
妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。
私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。
また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。
一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。
そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし……
嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。
仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。
親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。
こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?
No.21
- 回答日時:
奥さんになぜパートをさせたいのですか?
経済的理由?
社会性の維持?
私の周りには結婚したら仕事したくない女性って結構多い気がします。
実際は子供を産んでから仕事を辞める女性が多いですが。
奥さんは家事をパーフェクトにやってくれていれば
psyche74さんは仕事だけに専念できていいじゃないですか。
psyche74さんだって家事がニガテなわけですから。
奥さんだって働くのがしんどいんですよ。
男が外で仕事をし、女が家を守る・・・っていう古風な感じではありますが
そういう家庭だって経済事情が許せばアリかな~と思います。
嫌がっていることを無理にさせると女性はのちのち怖いですよ。
ことあるごとにネチネチ言われます。
そっちの方がpsyche74さんを苦しめそうだけど!
ご回答いただきありがとうございます。腰を落ち着けてお礼を書く時間がとれず遅くなってしまい失礼致しました。
働いて欲しい理由は#1さんのお礼に書かせていただきました。
家事をパーフェクトにする、というのは人によってはしんどいことなのかもしれませんが、私の妻に限ってはさほどの労力ではないはずなのです。私は苦手なんだからそういうことは言えないのでは?というご意見があるのはもっともだと思いますが、私はその分自分の守備範囲である仕事についてはパーフェクトにすることが大した労力とは感じていません。正直、私の目から見て、現在の妻の労力は10の内3くらいです。それをパートなどを加えること(手抜きでもいいので家事+短時間労働)によってせめて5~6くらいにしてほしいと言っているつもりです。私は低く見積もっても8以上は仕事に割いています。
各家庭によって夫婦それぞれの労力というものは個人差があるので、ピンと来ない方がいらっしゃるのも当然だとは思いますが、私は妻の能力を信じています。
No.20
- 回答日時:
まず、
なんのために働いて欲しいのかが明確じゃないですよね。
今後の生活設計に置いて、これから将来の二人をこうしていきたいから(子供とか、未来に住みたい家の話とか)、
そのために、何年後までにいくら貯金しなくちゃいけないんだ、
だから君も協力してすこし働いてくれないかな?
みたいな具体的な話をされれば納得するんじゃないでしょうか?
それがないのにあなたの妙な偏見で、「普通は働く」なんて言われたって意味不明ですよ。私なら嫌だって言います。
それと、奥さんが働きだしたら、料理じゃなくても、掃除とか、買い物とか、洗濯物を取り込んだりたたんだり、出来ることはたくさんあります。
目的を持って奥さんに働いてもらうのならば、そういう家事の分担は当たり前ですよね。
それを最初から否定するから奥さんは働くのをいやがるんじゃないんですか?
また、文面から察するに奥さんはとてもしっかりした、しかも平等にこだわる人のようにも感じます。
あなたが、奥さんが思ってる以上に家事をカバーしてあげると、かなり見直されると思います。
二人していつまでもお互いの理想をぶつけ合ってるだけじゃだめですよ!
お互いにお互いのことを思い合わないと。
あなたが今着てる服は誰が洗濯したんですか?アイロンは誰がかけたんでしょう?
あなたが食べた朝食や夕飯は誰が作ったんでしょう?
家のことを心配しないで思う存分仕事に打ち込めるのはなぜですか?
奥さんが家のことをしてくれてるからでしょう?
