでしたが、彼女は二人で貯めた共同貯金を持っていっています。
結婚資金として別に貯めていたもので、80万ほどありました。
口座の名義は彼女でした。
1年ほど前から月々5万づつ彼女に渡して貯金してもらってました。
僕は就職当時から会社の方で給与天引きで貯蓄をしていたので、それは手元に残っています。
それで悪い男に騙されてるのではないかと思ったんです。

お礼日時:2007/07/14 11:50

親と同居で結婚するケースでは今から30年位昔でも、別棟、別飯、金銭は別、生活全てを分けてくれて当然と言う考えが普通でした。


 リフォームより、新居を造り生活を分けなかったのかそれが合点がいきませんね。
 親と同じ敷地に住む以上、同居なら別宅(生活全て分ける)を作るのが
嫁いで貰う側の気使いとも感じます。
 私はもう中年おばさんです、私が嫁ぐ時代でもこんな考えも普通の考えでしたが・・・
 時代錯誤?
 タイムスリップした感じで、彼女が悩む(消えたい心境も分かります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問から本当によく考えて、彼女とも話し合いました。
故郷に帰るのだけが僕の譲れない条件でした。
アパートを借りてそこで新婚生活をはじめることも考えました。
でもお金かかるから同居してお金貯めて、自分が望むアメリカンな家を建てて欲しいなと彼女からお願いされました。

本当に何度も彼女と話し合ったんです。
前回の質問からは信じてもらえないかもしれませんが、彼女が僕の実家で過ごしやすい環境を作る為には・・・とよく考えました。
それでも、僕が信じきれず一緒にやっていけないと彼女が思ったのなら仕方ないです。
でも、消える前に言って欲しかったんです。

お礼日時:2007/07/14 11:18

no6で回答した者です。


農家で出荷している事はある程度稼げる金額は出てきます。
売上金は誰の口座に入りますか、姑が握れば嫁は単なるマンパワーです。
仕事に対する報酬が期待できなければ、単なる労働力になるのが農家の嫁の立場です。
 前回の質問を見て感じたのは、体が大きいから良く動く嫁さんと親の方は期待していませんか。
 同居、農家、手伝い>自由な行動時間の拘束、姑に対する気遣い、労働報酬も期待出来ない農家の嫁の立場上現実は厳しいと言いたいです、
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出荷といっても、1日千円の売上にもなりません。
うちでは食べきれないので物産センターに置いてもらってるだけです。
売上の何割かは物産センターにも納めなければならないので、懐に入るのはほんとにちょびっとですし、利益は肥料や苗に消えます。
農作業を手伝わせたと書きましたが、彼女の方からやってみると言ってくれたので、僕も一緒に手伝いました。
もし彼女が専業主婦になり昼間農作業を嫌々手伝わされることにならないためにも、働きたいなら外に勤めにいってもいいよと言ってありました。
両親も認めてくれてます。

僕がどうしても譲れなかったのは田舎に帰ることだけでした。
年齢のこともあるし、転職するなら早くしなければならず、できれば今年中に目処をつけたいと思ってたのです。
すぐに同居が難しいなら近くにアパートを借りてもいいと思ってましたし、親と絶対一緒に住まなきゃいけないと考えなくてもいい、君の判断に任せると伝えてありました。
それで同居でいいよ、と言ってくれたんです。
だからその後も同居前提で話を進めていました。
何がいけなかったのか、いまはまだ分かりません・・・。

僕が育った土地で彼女と一緒に子供を育てて生きたい、それがそもそもいけなかったのでしょうか。

お礼日時:2007/07/14 00:34

前回の質問みてましたよ。


回答しようかなあとも思ってましたが、みなさんいい回答だされていたので、閲覧のみしてました。

前回の質問内容、ひどかったですね~~
彼女はなんで結婚するんだろう・・・よっぽど質問者さんのことがすきなのかなあと思ってました。
お見合いや田舎での結婚等はよくわかりませんが、「嫁嫁嫁~~」って感じで彼女が好きっていうより「嫁として~」が前面に出ていて、そのくせ、甲斐性がなくてあほくさって思ってました。

