
妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。
私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。
また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。
一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。
そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし……
嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。
仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。
親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。
こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?
No.11
- 回答日時:
質問文を読んだ素直な感想は、
「質問者さんは、自分勝手に相手を振り回している」
でした。
>私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。
ということなので、もともと仕事をしていた奥さんを、専業主婦に変身させたのはあなたです。そして今度は、(明確な理由が書いてないので分かりませんが)仕事をしろ、と言う。奥さんから言わせて貰えれば、
「あなたが仕事を辞めれば、と言うから辞めたのに、今度は働けって、虫が良すぎるんじゃない?」でしょう。
結局の所、
>また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。
とてもあなたの都合の良い妻になれ、と言っているように聞こえます。
元々バリバリ仕事をこなしていた奥さんにとって、短時間のパートタイムが中途半端に感じるのも無理からぬことでしょう。そして、あなたは、奥さんに働けといいながら、彼女が出来なくなる分の家事の負担を引き受けるのは嫌がっている。これでは、奥さんの負担だけが増加してしまうので、奥さんもいやでしょう。家事は出来ません、と言い切るあなたには、家事をきちんとしてくれる専業主婦の奥さんの方がいいのではないですか?
>仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。
本当に不思議です。家事は、生活をする上で必要不可欠な仕事なのに、それを分担することをかたくなに拒否しているあなたが。奥さんがバリバリのキャリアウーマンだったことを懐かしく思っているようですが、その奥さんから仕事を取り上げて別人に変えてしまったのは、あなたじゃないですか?また、奥さんもキャリアウーマンだったとしたら、あなたは彼女のことをもっと理解してもいいのでは?バリバリに働くと、どうしても家事が負担になる、と言うことを。あなたは、それを知っているから、自分は家事をやりたくないんでしょ?奥さんだって、働くなら専業主婦と同じように家事は出来なくなることを100も承知のはず。でも、あなたが家事を分担しないこともわかっているので、家事が滞ってでも働くより、専業主婦としてきちんと家事をこなしたいのでしょう。
奥さんの言い分には筋が通っていると、私は思います。
翻ってあなたは、自分の理想像だけを相手に押しつけ、その通りにならないと彼女に非があるような言い方しかできないのですね。
もう少し、夫婦で話し合って、お互いの考えをすりあわせていく努力が必要ではありませんか?もちろん、奥さんがあなたに合わせるのではなく、双方が少しずつ歩み寄る、と言う意味です。
ご回答いただきありがとうございます。
結婚当初、仕事をしていた頃も妻は「○○(私)が仕事してほしいみたいだからしてるのに」と言われていました。いかにも辞めたそうに、全責任は私にあるような口ぶりだったので「それじゃ……」という形になりました。
私から言わせてもらえば「(妻が)辞めたいと言うから辞めていいと言ったのに、私の希望は聞き入れてもらえないのか」という感じです。
自分の理想像を相手に押し付け……だけど今は妻の思うがまま、ですよね?私が我慢しているのです。

No.10
- 回答日時:
奥さんが働いている家では旦那さんが家事を手伝っているか
分担している家がほとんどだと思います。
ご自分は家事は苦手だからしたくない、
でも奥さんには家事も仕事もして欲しい。
何かおかしいと思います。
逆にもし奥さんが仕事に熱中し、貴方より稼ぎが良くなり
「実は私、家事苦手だったの。私の収入だけで暮せるから
貴方はパートと家事を全てやって。」と言われたらどう思いますか?
「料理は作れません」とありますが
出来ないのではなく、やらないだけでは?
絶対に必要になれば人間、何が何でもやり方を学ぶなり
覚えるなりしてやります。
貴方は「私もずっと苦手な家事を続けなければならないし……」
とありますが、最初から苦手意識を持っているのが悪いのでは?
家事は多岐にわたっているので料理は苦手でも洗い物は苦にならない、
洗濯はたたむの嫌だけど干すのは平気、などなど
得意、不得意なことがあると思いますが、まずは得意なことから
積極的にやってみてはいかがでしょうか?
夫が積極的に家事を手伝ってくれる
↓
嬉しいし、時間が余る。
↓
私も働こうかな?