家事は人間が生きていく上でかならずついて回る物です。だから同じ人間である以上できないなんてことは無いんです。
だから、お互いに家事はフォローし合うようにしてください。
完全分離させるからいけないんです。
ご回答いただきありがとうございます。
私は家事を見下しているわけではないんです。ただ、できるはずの能力を大いに余して、非社会的、非生産的な生活を送っている妻が歯がゆいのです。働いて欲しい理由は#1さんのお礼に書かせていただいたとおりです。
フォローしたいですが、好きなようにさせてくれません。
No.19
- 回答日時:
>嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。
ええ、ですから、あなたも嬉々として家事分担をして仕事と両立されればよろしいですよ。奥様もうちの夫のような男性を、ホントにうらやましく思われてると想像します。
私は海外にいたことがあり、また海外と縁のある友人が多いのですが、日本でもてはやされてるような「自立意識」「平等意識」は、まだ年季が浅くて上っ面だなと感じます。
まず、家にいる主婦がどうで仕事を持つ女性がどう、などと比較しないのですよ。だって自分の配偶者でもないのに比較しようがないでしょう?、大人の意識がないからできる技です。よそのうちのご飯のおかずと本気で比べるようなものだし、子供が隣のうちの友達のオモチャをねだるようなもんで、笑われます。
それから、主婦業を弁護するのはいいとしても、その根拠を普通の仕事と比較するのも日本特有で、私からすると閉口です。洗濯を外注すると何万円に相当するからという比較も、間違ってはいませんが、海外では家事労働をお金に換算などしなくても、はなから主婦業を低く見る発想がないのです。外で働くから(お金を得る)偉い、外で得るお金の金額が高いから偉い、という発想がありません。働く働かないはあくまで個々の家庭の中で自由に決めること。
多分、日本的な感覚は、所得が多くても生活の豊かさという発想が無いからでしょうね。あちらでは家事を「暮らしのアート」「最高の尊い仕事」という風にとらえる人が多く、大学教授とか相当な出世をした女性が職と収入をなげうって専業主婦に転身することも、そうビックリはされません。良かったわね、素晴らしいねと。
あと仮に独身のビジネスマン、独身のキャリアウーマンに対し、「あなたは仕事ができるから家事はしないんでしょう」と言うと、人によっては「バカにしてんの?」と思われます。なぜなら男でも女でも、仕事が優秀な人というのは家事もそれに応じてできると思われてるからです。仕事は大人になってすることですが、家事というのは自分が生活するために必要な技術であり、そんなことも出来ない人が、本当に他人のために働けるの?と、仕事の能力まで疑われます。
ですから残業する男性のサラリーマンでも、お休みの日にパーティーを開けるのが普通です。ただ掃除すればいい、ではなくて、仕事を持ったからと家事からは逃れられるわけではないので、小さい頃から限られた時間で家事をする技術を躾けられます。ここの廊下を乾拭きするのに3分、シンクの掃除に5分、など、自分でどの部分を掃除すると何分かかるのかを覚えこまされるので、疲れて帰って「今日は20分しかない」と思っても、5分でできる家事パーツを4つこなせるのです。私は近年、そのレベルになりましたよ。ちなみにうちの旦那もそれに近いです。
ここまで読んで、「そんなのうちの奥さん出来てない」と思われるでしょうが、あなたも出来ないんですから、結局釣り合ってるんです。仕事のみしかできないあなたには同等かもったいないくらいですよ。他所がどうこうではありません。結婚式が教会式なら「貧しい時も富める時も、健やかなる時も病めるときも」と誓いをしたと思います。教会式でなくても、それに近い決心はされたはず。共に助け合い、とはつまり「自分に有利にばかり考えない」ということです。大人なら誓ったことは実行すべきです。頑張って下さいね。
ご回答いただきありがとうございます。
海外の話は私にはわからないので興味深く読ませていただきましたが、所詮他所の国のことではないでしょうか。私は日本で生活しています。先駆者になるのは他の先駆的な男性にお任せしたいと考えます。
他所と比べるのは意識が低い、といったようなご意見でしたが、それではウチのことも本当にはおわかりいただけないですよね。
もちろん妻と助け合う覚悟はあります。ただどんなことでも意見の相違というものはあるはずです。それとこれとは別問題です。とはいえお言葉は胸に刻ませていただきます。
No.18
- 回答日時:
お互い働けば、家事もお互い分担するのは当然です。
『俺は稼いでるんだから』とふんぞり返って、働いている奥さんに家事を全て任せている男性は最低です。
奥さんも稼いでますから。だから家事も分担するのです。
仕事を辞めろと言ったり、仕事しろと言ったり、あまりに勝手で呆れます。
私の夫は「お互い仕事してるんだから、家事も手伝うのは当たり前でしょ?」と言ってくれますよ。
奥さんは間違っていません。言っていることは正しいとしか思えません。
ご回答いただきありがとうございます。
ふんぞり返るつもりも自分だけ楽したいわけでもありません。家事も、難なくできることならしています。ただ妻にも人並みの社会生活を送って欲しい、というだけなんです。子供がいれば社会ともつながりますが、いないのなら仕事でつながるしかないと私は思います。
先にも書きましたが、お互い得意なことというか、できることをできるだけやる、という考え方はそんなにおかしいでしょうか?
