

以前も質問させていただきましたが、今回は少し違う質問をさせていただきます。ネットオークションで購入したデスクトップパソコンの本体にWindows XP professionalをインストールしようとディスクを入れてしばらくすると、「ボリュームライセンスプロダクトキーを入力してください」という要求がきました。パッケージの裏の25文字のプロダクトキーを入力しても「入力したプロダクトIDは無効です。」と警告を受けます。「ボリュームライセンスプロダクトキー」と「プロダクトキー」は違うのですか??また、「ボリュームライセンスプロダクトキー」はどうしたら入手できますか??どなたか教えていただけませんか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来、ボリュームライセンスというのは企業が大量のソフト(ここではWindows)を購入した場合に与えられるライセンスです。
これを個人として利用することはまず不可能です。 経緯などをMicrosoftに連絡することが最善策と思われます。
参考URL:http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/win/ot/win …
No.5
- 回答日時:
出品者に連絡を取って返金を要求してはどうですか?応じてもらえなかったらマイクロソフトに出品者の情報を提供して被害の拡大を防いでください。
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement …リテールパッケージ版のXPを新規に買う必要がありそうです。
ご回答ありがとうございます。とりあえず、リテール版を調べてみます。それでもうまくいかなかったり、負担が大きいと判断した場合は出品者に連絡とってみます。
No.4
- 回答日時:
個人でもボリュームライセンスのみ購入できます
MS製品5ライセンス以上購入の場合ボリューム ライセンスの方がお得です
5ライセンスは同じ製品でなくてもよい
購入は正規ボリュームライセンスを扱う業者(リセラー)からです
個人でも利用可能なボリューム ライセンス プログラム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/vis …
Microsoft Open License
http://www.microsoft.com/japan/licensing/open/de …
ご回答ありがとうございます。自分の勉強不足を痛感します。違法かどうかを知らないことってとても怖いことですね。どうやら個人でも利用できそうですね!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのインストールCDはどうやって入手しましたか?
どちらもプロダクトキーには違いありませんが、ボリュームライセンスは企業などある程度まとまった数のPCにインストールするときに用いるものです。
そしてボリュームライセンスはライセンスを受けた人(団体)以外の利用は契約違反となります。
たぶんインストールしようとしているCDがボリュームライセンス用のものであり、しかも契約違反等の理由でマイクロソフトが無効化したプロダクトキーなのだと思います。
もし正規のマイクロソフト製品取扱店から入手したものであればマイクロソフトに問い合わせることになりますが、そうでない場合は新規に購入となるでしょう。
ご回答ありがとうございます。CDは個人用のものでネットオークションから手に入れたものです。つまり、ボリュームライセンスプロダクトキーが入手できない以上はネットオークションで手に入れたパソコンは使うことができないようですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows XP プロダクトキーについて教えてください 20 2023/07/04 23:59
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- Windows Vista・XP 絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。 5 2022/11/17 17:04
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
- ノートパソコン こんばんは 誰か この内容のやりかたがわかられる方は、おられませんか。 プロダクトキー変更方法は 認 6 2023/02/15 20:41
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
- Windows 10 windows8.1からwindows10のアップグレードについて 5 2022/11/03 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
CALの所有数の確認方法
-
Office 2021 Professional Plus...
-
OSなしPCの購入について
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
CALの考え
-
ライセンスのあるソフトを購入...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
SBSとWSの違い
-
Windowsのライセンスについて質...
-
Windows Serverのライセンスに...
-
tiny11のライセンスについて
-
WindowsXP isoファイルの入手(...
-
XP OEM版のライセンス認証について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
CALの所有数の確認方法
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
Windows2000 Serverでメールサーバ
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
VxWorks の個人ライセンス
おすすめ情報