という具合になるかもしれないですよ。
それをご自分は家事を一切やらずに奥様に
家事と仕事(パート)を全てやらせようとし、
奥様が異議を唱えると「他の家の奥さんがうらやましい」
なんて言われた日には・・・。
奥様に働いて貰いたいのなら積極的に家事をした方がいいですよ。
それも「仕方なく」やるのではなく「当然のごとく」やるのです。
家事をしてくれている奥様に「ありがとう」の言葉をかけて下さい。
うちは共働きですが、私が毎日夕食を作っているだけでも
「いつもありがとう。片付けは俺がやるからね。」と
言ってくれます。
こう言われると私も嬉しくなり、
「大丈夫。私やるよ~。」となります。
私が専業主婦のときですら
「主婦は休みがないから今日は俺がやるよ~。」
と言ってくれていました。(←感謝です)
逆に家事は女の仕事。お前がやって当然、みたいな
態度をされるといくら時間があっても一切やりたくなくなります。
やさしい思いやりの気持ちを表してくれると
貴方のために尽くしたい、と思うのでは?
ご回答いただきありがとうございます。
確かに苦手意識は克服したほうがよいと思います。料理に挑戦してみることもよいでしょう。ですが、リタイア後ならともかく、今は私のマズイ料理なんかを食べている心のゆとりは妻にはないと思います。とにかくやるそばからケナすのが目に見えるようです。
仕事して帰って来て、何とか料理を作ろうとしているのに傍でやいのやいの言われることを思うと、それだけでゲンナリします。
ただ、思いやりをもって接することは大切だと思いました。
No.9
- 回答日時:
「妻が仕事をしない」ではなく、「夫が家事をしない」ですね。
奥様は面接を受けて、働くつもりでいたわけですから。
>嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さん
夫の協力があってこそです。妻1人が全て背負っては両立などできません。
仕事をしなければ収入がなくなりますから、働く事は必要不可欠です。
しかしその仕事をできる環境を作るのに、毎日家事をするのもまた必要不可欠です。
その分担はお互いが納得いく形でするべきだと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
家事は、できることはやるつもりです。が、妻の癇症は、他人様には理解できないかもしれません。完全に分担するようになれば、私の仕事にも響きかねません。そうして困るのは妻でもあるわけですし。

No.8
- 回答日時:
私の様な立場の者が言っても余り意味が無い様ですが一言・・。
妻が働くなら男も家事分担するのは有る意味当たり前と思います。
食事を作るのが苦手なら掃除が有ります。
風呂の掃除トイレの掃除・・家の仕事をしてもらった上で、外で仕事をしてもらおうと言うのは、今の世の中ではちょっと虫が良すぎる様に思えます。
専業主婦で家の仕事をおろそかにしているのなら文句の一つも言って良いと思いますが、妻に外で仕事をしてもらおうと思うならそれなりのリスクは考えなくちゃ駄目です。
ご回答いただきありがとうございます。
私にもできる単純な家事、というものはもちろんあります。ですが、妻の場合、とにかく私が手を出すと神経質に注文をつけてくるのです。私がやると二度手間になるんだそうです。
私たちに限っては、家事分担というのは事実上存在しません。妻が仕事と家事の両立ということをはなから放棄してしまっているんですから。働かず全部自分でやりたい、というそれのみです。
No.7
- 回答日時:
なぜそんなに奥さんを働かせたいのですか?
まずそれがよくわからないのですが…。
生活に困っていらっしゃるということもないようですし。
仕事が義務だというのならば、家事も義務です。
あなたのワガママで奥様を働かせたいのならば、
少しでいいから家事を分担するべきだと思いますが。
奥さんの「働くのは嫌だ」は、あなたの「家事をやるのは嫌だ」
とイコールだと思います。
どうも、ご自分の理想や考えを一方的に押しつけて
いらっしゃるようにとれるので、
もうすこし心に余裕を持って、デーンと構えられてはどうですか?
回答いただきありがとうございます。
家事、私は苦手ですが妻は得意なほうです。なんでもパッパやります。なので時間はあり余ると思うのですが……逆に私は自分の仕事を人並みかそれ以上に手早くやっていると自負していますが、妻がそれをできなくてもそれはそれだと思えます。
>奥さんの「働くのは嫌だ」は、あなたの「家事をやるのは嫌だ」
果たしてこれがイコールと言えるでしょうか?できる精一杯のことを、妻がやっているとは思えないのですが。けっして一方的とは思いません。
No.6
- 回答日時:
家事分担は避けたい、または家事は今までどおりして欲しい。
でも働いて欲しいというのは質問者さんの我侭でしょう。パートだろうがフルタイムだろうが、共働きするなら男も相応の家事をするべきです。
うちの妻はほぼフルタイムで働いております。
それでもすべての食事の支度から私と2人分の弁当までちゃんと作っておりますが、私はそれを強要したりはしません。
無理なら分担すると言っております(実際、私はほとんど料理は出来ないけど、どうしても妻側が無理ならがんばるつもりです)。
奥さんに働いて欲しいならこれくらいの覚悟をするべきでしょう。
そうでないなら家事をやってくれていることに感謝して現状を受け入れるべきです。
ちなみに我が家の家事分担は
私(夫):掃除、洗濯(ただし手洗い物は各自)、ごみ出し、冬場は風呂掃除(夏場はシャワーなので不要)
妻:炊事全般(食事の支度から後片付けまで)
これでも家事に割く時間は妻のほうが7割くらい多くなってしまっております。
回答いただきありがとうございます。
お言葉なようですが、回答者さんの奥さんがよく出来た方だからこそ言えることではないでしょうか。強要しなくてもキッチリ両立させてくれる方なんですよね。無理なら分担、とおっしゃっても、若く健康なうちはそんな機会はおそらくこないでしょう。
また、妻の完璧主義というか神経質な面も、私が家事から遠ざかりたくなる原因の一つとなっています。
家事をやってくれていることには感謝しています。
No.5
- 回答日時:
いやはや、身勝手なご主人ですねぇ。
。。結局、他所の働く奥さんを持っているご主人が羨ましいだけってことですよね?