No.17
- 回答日時:
#16です。
誤=本当に「働きたくない」と言う理由なら、そこは我侭な気がしますが。
正=本当に怠け者で仕事しなくてはならない環境なのに「働きたくない」と言う理由なら、そこは我侭な気がしますが。
すみません。
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
女の意見なので参考にならないかもしれませんがご了承ください。1つ、補足お願いします。
なぜ働いて欲しいのでしょうか?
もし、「働く女性が良い」と言う理由なら、諦めてくださいね。
質問者さんが見抜けなかっただけですから。
奥様、すこし子供っぽいと思います。
フルタイムではない仕事では嫌だと言うのは…。
本当に「働きたくない」と言う理由なら、そこは我侭な気がしますが。
ただ質問者さんもお子様ですね。
奥様には働いて欲しいけど、家事の分担は嫌。
これはダメです。そういう態度が見えてるから奥様も働く気にならないと思います。
>数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです
これは質問者さんの考えが甘いですね。
こんな都合のいい職場は今は無いですね。
あっても飲食店とかになるでしょうね。
飲食店だと、土日祝日はまず出勤だし、突発の残業も普通にあるし、
その上、家事はやって当たり前という旦那では体が持ちません。
家事と仕事を両立している家庭の方って、旦那様が家事の分担してますよ。
もしくは、実家と同居で家事やらないくていいとか。
人のうわべだけ見て判断はやめましょうね。
賢い旦那様・奥様って、間違っても家事やらせてますって言ってないですよ。
相手の立場を考えて上手く立ち回ります。
ココまで書いて言いたいことは一つだけです。
相手に求める前に、質問者さんも変わりましょう。
少し家事の手伝いをする用にしましょう。
出来ないって言ってても家事はできません。所詮経験ですよ。
やってみて上達する様努力しましょう。
そして出来るようになったら、「俺も掃除と洗濯は手伝えるから、少し仕事に出てくれないか?」
って言ったらどうでしょう?
ちなみに私も現在無職です。将来の旦那が
「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」
と言ってくれて辞めました。
けど働こうと思ってます。ただうちの場合、「苦手」「出来ない」と言わず
手伝ってくれるので、多少体力無くても頑張ろうという気がします。
長々とごめんなさい。
お互い、歩み寄りが必要ですね。
ご回答いただきありがとうございます。
働いて欲しい理由は#1さんのお礼に書かせていただきました。「働く女性がよい」はダメですか?今の妻を、あの頃の妻から見抜くのは、誰にとっても無理だったと思います。
フルタイムでないと……というのは本当にワガママだと私も思います。
単にまったく働きたくないからだろう、と思えてなりません。
都合のいい職場、結構ありますよ。実際にそういう人たちを何人も知っています。特に工場系などはいろいろと選択肢が広いです。
妻は神経質なたちです。回答者さんはこれから仕事に就かれるようですが、ご主人が手伝ってくれるのも感謝の気持ちをいつも示しているからではないですか?うちは家事を手伝ってもやいやい言われるだけです。
私から言われても嬉しくないかもしれませんが、両立がんばってください。
No.15
- 回答日時:
きっと、奥様は家事も仕事もとても有能で素晴らしい女性ですよ。
独身時代は仕事をバリバリとこなしていたんですね。
きっと能力を買われ評価されていたんでしょう。
例え、パートや短時間の仕事を探されても責任感もありどんなことでもある程度器用にこなせてしまう奥様はすぐに評価され、周りからの信望を集めるのだと思います。
そうなると夫の家事協力が理解の低さが今のままでは無理だと分かってるんですよ。
夫の家事協力の理解の低さも見極めて潔い判断を下していると思われます。
フルタイムの事務の面接でも人事の方は奥様の能力を見極めたんでしょうね。
そして奥様は自分と夫の能力を正しく把握していますね。
お互いに能力以上の無理をしないようにしているのですよ。
奥様はとても優秀な選択をしていることに感謝すべきでしょうね。
賢い妻を持てて幸せですよ。
ご回答いただきありがとうございます。
そこなんです。妻には能力がある。しかし、それを発揮しようとはしなくなったのです。
私にはそれが怠慢に思えるのですが。私の家事能力の低さは、関係ないように思えます。妻にとってはただの逃げ口上なのではないかと疑っています。
No.14
- 回答日時:
うーん。
あなたの考え方は一般的とは言えませんよね。あなた自身が認めていらっしゃるように、家事をこなすのは大変です。家事と仕事を両立させるのは並大抵のことではありません。
何か目標とか目的があって貯金するために奥様にも働きに出てもらいたいということでしたら、当然に家事も分担するべきでしょうね。下手とか苦手とか、言い訳してないで、奥様にみっちり教えてもらったらいいのではありませんか?