結局、彼女は質問者さんのことが好きでたったのちょっとしたリフォームのみで結婚同居OKとしてしまったけど、長い間考えて結婚しても奥様より母親を大事にするだろうな~と判断し、恩義も感じてたけど(恩があるんですよね)一生を棒にすることはできない!と最終的に判断したんだと思います。
あの質問じゃあ、女性側はとうてい幸せなんかになれませんよ。親も大事でしょうけど、じゃあなぜ血のつながらない相手と結婚し一緒に生活するのかっていえば、親より大事な人ができたっていうことじゃあないんですか?そうじゃないと他人を扶養したりできませんよね。
色々考えてとりあえず逃げ出したんだと思います。やりかたは卑怯かもしれませんが、結局そうさせた一端はあなたが原因なんだと思います。それをまわりはわかってるから誰もあなたに手をさしのべないのですよ。ただ結婚がメンドクサイなどの理由で逃げたら普通親に蹴飛ばされますって。
都合よく解釈してだまされて連れ去られたと思いたいようですが、前回のすばらしい回答をよく嚥下咀嚼されてないようですね。
結局みなさんのいうようにあの状態で俺が結婚してやるんだ、嫁は従えって、どんだけ馬鹿なんだ、って話なんです。
あなたとの結婚は無理だとの回答覚えてますか。結局そういうことです。
きついこと書きましたが、ご自分でまいた種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問で自分にも反省する点は多かったと気づきました。
とりあえず年内に簡単なリフォームをして、自分たちの生活が落ち着いたら家を建て直そうと彼女と話し合いました。
2世帯住宅が嫌なら敷地内に別宅を建ててもいいと両親も言ってくれましたし、収入の面での指摘もありましたので、知り合いの会社とは別の就職口を探し始めていたところです。
僕が気を回しすぎていろいろ考えすぎてたこともありました。
長男の嫁として母親が担ってきた役割を側で見ていたので、僕は僕の奥さんとなる人も同じことをするのだと思ってました。祖母の教育の影響も強かったかもしれません。
田舎に帰った夜、両親と3人で話し合いました。
彼女を守れるのは僕しかいないから、彼女が嫌だと言ったことはさせないよ、と両親にも宣言しました。
母は、自分は姑から嫁教育をされ嫌な思いもたくさんしてきたけれどそういうのは自分の代で終わらせよう、と言ってくれました。
もちろん彼女にも何も我慢することはないから、耐えられなかったら正直に言って欲しいと言ったんです。
農作業だって嫌ならやらなくていいよ、と言いましたが本人が大丈夫と答えてくれたので信じてました。
あの質問をしてから何度も何度も彼女と話し合いました。
「大丈夫、ついていく」と言ってくれました。僕は彼女の手を握って「ありがとう。大切にするから」と約束しました。
彼女が出て行く1週間前のことです。
本当に信じられません。

お礼日時:2007/07/13 21:09

それが彼女の答え・・ということでしょう。


ご両親は居場所または連絡先を知っていると思われます。
もしどうしても、居場所が知りたい、今の状況が知りたいと思われるなら興信所などに依頼してみてはいかがでしょう。
しかし直接会えるかは保障できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10日の朝、最後に顔を見たときも笑顔でした。
「いってらっしゃい」と手を振ってくれたのに、あれが嘘だとは・・・。
興信所への依頼も考えています。
せめて彼女の口からきちんと聞ければ諦めもつくのですけれど。

お礼日時:2007/07/13 20:35

前回の質問も拝読しました。


http://question.excite.co.jp/qa3072621.html

彼女の失踪に関しては、職場を退職していたこと等から彼女自身の意志であると思われます。
結婚が嫌になったのか、一時的なマリッジブルーなのかわかりませんが、しばらく様子を見てはどうでしょうか?
恐らくご両親には連絡が入っていると思います。にも関わらずご両親が知らないふりをするのは、彼女に一人で考える時間を与える為ではないでしょうか?
彼女が貴方との婚約破棄を決意しているなら、少なくとも貴方宛に婚約破棄する旨を書いた置手紙ぐらいは残すと思います。それをせずに失踪したということは、貴方と結婚するかどうか迷っているのではないでしょうか?

彼女のご両親には、彼女から連絡がきたら貴方に連絡してくれるよう伝えておいて静観することをお勧めします。

>僕自身には心当たりはありません。
貴方の両親や親戚に正式に紹介された際、貴方の知らないところで色々(嫁の心得など)言われたのかも知れませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚が嫌になったのか、一時的なマリッジブルーなのかわかりませんが、しばらく様子を見てはどうでしょうか?
そうですね。もうここ数日は訳が分からなくて仕事も手につかず眠れず食事も喉を通らず・・・とボロボロです。
何かしら「別れましょう」でも「考えさせてください」でも手紙ひとつあれば拠り所と出来るのですが、何も分からない状態が一番しんどいです。
でも今の状態で何か僕にできることはないので、待つしかないですね。
ご両親には彼女から連絡があったらすぐ僕に知らせてくださいと伝えてあります。

>貴方の両親や親戚に正式に紹介された際、貴方の知らないところで色々(嫁の心得など)言われたのかも知れませんよ?
そうですね。
それとなく両親に聞いてみます。

お礼日時:2007/07/13 17:27

結婚含め諸々が面倒くさくなったんだと思います。



女性の両親が全然心配していないところを見ると恐らく連絡先を掴んでいるのでしょう。彼女の両親の立場を推測すると彼女は見方であなたは敵です。つまり粘っても彼女の居場所を教えてくれる可能性は低いでしょう。

あなたに結婚を白紙に戻す旨伝えたら、あなたの親族での家族会議に発展し彼女の居心地が悪いですね。最悪罵声を浴びせられることもあるでしょう。彼女からすれば面白くありませんね。

