
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、取り扱い説明書のP32にある接続図のとおりに
正しく接続されていますか?
DOS/VのPCだとRS-232Cのポートが二つある場合があります。
ポート1と2とどちらかについているかと、コントロールパネルのモデムで
そのポートが選ばれているかを確認してください。
また、できれば使用PCの機種やOSのバージョン、どのような
接続構成で使われているかを補足してください。
この回答への補足
PC機種はコンパックプレサリオ5201
OSは98です。
モデムを見ましたらポート1にINSFT50が入っています。通信エラーが出た際もポート1にしてOKをクリックしてます。
FT50親機のTEL1ジャックに電話の親機を付けてます。
パソコンはFT50子機で接続、常時32Kの速度で通信です(これは普通なのですか?)
しかし、このTAは中古のもので前使用者の設定が残っているのを変えたいので初期化したいのですがプログラムから設定ユーティリティを行おうとすると「通信エラー」が出ます。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=314672
↑少し前に相談したばかりなのですが…。
なかなか解決できずにいます(泣)
No.2
- 回答日時:
私も以前TAを使っていたので、そのときの状況をお知らせします。
基本的にドライバーが正しくインストールされていれば、どうにかなります。(本体の設定は全く無視して使っていました。留守電の機能等、そのため、留守電は使わなくなりました)
これを確認するには、
1マイコンピュータを右クリック
2プロパティをクリック
3デバイスマネージャのタブをクリック
4TAのところに、びっくりマーク(黄色)が出ていなければOKです。
もし、出ていれば、ドライバを再度入れる必要があります。
仮に、びっくりマークが存在しなくて、だめだというのなら、もしかすれば、OSの再インストールが必要かも????これは、あまりお勧めできない(時間がかかるので)が、以前友人のパソコンでこのような症状があったのでそれも視野に入れる必要があるのではと思います。
1マイコンピュータを右クリック
2プロパティをクリック
3デバイスマネージャのタブをクリック
4TAのところに、びっくりマーク(黄色)が出ていなければOKです。
↑やってみました!
ビックリマークは出ませんでした。
初期設定ができるということですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
Aterm IT60の買い替え
-
つみたてNISAについて
-
ISDN料金
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
NTTの方
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
NTTからの電話
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
USBハブが認識されない
-
デスクトップPCの具合いが悪い ...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
電子ピアノの音をパソコンへMID...
-
COM1(シリアル)ポートについて
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
ハブポートの電力サージという警告
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
Quik デスクトップについてです...
-
不明なデバイスについて
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
インターネット接続をしたい。
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
LANポート(?)の故障
-
USB 内蔵 コネクタ
おすすめ情報