重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。

私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。

また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。

一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。

そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし……

嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。

仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。

親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。

こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?

A 回答 (61件中31~40件)

まず疑問に思ったのは本人に働く意思がないのになぜ働いてほしいのでしょうか?



家計が厳しい・・・とかなら奥様も少しは働く気ができると思うのですが。

奥様は家事をちゃんとこなしていますか?
だとするとちゃんと家事を行い且つ働けと言うのは結構しんどいですよ。

家事分担についてはできることから徐々に分担もできますし・・・
休日はもちろん奥様にまかせっきりにしないようにするとか・・・

>嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。

よそはよそ自分は自分です。

>仕事って本来義務ですよね?

家事って専業主婦にとっては仕事みたいなものじゃないでしょうか?
日本の話ではありませんが、こんな面白い記事もあります。
http://netafull.net/neta2006/013494.html
あと、これは少しお遊びのようなものですが、
http://www.hiroba21.com/kantei/

普段家事を行わない人は家事の大変さはわからないと思います。
働いて欲しいと思っても奥様が家事を分担しなければ働かないと言う考えであるならば、
休日にすべての家事を一人で行ってみてはいかがでしょう。
そうすればどれなら普段も分担できるとか見えてきますし、奥様に働いて欲しいとあなたが本気で思っていると伝わるかもしれません。

もしかしたら奥様は複数のことを両立するのが苦手なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

奥さんには働いて欲しい。

でも自分は家事をしたくない。
随分勝手な言い分ではないでしょうか?
旦那さんは両立できないんですよね!
なぜ、奥さんには両立を求めるのでしょうか?
「嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さん」はいないと思いますけど、特に「嬉々として」ってところが。。
奥様の気持ちわかります。
いきいきと仕事をするためには、その仕事に責任なり面白さがなくてはなりませんが、数時間のバイトでは。。どうでしょう?
ではフルタイムでとなったら、やはり家事の協力はしてもらいたいですよね!
自分の理想ばかり押し付けないで、奥様の気持ちになって考えてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

>旦那さんは両立できないんですよね!
私は下でも書かせていただいている通り、「できることをできる側がやればいい」と思っています。なので、たとえば私が10の能力のうち3しか仕事をしなくても許されるのでしたら、その余った労力と時間とで家事を覚えることをしてもいいでしょう。ですが、そんなことをするのは、結婚前から今までの私たち夫婦の関係やあり方を考えても極めて不自然です。今まではお互いが仕事を持って、何とかカントカやっていたのですから。それを先に放棄したのは(フルタイムの仕事を辞めて)妻のほうです。

しかしながら、妻の気持ちは可能な範囲で尊重していきたいと思います。

お礼日時:2007/07/21 20:33

女性の意見があまりにも多く


それでいて、男性のあなた批判がかなり多いことに驚きです。

私の家庭は、夫婦共に正社員で仕事をしています。
しかし
私は、家事を全くしません。
ゴミ捨てさえもしません。

私の家内は、朝5時半に起床し私と自分の分のお弁当や朝食を準備して私を起こします。

私は、海外出張や出張もあり、帰宅する時間もまちまちで忙しいですが、家内はおよそ6時に帰宅し夕飯の準備をしています。

しかし、たまには家内も1年の内一回位は愚痴を言いますが、めったに言いません。
それが、当然だと言う環境に家内,私共に育ってきたからです。
二人とも、九州出身で、私の家は特に親父は家事は何もしません。
生まれて親父が家事をしたところを見たことがありません。
しかし、母が文句言ったところを見たことがありません。

私の家も同じような感じです。
なんでか?
それは、私は家事は全くしませんが、それ以外、精神的なもの、全てにおいて受け持っており また、絶対に幸せにしているとの自信や自負もあり、家内も幸せを感じているからです。
だから、家内は私が何か手伝おうかとすると、
『しなくていいよ。ゆっくり休んでて』
といいます。
だから、
家内の信頼の為にも全力で仕事をし全力で家庭を守っています。

妻にあなたのことをどう思われているかが大事だと思います。
正直、貴方の妻の様な方とは私は絶対に結婚しません。

最近、確かにお互い家事を分担している家庭が増えています。
それで、お互いが納得いくならそれでいいですが、そうでないなら考える必要があります。
私の母も家内も『男をたてる』ということを実行している妻です。
確かに、家内の『たてる』に乗せられているのかもしれませんが、家内が家庭のことをしっかりやってくれているおかげで 私は仕事に全力投球できるのです。

ちなみに 私は29歳(仕事は会社経営)
     妻は31歳(仕事は専門職の管理者(部下は50人位)
結婚3年目です。
しかし交際歴は、9年です 
結婚前も結婚してからも お互い変わっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

>妻にあなたのことをどう思われているかが大事だと思います。
それは確かにそうだと思います。私もそのことを考えていました。

金のわらじを履いてでも探せ、と言われている年上女房ですね。お互いで、できることをカバーし合っている関係、大いに参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2007/07/21 20:27

ええぇ??



