
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず初めに、かなり長くなります(笑)。
そのようなエクストリームライディングの中でも、実はいくつか系統が分かれており、それぞれ微妙に違いがあるので、まずはその中のどれをやってみたいのかある程度決めておくと自転車選びもしやすくなります。
大きく分けるとこのような感じで、括弧の中に使用車種を記載します。
・トライアル(トライアル専用MTB)
岩場などを足をつかずに走破する競技です。
走破するにあたって、ジャックナイフやダニエルなどのエクストリームな(?)トリックを必要とします。
ただ、例えばスケボーやストリートダンスのように街中でかっこよく乗るというよりも、ちゃんとしたフィールドでスポーツとして競技的に乗ることが多いです。
・ストリート(MTB・BMX)
主に街中や公園の段差などを使って飛んだり回ったりします。
これが一番スケボーやストリートダンスなどと似ている系統になります。
また、パーク(バンクやジャンプ台などがある自転車専用のフィールド)で乗る人はストリートの人が多いので、パークで遊びたいという願望があるならこのジャンルが一番いいです。
・フラットランド(BMX)
BMXでその場で高速で回転したりします。
飛んだりすることはなく、とにかくその場で駒のようにクルクルと高速で回転したり、物凄い姿勢で回ったりするので、「走る」と言う感覚ではないです。
・ダートジャンプ(MTB・BMX)
言葉の通り、ダートでジャンプ台を使って飛びながら技を決めます。
スノボーのハーフパイプに近い感覚です。
実はジャックナイフやウィリーは基本中の基本技なので、どのジャンルも共通しています。
どのジャンルのライダーでも、うまい人ならその2つだけはできるっていう人はかなり多いはずです。
トライアルは技の一つ一つがかなり独立しているので、単発で終わる場合が多く、どっちにしろ「見せるよりも走破するためのテクニック」なので地味と言えば地味かもしれません。
ただ、見せ物としてのトライアルというのもあり、派手な技で高いところに登ったりすることで、競技とはまた違った側面を持っている乗り方もあります(そのようなものはストリートトライアルと呼ばれます)。
ちなみに、ブレーキの効きが命で(笑)、ブレーキを多用するので初心者の方にはトライアルが一番とっつきやすいと思います。
このライアン・リーチというライダーはトライアルライダーですが、競技ではなく見せ物としてのトライアルに長けているライダーです。
http://www.youtube.com/results?search_query=RYAN …
車種はトライアル専用車がいいので、初心者の方にはGIANTのTrials COMPがお勧めです。
ストリートは技に流れがあり、いくつもの技を走りながらつなげていくことができます。
基本的にあまりブレーキを使わない技が多いので、初心者の方はとっつきにくいかと思います。
なので最初のうちはトライアルの技を練習して体の動かし方に慣れてから、次第にストリート方向にシフトしていくといいと思います。
また、体の動かし方が共通しているので、ストリートライダーの人でダートジャンプをやる人もそこそこいます。
このジャンルの場合、コンパクトで頑丈な自転車が好まれるので、GIANTのSTPシリーズがお勧めです。
値段も安く、設計もいいので大人気です。
STPならブレーキを多用する簡単なトライアル技も問題なく練習できます。
BMXの場合、基本的にBMX自体がブレーキはあまり使わないものと割り切っているので、BMXでジャックナイフやウィリーはしませんし、トライアル技もできません。
本当に「ストリート専用」です。
BMXのフラットランドはかなり特殊な部類になり、私はやったことがないので詳しいことはいえませんが、動画を見ていただければどういうものか分かると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=7VQUCIXhwhY
ダートジャンプはストリートの動画を見ていただければなんとなく分かるかと思います。
自転車はストリート用と兼用の場合が多いですが、ジャンプをするので衝撃を吸収できるようにフロントサスペンションのストローク長が長いものが多いです(100mm~130mm)。
ただし、ストロークが長すぎると逆にストリートでは乗りにくくなってしまうので、130mmストロークの自転車があった場合、それはダートジャンプ専用で、ストリートと兼用だとちょっと乗りにくいと考えてください。
非常に長くなってしまいましたが、初心者でまずはいろんなことを練習して、それぞれ内容が分かってきてからジャンルを絞って練習したいという場合は、MTBでトライアルやストリートをされることをお勧めしますし、まずはトライアルやストリートの基本技を習得しないと、なかなか他のジャンルで上達することができません。
また、BMXだとブレーキが効かないので、ライディングの幅が狭くなり、「まずはなんでもやってみたい」という方にはお勧めできません。
トライアル系が好きかも・・・と言うならGIANTのTrials COMPを、ストリート系がいいというなら同社のSTPを買っておけば間違いないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/30 17:44
感激です。ここまで詳しく教えてくださって本当にありがとうございます。初心者にもわかりやすい説明でした!!購入するのに参考にさせていただきます!!マジでありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
同じマンションの住人からいや...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報