そんな同僚だかご友人だかに、劣等感を持っているのですか?
自分の妻は、仕事と家事を両立している出来た妻だって、自慢したいだけのように聞こえます。
そのくせ、「でも自分は家事は苦手なので分担してって言われても困ります」って。。。
ご自身の自己満足のために奥さんに無理強いをして、それに従わないからって「こんな困った妻」風に相談して、、、、
いやはや、身勝手なご主人です。
回答いただきありがとうございます。
他所の奥さんがうらやましいというだけではないですよ、もちろん。ですが、下にも書かせていただいたとおり、いろんな方面からの妻に関する問いにいちいち答える私の身にもなって欲しい(回答者さんに、ではなく妻に、です)、ということです。劣等感……と言われればそうかもしれません。羞恥心といったほうが当たってますが。自慢は別にしたくありません。人並みであってくれればそれでいいのです。
家事が苦手なのは妻も元々知っていたことですから、それをそう言う事が身勝手なことというのは正直納得できません。
No.4
- 回答日時:
参考にならないと思いますが・・
たぶん誰でも、「妻・母・女性はこうあるべき」という姿を、
自分の母親を基準にして考えてしまうんじゃないですか。
私の場合は、母は専業主婦でした。仕事はパートで働いた程度です。
だから、妻は家にいて家事をやったりするだけでいい。という
イメージというか、そういうのしか知らないです。
良き母のイメージ=家庭的で優しい女性 というかんじです。
優しいとは手料理を作ってくれたりするかんじです。
その点、自営業だと、自分の母親が働いたり、仕事場の人と接した
り、会社の手伝いしたり、経営したり、という姿をみているので
それが当然。だから「労働は当然」というふうになってしまうのでは
ないでしょうか。
専業主婦家庭だと、なんとなく「家事は崇高なものだ」という
概念があります。
専業主婦も恥ずかしくないし、立派に世の中に貢献していると
思います。男性も料理や家事はできますが、それとは別問題です。
どちらが正しいか、とか時代にあっているか。はわからないです。
回答いただきありがとうございます。
自分の母親を基準に……というのは納得できます。私の母親は専業主婦でしたが、家のことをキッチリしてくれていたので、いま家事が苦手な私にとっては家事のできる母、というのが理想であることは確かです。決まった仕事は持っていませんでしたが、家計が困るとすぐに仕事を見つけてきてせっせとこなしていました。あの機敏で明るい姿が頭にあるのかもしれません。
でも母には私たち子供がいましたから。あれ以上に頑張ることは無理だったかと思います。母はあれでいいですが、妻にはもう少し頑張れる余地があると思うのです。
No.2
- 回答日時:
家事も仕事の一つだと思います。
それを奥様はきちんとされているんですよね?
外に働かないと駄目なんですか?
経済的に苦しいとか?
仕事が義務と仰るなら、家事という立派な仕事を奥様はやっておられるのでしたらなんら問題ないと思いますが。
自分は家事はしたくないだけど働けって言ったら(いくらパートでも)、パートだったら俺は家事はしなくても良いだろうって考えが奥様に既に伝わっているのでしょう。
まず家事も仕事だって事をわかってくださいね。
回答いただきありがとうございます。
家事も仕事、ということはわかっているつもりです。現に私が苦手とするところをやってくれているわけですから、感謝もしています。
ですが、家事なんて手抜きでいいし、キッチリやったところで一日仕事ではないと思います。適当に手を抜いて、軽く仕事もして……私と同じくらいか、それより楽なくらいの割合でいいから社会生活(大袈裟ですが)を営んでもらいたい。
何もかも全力でやれと言っているわけではないのですが……質問文にも書いたとおり、それぞれができることをやれればいい、と思っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
ラブホテルって金曜と土曜どっ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報