あまりに突っ込みどころ満載で釣りじゃないのと思えますねー。
もう至極当然な意見は出尽くしてますが、要は自分は家事が苦手
なので今までどおり100%妻にやって欲しいがそれ以上さらに仕事も
して欲しい。手伝うつもりなし。(できない、という言葉でごまかし
ていますがしたくないだけですよね)ってことですよねー。

それを「妻が仕事しない」って・・・家事もなーんにもやらない
人の話かと思っちゃったじゃないですか。

【うまくやらないと神経質】ってことは家事も完ぺき主義かと思い
ます。ちゃんとやってるじゃないですか。

あーあ私の夫じゃなくてよかったあ。
ここでもっと突っ込まれまくって己の非常識さを実感して下さいねっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

何度も書きますが、できることをできる側がやればいいのではないかと思うのですが。

能力を可能な限り発揮してこそ、魅力的な人間だと思います。

私も回答者さんが妻でなくて本当によかったと思います。

お礼日時:2007/07/21 20:23

質問者が苦手な家事を克服する努力もせずに、相方に働けなんて無茶な要求だと思います。



フルタイムに拘る人は結構居ますよ。
ちょこっと働くのは損だからです。
世の中はガッツリ働いた方が儲かるように出来ています。

>こんな妻にパートと家事を両立してもらうことは
>できないんでしょうか?
むしろ質問者が家事と仕事を両立してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

>フルタイムに拘る人は結構居ますよ。
それなら元の仕事を辞めるなよ、と言いたいです。

私からすれば、条件のいい仕事を自分の辛抱のなさで辞めておいて、自分の能力の半分も出さない家事労働で自分を欺いて生きている妻に、カツを入れたい気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2007/07/21 20:17

あなたは本当に奥さんを愛しているんでしょうか?


都合のいいように使いたいだけなんじゃ・・・?

「ハッタリをかけて」バイトの面接に行かせ、受かったらあわてて断らせたり、「親をなくしてからおかしくなった」とか言ってみたり。

たくさんの人の回答の中にも書いてあるように、なぜ奥さまに仕事させたいのか?そこが分かりません。あなたの収入が十分であるなら、奥さまが家事に専念したいことがなぜいけないんでしょうか。奥さまが短時間労働に偏見があるようだ、と書いてらっしゃいますが、あなたは専業主婦に偏見があるようですね。

あなたの質問を読んでいると、自分の思うとおりに奥さんを操作したいができない、それに苛立ってるだけのように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

もちろん妻を愛しています。そうでなければとうに見限っています。妻も私を愛しているからこそ、私を見限らないのでしょう。この件で角突き合わせているだけの関係ではありませんので。

>「ハッタリをかけて」バイトの面接に行かせ、受かったらあわてて断らせたり、
この件では、いい大人が社会的に許されないことをしたと思い反省しています。

家事に専念といっても、妻の能力で言えば10のうち3の労力です。これが、妻が人並みの家事能力がない、ということなら仕方ないですが、私も妻もお互いをよく分かり合って結婚したはずなのに、ある時期を境に能力を発揮しなくなってしまうというのは、契約違反とすら言えるように思います。

専業主婦に偏見?……どこにそんなことを書きましたでしょうか?私は専業主婦に偏見などありません。あくまでうちの妻の話をしているのです。できることを精一杯やっている人間は、誰もすばらしいと思いますよ。

お礼日時:2007/07/21 20:12

なんかとっても都合のいい旦那さんですね。


ご自分が仕事を辞めれば・・・と言って奥さんに仕事を辞めさせて、今度は家事も全てしてさらに働けって・・。
私ならそんな旦那さんとは無理ですね。今現在フルタイム正社員で
働いていますが、家事分担はしてもらってます。と言ってもうちの旦那も家事が得意ではありませんが・・出来る範囲の事(ごみ捨て、洗濯物の取り入れ・たたむ・直す、たまの風呂掃除)を担当にしてます。
仕事を義務だとおっしゃるのなら家事も専業主婦の義務でしょ。
それをこなしてる人にさらに仕事という義務をさせてご自分は仕事だけ・・。なんて身勝手なんでしょう??
さらにお子さんなど出来たら育児も何も手伝わないおつもりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

