![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔の映画ポスター風なイラストですか?ちょっとイメージ沸きませんが、昔の映画ポスターは、ほとんど手描きだったような。
まずは、元絵を描かなくてはなりません。
元絵がそれ風に描けたらアーティスティック等は少しの機能を使用するだけでそれ風の絵になります。
アーティスティックは、細かな微調整機能が出来ますが試されましたか。
WindwsのPhotoshopCSで説明します。Macを立ち上げてないので・・。
基本的な操作はご存じと思いますが、
最初は、最初のレイヤーに下書き用の粗ラフで全体の構図を決めてから、次のレイヤーに下書きの線を描いていきます。次のレイヤーで着色です。
まず、ツールメニューよりブラシツール(筆)を選択。
次に上部メニューのウインドウ→ブラシを選択したくさん出てきます。その中から自分に合ったブラシを選択します。
水彩画は滑らかな筆のタッチと透明感が大事ですから、ブラシは粒のある物は避けてノーマルなブラシを選択した方が良いかも。
色の濃度も水彩ですから薄めにして(半透明)描いていくと水彩画風に仕上がります。上部メニューの不透明度で濃度調整(0~100)色はスオッチを出して置くと便利です。失敗したらヒストリーで戻って修正。
下絵の鉛筆で描いたような雰囲気を残すなら別のレイヤーでかすれた感じのブラシを使用して下絵を描いておきます。一番下に置きます。
描画濃度は100%でもかまいません。後で不透明度を落とせばOK。
筆の太さの調節はマスター直径で調節します。
油絵は、なかなか難しいですね。
絵の具自体が完全な不透明で色の混ざったリテールを表現するのが難しいですから。濃度100%で描いていきます。
ブラシは、ボケあしのない少し擦れた濃いめの物を選択。
太さは、水彩画と同様に調整します。
絵が仕上がったら上部メニューのフィルタでもう少し油絵風にすることも出来ます。上部メニューのフィルタ→アートスティク・スケッチなので調整し絵を完成させる。
最後に
上部メニューのフィルタ→テクスチャ→テクチャライザを選択すると絵がキャンバスで描いたようになります。
いずれも、マウス操作では思うように描けないと思います。
大型のタブレットを使いペンで描くようにすれば自分の表現が出来るでしょう。解像度はある程度高めに設定しておくと後々使い回しが出来ます。
フィルタはご自分で写真で確認してみるとよく分かります。
イラレでは、表現するのは難しいと思います。
漫画風・スーパーリアルの絵は簡単ですが・・絵画は無理かと。
一番簡単なのは、イラレで描いた物あればPhotoshopに持って行き細かな調整(筆で書いたように色付け)をしていく。そうすれば、いかにも手描きで描いた様に見えます。
No.1
- 回答日時:
フィルターを使って「油絵風・水彩風」とお考えなら以下URLの本が参考になるかもしれません。
http://www.mdn.co.jp/content/view/2615/
この本はフォトショの主にフィルターを使い写真を絵画風にするノウハウを紹介している本ですのでイラストを「油絵風・水彩風」に変えるのにもある程度は役に立つかもしれません。
また、PDFで内容の一部が見られるのですが それ以外にも様々な画風に変換する方法が記載されています。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アート・エンタメ 独学で水彩画をうまくなる方法って ありませんか? ユーチューブで動画を見ながら描いたら それなりに描 1 2022/07/24 17:59
- 美術・アート このような水彩画の描き方を指導してくれる教室などありませんでしょうか。 3 2022/09/01 15:13
- 美術・アート 油絵を描いて約40年程経過した作品にタブローの画面保護用ワニスを塗ってあります。その絵に加筆する方法 1 2022/05/13 13:41
- その他(悩み相談・人生相談) バイクスケボー、油絵や水彩画の他に素敵な趣味を教えてください 1 2023/07/25 20:41
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 描き上がってから20年も経っている画家の油絵ですが、画面保護液を塗った方が良いでしょうか?この絵は画 2 2023/05/16 13:07
- 美術・アート 油絵、アクリル画、水彩画で二色の間を滲ませない方法は? 2 2022/05/05 20:47
- 美術・アート 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ 12 2022/11/29 00:42
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 medibang paint を使っているのですが、 [画像をレイヤーとして開く]で写真をトレースし 2 2023/03/18 04:36
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
フォトショップ6.0の消しゴ...
-
Illustratorで中抜きの線を描き...
-
PhotoshopCS3で、ブラシで二度...
-
インクの飛び散りを表現したい
-
お願いします。フォトショップ...
-
photoshop cs3 ブラシはどこに?
-
油絵や水彩画っぽく描く方法
-
フォトショップのパスツールで...
-
フォトショップ カーソルの変更...
-
[IllustratorCS2]透明部分への...
-
向きが自動的に変わるPhotoshop...
-
カラーハーフトーンがうまくい...
-
Photoshopのデフォルトのブラシ...
-
PhotoshopCSを使って、筆で書い...
-
GIMP インポートした画像に消し...
-
イラストレータCS2が起動でき...
-
Photoshopでブラシの抜きが丸く...
-
「ブラシの定義」ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
インクの飛び散りを表現したい
-
フォトショップ6.0の消しゴ...
-
お願いします。フォトショップ...
-
PhotoshopCS3で、ブラシで二度...
-
Illustratorで中抜きの線を描き...
-
GIMP インポートした画像に消し...
-
向きが自動的に変わるPhotoshop...
-
フォトショップのパスツールで...
-
GIMPの文字消し
-
フォトショップのブラシが突然...
-
GIMP2.8にてレースや鎖のブラシ...
-
カラーハーフトーンがうまくい...
-
photoshopのブラシで、濃淡が均...
-
油絵や水彩画っぽく描く方法
-
PhotoshopCSを使って、筆で書い...
-
Photoshopで本物の絵の具のよう...
-
フォトショップ・Brusheezyのブ...
-
Illustratorで線がクレヨン風の...
おすすめ情報