仕事まで辞めて姿を消したという事は何らかの覚悟があってのことでしょう。どのような理由があるにせよこれは婚約者であるあなたへの裏切りなのであなたからすれば結婚せずに相手の本音がわかって良かったとも受け取れます。

彼女にとってあなたやあなたの親族に流されて結婚させられるという気持ちがあったのかもしれませんね。

十中八九、諦めたほうが良さそうですね。

逆説として、『結婚前に、最後にワガママしたかった』という可能性がかすかにありますが、これはまずないでしょうね。

心配するよりも吹っ切る努力をした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり粘っても彼女の居場所を教えてくれる可能性は低いでしょう。
毎日彼女から連絡は入らないかと自宅に電話してるのですが、迷惑そうに連絡はないと言われます。
本当に居場所を知らないなら、親なら心配でこちらに飛んできて一緒に警察に行くと思うので、おそらく居場所は把握してるのでしょう・・・。
ただ悪い男に騙されてる可能性も捨てきれず、不安な気持ちが増すばかりです。

諦めた方がいいのでしょうか。
これまでの2年間は何だったのか。二人で幸せになろうと約束しあったのに・・・。

お礼日時:2007/07/13 17:05

猫も荷物もなくなってるわけで、おまけに仕事も退職しているのであれば、彼女の意思で去っていったのは明白なので、どうにもならないのでしょう。



恐らく、あなたのご両親と一緒に住んでる状態で、言い出すことができなかったのだと思います。農作業も最初のうちは良くても長く続ける自信がなくなったのかもしれません。

彼女の親は事情を知ってるような気がしなくもないですが、もし知らなくてもそのような事情なら捜索願を出して探そうとまでは思わないのではないでしょうか?

そもそも自分の意思で出て行った人を捜索願いだしたからといって、簡単に見つかるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女の意思で出て行ったのは間違いないと思います。
それが僕との結婚を嫌がってのことなのか、それとも誰かに騙されてのことなのか心配しています。
彼女には前例があるので、もしそんな事態になってるなら早く見つけ出して目を覚まさせなければと思ってます。

僕の両親とは同居していません。僕たちはお互い実家から離れた土地で同棲してました。
僕は長男なので彼女を連れて田舎に帰って結婚する予定でした。彼女も承知してくれてたし、僕の実家にも何度も遊びに来てました。
農作業も自分の家で食べる分を作ってるくらいだから、一日中してる訳でもないのですが、それが嫌だったのでしょうか。

どういう理由にせよ、本人の口から事情を聞かないと納得できないのです。

お礼日時:2007/07/13 16:49

私も少なくとも相手方のご家族は居場所を知っているという印象を受けます。


あまりにも対応がのんびりしています。慌てないのは知っているからじゃないでしょうか。
それにしてもそうだとすると相手のご家族の対応も酷いですね。
同居の話などは何処まで知ってらっしゃるんですか?
正式に双方の両親が知っているほど周知の事となると、大変失礼な話です。
不安になったらなったでも仕方ないですよね。
黙って出て行って、皆で知らぬ存ぜぬとは。

ところで、あなたにはそうなる心当たりは全く無いのですか?
思わず手を上げたりする性格では無いですよね?
過去にそういう事があったら、そういうあなたに対する危険を感じての事かもしれません。
ひとまず冷静に相手方の家族に真実を聞いてみては如何でしょうか。
居場所は聞き出してはいけませんよ。
まずは理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女の両親が知っていて隠しているとしたら、あまりに酷いです。
同居の話もご存知です。
結婚前提として彼女の実家に行き、挨拶もしました。その時僕の田舎に帰って同居する予定だと話しました。
結婚が嫌になったとしても、何の相談もなくいきなりいなくなるなんて・・・。
一緒に暮らした2年間は何だったのでしょう。

僕自身には心当たりはありません。
暴力をふるったことは一切ないです。むしろ彼女の方が勝気で喧嘩すると物(ぬいぐるみとか)を投げてきました。
毎日両親に連絡はないかと電話してますが、迷惑そうに受け答えされてしまいます。
真実を聞き出すことができるか・・・。

お礼日時:2007/07/13 16:42

農作業は大丈夫そうと答えてくれたので安心しました>此処がポイントです。


誰とするのですか、専業、兼業では嫁の立場は全く違います。
兼業は旦那からの現金収入が入りますが、専業農家の収入が舅の口座に入りませんか。(農家の世帯主と言う農協の関係上)
彼女が結婚後、自分の使えるお金はどう確保出来るのか。
 貴方の農家の経営状態はどうなっていますか。
 仕事を辞めて農業の専業として労働力になる嫁の立場ですと、労働報酬は望めません。
 こんな現状は在りませんか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家は農家ではありません。
田舎ですからどの家でも小さな畑くらいは持ってます。
自分の家で食べる分とか、近くの物産センターで売る分くらい作ってるだけです。
農作業は手伝ってもうらうことが前提でした。
農作業は家族全員でします。普段は祖母と母だけです。

お礼日時:2007/07/13 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!