>ご自分が仕事を辞めれば・・・と言って奥さんに仕事を辞めさせて
辞めさせたのではありません。辞めたい素振りをことあるごとに見せていたので「辞めれば?」と言っただけです。辞めたのはあくまで妻の意思です。

フルタイムで働かれているのですね。ご苦労様です。ご立派だと思います。

私は下でも書かせていただいてますが、妻の仕事の量、労力のことを問題にしています。家事をしていると言っても、それが妻の能力に値するものとはとても考えられません。

私も回答者さんとは無理ですね。

お礼日時:2007/07/21 20:03

こんにちわ。


家事と仕事を両立している新婚主婦です(笑)
私の仕事は正社員で残業あり、月に2回くらいは出張があります。
まだ新米ですが、頑張っています。

何故両立できているのか?

夫が家事を分担してくれるからです。
夫だって、仕事で帰ってきて、家事だって本当は
やりたくないと思います。苦手だと思います。
妻(私)がやってくれたら楽だろうなって思っていると思います。

「お前も大変だもんな」そういって家事を積極的に
やってくれます。
共働きの夫婦ってこうやって助けあっていくんだと
思っています。あなたにはできますか?
結婚している自覚はありますか?

家事だって仕事です。
決して楽ではありません。

奥様に両立してほしいなら
積極的に家事を手伝うこと。

分担したらしんどい、損だと思うならご自分のご両親の
元に帰った方がいいのではないでしょうか。

あなたの文章をみていると、嫁=おかあさんと
思っているような気がしてなりません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

お仕事ご苦労様です。ご立派だと思います。

私は妻にフルタイムで働いてほしいとは言ってませんし、家事を完璧にやれとも言ってません。完全なる両立を望んで、かつ自分は仕事だけ、と言っているのではないんです。

嫁=おかあさん、ですか。そういう男もいるのかもしれませんが、私は妻に母業を望んではいません。母親のかつての労力は、今の妻に比べればはるかに超えています。それよりもずっと楽なことをやってくれるよう願っているだけなんですが。

お礼日時:2007/07/21 19:58

>仕事って本来義務ですよね?


家事も立派な「仕事」ですよ。あなたの中で専業主婦は無職・ニートと同義ですか?

>結局は働きたくないのだと思います。
実際に面接まで行ったのに?あなたの中の嫁さんは夫婦間の駆け引きで先方に迷惑をかけるのも意に介さないような人間なんですか?

嫁さんに働く意欲はあるのにあなたがあーだこーだでそれを奪ってるんじゃないですか。家事は苦手?やらないままならそりゃそーでしょ。
やいやい言うのはそーした方がいいからで、あなたがその理由を納得した上でこなして、その面倒な細かいことが普通のことに思えるようになったら苦手意識だってなくなりますよ。少しずつでいいから共同作業していきましょーよ。気付かぬうちに溝が深くなっちゃった、なんてことがないよーに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

>家事も立派な「仕事」ですよ。あなたの中で専業主婦は無職・ニートと同義ですか?
家事も仕事というのはわかります。ですが問題は、その仕事の量です。残念ながら、妻は能力に応じた働きをしているとは言えません。

面接に行くことで先方にご迷惑をかけたことだけは本当に非社会的で申し訳ないことをしたと反省しています。妻に対して意地を張るあまり、周りが見えなくなってしまいました。

共働きの頃は、家事も出来ることだけはやっていました。

お礼日時:2007/07/21 19:51

家事を負担するのは嫌だ。


でも、外の仕事もするのが義務って。
あなたにとって奥様は仕事+家事をすべきで、あなたは仕事のみでOKってことでしょうか?
しかも、家事に影響がでるといやだからパートのみって。
他の奥様は両立をいやいややっているだけです。
それか旦那が協力しています。
なんか仕事以外でも仲が悪いような気がするんですが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。

先の方のお礼にもかかせていただいた通りなんですが、妻の現在の仕事量3に、パートなどを加えて、せめてトータル5~6にしてほしいということなのです。妻にとっては両立というほどのことでもないはずです。

ここでこんなことをご相談してはいますが、いつもこの件で言い争っているわけではないので夫婦仲はいたって順調です。

お礼日時:2007/07/21 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!