この先、出産、病気、ケガや介護などで奥様が不在になる時もあるかもしれません。働きに出るか出ないかは別として、いざという時に困らないよう、一通りの家事をこなせることは夫として最低限の義務だと思いますよ。
相手に求めるだけではなくて、分かち合いましょう。苦しみは半分になるし、喜びは倍になるって言うじゃありませんか。
愛し合って一緒になった夫婦なんですから。お幸せに。
ご回答いただきありがとうございます。
家事と仕事との両立、それがフルタイムの仕事とすべての家事、ということなら本当に大変だろうと思います(とはいえ、妻はそれすら本来は軽々とやれるだけの能力は持っているのですが。ただやらないだけで)。でも、私はそんな無理難題を突きつけているのではありません。
歩み寄るべきは妻のほうでは?と思う私はおかしいのでしょうか。今まで散々ワガママもきいてきました。
しかし私も家事の苦手を克服すべきというのは確かにそのとおりだと思いました。
No.13
- 回答日時:
義務には権利がついてきます。
本来仕事が義務だ、というならこの場合の権利は?
質問者さんのお宅のルールの場合、奥様にパートに出て仕事と言う義務をこなしてもらいたいなら、質問者さんに家事を負担させる権利がありますよね。
苦手とか、料理できませんと、いい大人が何を仰っているのですか?
神経質な奥様が納得できない家事のレベルかもしれませんが、まずはやらないと。いきなりそのレベルまでの家事なんて出来ません。
奥さんも日々料理の腕を上げてきたのです。
奥様はすでに面接し合格した実績があります。
努力が見られない相手の為に、パートと家事の両立と言う努力を奥様が放置されているのではないでしょうか?
仰りたいことはわからないでもないですが・・・ちょっと???です。
奥様の行動は筋が通っていませんか?
仕事やめれば?と言われてやめた⇒やめたらパートで働けば?という⇒働くから家事を分担してと言って面接し合格した⇒夫は家事をしない⇒
働かない
奥様に言わせれば、
私だけ中途半端に仕事と家事との両立≠夫は仕事のみに集中
・・・要するに対等ではないという公式がしっかり出来ているのではないでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。
仕方のないことですが、妻の神経質を毎日体験していただかないことには私の言っていることの半分も御理解いただけないと思います。
料理などを覚える努力は必要だと思います。ですが、それを「今日は前よりちょっと上手になったんじゃない?」などとニコニコ見守ってもらえるならともかく、横でやいやい言われながら、それを毎日のようにやるんですよ?
確かに妻は筋を通しているのかもしれません。ですが私にはそれが冷淡に感じられます。私をやりこめようとしているだけのような。
No.12
- 回答日時:
ご主人はなぜ奥様に働いてほしいのでしょうか?
自分一人の給料でもやっていけるとおっしゃるなら、働いて欲しい
理由を明確にして下さい。
ましてや、自分は家事が出来ないから、短時間外で働いて家に帰って
家事をして欲しいだけなんですって・・・それが大変だって分かりますか?
仕事と家事を両立しているよその奥様がうらやましいとありますが、
よそのご主人がどれくらい協力したり、我慢したりしているか考えていますか?
働いて欲しいなら、理由と家事の分担とを考えてよく話し合ってみては
いかがですか?
他の回答者様もおっしゃっているように、家事も立派な仕事です。
ご回答いただきありがとうございます。
働いて欲しい理由は#1さんのお礼に書かせていただきました。
仕事と家事の両立、フルタイムなら大変でしょう。でも私は楽な形でいい、ということを強調して何度も妻に言っています。それでも働かないというのは怠慢以外の何物でもないのではないでしょうか?あるいは私への愛情の欠如かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
入社2日目の今日、会社を体調不...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報