
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず初めに、かなり長くなります(笑)。
そのようなエクストリームライディングの中でも、実はいくつか系統が分かれており、それぞれ微妙に違いがあるので、まずはその中のどれをやってみたいのかある程度決めておくと自転車選びもしやすくなります。
大きく分けるとこのような感じで、括弧の中に使用車種を記載します。
・トライアル(トライアル専用MTB)
岩場などを足をつかずに走破する競技です。
走破するにあたって、ジャックナイフやダニエルなどのエクストリームな(?)トリックを必要とします。
ただ、例えばスケボーやストリートダンスのように街中でかっこよく乗るというよりも、ちゃんとしたフィールドでスポーツとして競技的に乗ることが多いです。
・ストリート(MTB・BMX)
主に街中や公園の段差などを使って飛んだり回ったりします。
これが一番スケボーやストリートダンスなどと似ている系統になります。
また、パーク(バンクやジャンプ台などがある自転車専用のフィールド)で乗る人はストリートの人が多いので、パークで遊びたいという願望があるならこのジャンルが一番いいです。
・フラットランド(BMX)
BMXでその場で高速で回転したりします。
飛んだりすることはなく、とにかくその場で駒のようにクルクルと高速で回転したり、物凄い姿勢で回ったりするので、「走る」と言う感覚ではないです。
・ダートジャンプ(MTB・BMX)
言葉の通り、ダートでジャンプ台を使って飛びながら技を決めます。
スノボーのハーフパイプに近い感覚です。
実はジャックナイフやウィリーは基本中の基本技なので、どのジャンルも共通しています。
どのジャンルのライダーでも、うまい人ならその2つだけはできるっていう人はかなり多いはずです。
トライアルは技の一つ一つがかなり独立しているので、単発で終わる場合が多く、どっちにしろ「見せるよりも走破するためのテクニック」なので地味と言えば地味かもしれません。
ただ、見せ物としてのトライアルというのもあり、派手な技で高いところに登ったりすることで、競技とはまた違った側面を持っている乗り方もあります(そのようなものはストリートトライアルと呼ばれます)。
ちなみに、ブレーキの効きが命で(笑)、ブレーキを多用するので初心者の方にはトライアルが一番とっつきやすいと思います。
このライアン・リーチというライダーはトライアルライダーですが、競技ではなく見せ物としてのトライアルに長けているライダーです。
http://www.youtube.com/results?search_query=RYAN …
車種はトライアル専用車がいいので、初心者の方にはGIANTのTrials COMPがお勧めです。
ストリートは技に流れがあり、いくつもの技を走りながらつなげていくことができます。
基本的にあまりブレーキを使わない技が多いので、初心者の方はとっつきにくいかと思います。
なので最初のうちはトライアルの技を練習して体の動かし方に慣れてから、次第にストリート方向にシフトしていくといいと思います。
また、体の動かし方が共通しているので、ストリートライダーの人でダートジャンプをやる人もそこそこいます。
このジャンルの場合、コンパクトで頑丈な自転車が好まれるので、GIANTのSTPシリーズがお勧めです。
値段も安く、設計もいいので大人気です。
STPならブレーキを多用する簡単なトライアル技も問題なく練習できます。
BMXの場合、基本的にBMX自体がブレーキはあまり使わないものと割り切っているので、BMXでジャックナイフやウィリーはしませんし、トライアル技もできません。
本当に「ストリート専用」です。
BMXのフラットランドはかなり特殊な部類になり、私はやったことがないので詳しいことはいえませんが、動画を見ていただければどういうものか分かると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=7VQUCIXhwhY
ダートジャンプはストリートの動画を見ていただければなんとなく分かるかと思います。
自転車はストリート用と兼用の場合が多いですが、ジャンプをするので衝撃を吸収できるようにフロントサスペンションのストローク長が長いものが多いです(100mm~130mm)。
ただし、ストロークが長すぎると逆にストリートでは乗りにくくなってしまうので、130mmストロークの自転車があった場合、それはダートジャンプ専用で、ストリートと兼用だとちょっと乗りにくいと考えてください。
非常に長くなってしまいましたが、初心者でまずはいろんなことを練習して、それぞれ内容が分かってきてからジャンルを絞って練習したいという場合は、MTBでトライアルやストリートをされることをお勧めしますし、まずはトライアルやストリートの基本技を習得しないと、なかなか他のジャンルで上達することができません。
また、BMXだとブレーキが効かないので、ライディングの幅が狭くなり、「まずはなんでもやってみたい」という方にはお勧めできません。
トライアル系が好きかも・・・と言うならGIANTのTrials COMPを、ストリート系がいいというなら同社のSTPを買っておけば間違いないです。
感激です。ここまで詳しく教えてくださって本当にありがとうございます。初心者にもわかりやすい説明でした!!購入するのに参考にさせていただきます!!マジでありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる 4 2022/12/07 15:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車にすべきか迷っています。 最近自転車通勤になりました。 職場までは800mで徒歩通勤可能で 6 2022/07/06 18:36
- その他(自転車) 自転車購入に妥協は危険ですか? 自転車で単独事故を起こしなくなく新車購入になりました。 修理に持ち込 4 2022/05/10 07:15
- その他(自転車) 自転車を購入します 5年使ってた自転車がもう走れなくなるくらいボロボロになっているので新しいのを買お 3 2022/04/13 21:26
- シティサイクル・電動アシスト自転車 三輪自転車に乗りたい。でも… 11 2023/05/31 20:55
- 自転車保険 自転車の盗難、防犯 5 2022/07/13 23:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ママチャリ購入を検討しています 娘はまだ1歳なので前乗せの自転車が欲しいのですが、思い切って電動自転 2 2023/03/30 13:22
- その他(自転車) 母を説得したいです。 4 2022/09/16 20:56
- その他(悩み相談・人生相談) ウーバーイーツという宅配アプリを使って マックの商品を頼んだんだけど 自転車のかごに入れて下さいと 10 2022/09/10 19:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
セブンイレブンで自転車を…
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
バイト先までの通勤時間、片道...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
徒歩40分。ママチャリか電動自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報