
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はH13年式ステージア2WD2.5tに乗っています。
私は実際にR34のGT-Rのブレンボ移植をしていますよ^-^
2WDは大変でしたよ~。特にフロントはかなり加工が必要w
基本的にスカイラインと構造が一緒なのでスカイラインの純正移植が良いと思います。私の実感はR34のブレンボを入れましたがキャリパー容量が大きすぎて逆に苦労しました。
ステージアの2WDはシングルピストンですので、流用のお勧めは対向ピストンのキャリパーであれば格段に制動力は上がりますがスカイラインのタイプMや34型のGTのブレーキで十分だと思います。
<必要な部品は以下の通りです>
(1)キャリパー&ローター1台分(ブレンボの場合はマスターも必須)
(2)ブレーキホース(スカイライン用)新品をお勧めします。メッシュがいいよ。
(3)フロントキャリパー固定ボルト左右(流用するキャリパー用ボルト&ワッシャ)
<加工が必要な箇所ここが大変w>
(1)リヤバックプレート切除加工(少しのカットで楽に入ります)
(2)フロントバックプレート切除加工(さ~大変コスト削減なら囲い部分を全てカットしローターが干渉しないように奥行きをつける)
(3)ナックル加工(ブレンボの場合は14パイで穴を大きくします)
(4)Fキャリパーのボルトの長さとナックルの相性が悪いので純正のワッシャを重ねるか、丈夫いスペーサーで調整
その他2WDの場合Fキャリパーのフレアパイプのラインが全く違うのでラインの手曲げ等の調整とABSセンサーの配管固定のステーなどなど難易度はS級クラスです><
私はなんとか全て自分で加工し今はガッツリ走れます^-^
No.1
- 回答日時:
始めまして
私は15年式セレナRC24に乗ってますがブレーキの効きが悪いので同じことを考えてブレーキを強化しました。
ローターはスカイライン32は280×30、33は296×30、34は310×30
スカイラインGTR32は296×32、GTR34は324×30
セレナは283×28で34スカイラインGTRのブレンボを取り付けました。
そのままでは取り付けた意味が無いのでローターも交換しました。(径が大きいほうが効果的)
GTR用のローターを取り付けキャリパーを計測して小さく削りました。
結局34スカイライン用がちょうど着くサイズになりました。
キャリパーだけでも取り付けできますがそれなら意味がないのでローターも交換したほうが良いですよ。
まずはキャリパーを交換して物足りないならローターですね。
34ブレンボはキャリパー取り付けは専用ボルトが必要ですよ。
私はすべて自分で取り付けしましたが、自分でできないなら整備工場に持ち込めばキャリパー交換は工賃2万ほどですかね。
作業手間は同じですからローターも余裕があれば交換するほうが安く付きますよ。
キャリパー、ローター、強化のメッシュブレーキホースなど新品でそろえましたから結構高くつきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- 車検・修理・メンテナンス ホイールのインセットとリム幅について教えて下さい。 14インチ5Jのスチールホイールですが インセッ 4 2022/08/14 16:28
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキキャリパーのオーバーホール時にブレーキフルードが漏れないよう、ラインクランププライヤーを購入 2 2023/01/22 10:00
- 医療保険 未成年の保険のついて 2 2022/06/02 21:50
- 自転車修理・メンテナンス メカニカルディスクブレーキキャリパーについて https://www.amazon.co.jp/%E 1 2022/09/26 00:51
- スポーツサイクル Shimano BR-MT200,からBR-M8120に交換、取り付けしたのですが、ブレーキの効きに 2 2022/05/02 09:25
- 政治 臓器移植の法律はアメリカと同じにするべきではないですか? 2 2023/02/11 14:03
- 不妊 不妊治療で胚盤胞2個移植 1 2023/04/10 17:27
- 不妊 胚盤胞移植後の体調について 1 2022/08/24 16:03
- ドラマ 「頑張れ!クムスン!」で、自分を捨てた母に腎臓提供した件。 2 2022/11/15 07:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報