
パソコンの動作が時々コマ送りのようになってしまうようになりました。コマ送りと言っても周期が短く、ガクガク動くといった感じです。それに伴い、音割れや、動画もコマ送りになります。タスクマネージャでCPU使用率を確認しながら色々な動作をした結果、その症状はCPU使用率が数%程度の時には殆ど起きず、使用率が高めな時に頻繁に起こります。使用率が20%程度の時にも音が割れたりします。iTunesで音楽を再生している時は、CPU使用率が20%未満の時は何の問題も無く、再生中にiTunesを最小化した瞬間にCPU使用率が少し増えただけで音が割れ、それからCPU使用率が20%程度に戻っても、音が割れたまま再生を続けます。
動画に限って言えば、今まで普通に見ることが出来ていたAVIファイルなのに、『音割れ&映像は細かいコマ送り状態』で、とても見れたものではありません。
パソコンの起動音ですら、起動するたびに毎回割れる次第です…。
デフラグや、カスペルスキーによるウィルスチェック、システムの復元も試しましたが、直りませんでした。また、メモリ不足を疑い、初期の512Mから1.5Gに増やしてみたのですが、全く改善されませんでした。WindowsXP(LL770/ED)を使っています。
今までは何の動画ファイルでもWMP11で見ていて全く問題なかったのですが、今ではファイルによってはmplayer2で見ているのにCPU使用率がほぼ100%近くに固まったままになるファイルもあります。
CPU使用率がほぼ100%のままなのは、やっぱり変でしょうか…。
大体の動画ファイルなら、mplayer2で見ると、開いてから数秒は音割れとコマ送り状態になりますが、数秒過ぎれば滑らかに再生されます(WMP11なら相変わらずまともに再生されませんが)。
1年使ってきて、こんな状態になったのは初めてです。Cドライブの全容量が90Gある中で、残り1G未満になるまでデータを詰め込んだ時も、こんな状態にはなりませんでした。(だから、メモリ不足はあまり関係が無いとは思っていたのですが…。)
購入して数ヶ月経った頃には、「休止状態から復帰した時に、たまにiTunesで音楽を聴いた時のみ音が割れる」という事もあったのですが、電源を落としたら必ず直っていました。
何かソフトをインストールしてから状態が悪化した、というのなら、まだ手の打ちようがありますが、原因に心当たりが無くて困っています。自動更新機能とかも関連しているのでしょうか…。機械自体の故障かとも疑いましたが、CPU使用率がほぼ0%の時は、音楽でもしっかり再生してくれるので、大丈夫だと思うのですが…。
これと関連してなのか、DVD-Rの焼く速度が落ちました。4Gのデータなら今までなら15分未満で焼けていたのに、この症状になってからは4Gのデータを焼くのに約90分かかるようになりました。
長々とすみません。アドバイス宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>DVD-Rの焼く速度が落ちました
この一点だけでの診断になりますが、いわゆる「PIO病」を発症してないです?
これになるとHDDからのデータ転送にCPUがほとんど食われます(しかも一見ではわかりづらいから困る)ので、ちょっとしたことでWindowsの動作に支障を来したりしますが。
デバイスマネージャのIDEコントローラの状態を確認ください。「PIOのみ」になっていたなら一旦削除して再起動、多分これで直ります。
もっとも対症療法になりますし、もしHDD自体が壊れかけている(PIO病は本来そういう状況での不具合回避のためのシステム)のなら致命的な不具合が出るのを隠蔽・先送りすることにしかならないんですけど。
自分も同じ事を考え、PIO病を疑って、可能性から消去したつもり…だったんですが、改めて確認すれば、転送モードだけ見ていて、現在の転送モードを見ていませんでした(汗)。とんでもない大ボケです。
プライマリIDEチャンネルを削除して再起動したら直りました。アドバイス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
PIO病を疑って見てはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windowsのインストールにてISO...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
-
アカウント名とユーザー名との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeの再生中、勝手に巻き戻...
-
Windows Media Player、Real ...
-
TV録画をSWデコーダーで見ると...
-
mp4動画がスムーズに再生できま...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
GOM playerでの再生速度の設定
-
ASFファイルが再生できません
-
パソコンの動きがコマ送りのよ...
-
QuickTImeの表示
-
難問 waveファイルを繰り返し...
-
ビデオのファイルを再生すると...
-
CDの内容をブルーレイディスク...
-
映像のコマ遅れ?を解消するには
-
拡張子 ram について。
-
英語学習のためのMP3プレイヤー
-
メディアプレーヤーでなく、ペ...
-
mkvファイルが再生できないんで...
-
QuickTime Player の使い方
-
Windows Media Playerの再生速...
-
サウンドのプロパティで音がう...
おすすめ情報