
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「論理的」というのは、一面的考えのことです。
ちょっとかっこつけると、2~3方面の考えを複合的に考えますが、物事の面の膨大さにくらべると、一面的といって差し支えなく、そういう意味では、間違った考えです。考えという前提に、人間がというのがありますから、せいぜい200年という時間的制約があります。この短い時間に全ての面を考えることは不可能です。
なので、論理的といっても、物事の一番大事だと、論者が考え、多くの読者が納得する面について考えを展開しているので、人間は概ね似た人同士でコミュニティーを作っているので、その中で広まります。
統計的にいうと、千ちょっとのサンプルで、ほぼ全体の様子がわかるそうですから、千ちょっとの面を考えることが出来れば、悟ったといえるんでしょう。でも、悟りに至らない人には、物事についてその面を千も考えることが出来ませんから、本当に悟ったといえるかどうかは、誰にもわかりません。
他には、理屈はわからないが、伝統的にこうするものだというのがあります。世の中の理の中には人間の理解できないものがたくさんあるのは当然のことです。
現世は3次元なんていっているようでは、数字は1と2と3とたくさんと数えるカラスと同程度で、ローカル色の強い迷信ばっかりといってよいと思います。迷信でも、論理的にはもちろん正しいですし、そのコニュニティの内部では迷信を正しく理解していることが必要です。まあ、迷信ですから時間と共に少しずつ変わってはいきますが。100年くらいしか時間の無い人間には、迷信を理解するのが精一杯です。
大切なのは謙虚な姿勢じゃないでしょうか。
論理的な考えを超える考え・・・2面以上を考えた考え
その他の考え・・・人間には理が説明できないが、経験上正しいとわかっている考え
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visio2013での論理記号の出し方
-
【ことば】「演繹」と「敷衍」...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
ソーシャルsnsは流行に敏感、論...
-
真理値表から論理式を導く
-
論理回路に関する質問
-
論理学のメタ定理の証明について
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
サービスが終わるにあたり
-
おすすめな哲学者教えてください
-
ならぬことはならぬものです
-
哲学科に進学したことをとても...
-
王道政治と徳治主義の違いを教...
-
哲学入門書のおすすめは何です...
-
プロパガンダと宗教
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
日本の老人はなぜあほとばかと...
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
切れる質問と凡庸な質問との差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
ソーシャルsnsは流行に敏感、論...
-
韓国人ってなぜ差別対象になり...
-
visio2013での論理記号の出し方
-
【ことば】「演繹」と「敷衍」...
-
抽象化-具体化と帰納法-演繹法...
-
「論理的」の反対語は?
-
古代のギリシャとインド哲学の...
-
「わけだが」
-
「周知のように」という表現
-
論理学を理解するには、数学が...
-
メタ論理について
-
ヘーゲルの論理学での[形式と内...
-
説得力を論理の強さまたは修辞...
-
古代ギリシアについて。
-
みっともない
-
南向きの半島が多いのは本当ですか
-
【論理学】シェファーの棒について
-
説得力を修辞と論理に分けられ...
-
アクセスについて、質問です。...
おすすめ情報