重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りです。

論理的な考えを超える考え、またその他の考えはありますか??

回答、参考意見などお待ちしております。

A 回答 (11件中11~11件)

「論理的」というのは、一面的考えのことです。

ちょっとかっこつけると、2~3方面の考えを複合的に考えますが、物事の面の膨大さにくらべると、一面的といって差し支えなく、そういう意味では、間違った考えです。
考えという前提に、人間がというのがありますから、せいぜい200年という時間的制約があります。この短い時間に全ての面を考えることは不可能です。
なので、論理的といっても、物事の一番大事だと、論者が考え、多くの読者が納得する面について考えを展開しているので、人間は概ね似た人同士でコミュニティーを作っているので、その中で広まります。
統計的にいうと、千ちょっとのサンプルで、ほぼ全体の様子がわかるそうですから、千ちょっとの面を考えることが出来れば、悟ったといえるんでしょう。でも、悟りに至らない人には、物事についてその面を千も考えることが出来ませんから、本当に悟ったといえるかどうかは、誰にもわかりません。
他には、理屈はわからないが、伝統的にこうするものだというのがあります。世の中の理の中には人間の理解できないものがたくさんあるのは当然のことです。
現世は3次元なんていっているようでは、数字は1と2と3とたくさんと数えるカラスと同程度で、ローカル色の強い迷信ばっかりといってよいと思います。迷信でも、論理的にはもちろん正しいですし、そのコニュニティの内部では迷信を正しく理解していることが必要です。まあ、迷信ですから時間と共に少しずつ変わってはいきますが。100年くらいしか時間の無い人間には、迷信を理解するのが精一杯です。
大切なのは謙虚な姿勢じゃないでしょうか。
論理的な考えを超える考え・・・2面以上を考えた考え
その他の考え・・・人間には理が説明できないが、経験上正しいとわかっている考え
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す