アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長野県 松本市の夏のお祭り、
青山様・ぼんぼんの、特にぼんぼんに関して質問です。

私は松本市内の昔ながらの風景や風物詩を記録、アーカイブする活動をしています。

このお祭りは小学生くらいの女の子たちが
「ぼんぼんの唄」を歌いながら町内を歩くのですが、
近年ではこの唄の伝承がされておらず、
ラジカセで唄のテープを流しながら歩くだけの地域が増えているようです。
今でも実際に子供たちがぼんぼんの唄を唄っている地域はありませんでしょうか?
もしご存知の方がおられましたら、お教え下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

最近は、「ぼんぼん」と言いますと「松本ぼんぼん」しか話題にならなくなってしまっています。


松本で行われる「ぼんぼん」と「松本ぼんぼん」は全く別物ですが。
松本市の島内地区(島立地区だったかもしれません)では、歌を歌っていると聞いたのですが、それも6~7年前ですから、現在でも歌っているかどうかはわかりません。
島内地区と島立地区の公民館などにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
里山辺地区なんかもわりと古いものが残っていますから、里山辺にも聞いてみてはいかがでしょうか。
街の中心部は、「松本ぼんぼん」一色ですから、昔の「ぼんぼん」は見る影もありません。

青山様は、ぼんぼん以上に情報がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は昨年、島内のとある地区のぼんぼんを取材させていただきましたが、
「唄っています」という情報が「(取材に来るなら)歌わせます!」という意味だったため、
結局はテープの音を取材して帰ることになってしまった経緯があります。
なので、人伝に事情を話して唄っている地区を探すよりも、
ネットのこういった場で「うちの近所では歌っているよー」
というような情報を探したほうが確実かと思った次第です。

仰るとおり、地域の公民館などにもあたってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!