dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このほど、障害者施設でキャンプを行うことになり、レクレーションの企画を考えているのですが、なにぶん経験不足ですので皆さんの知恵を借りたいです。

室内でもできる簡単なミニゲームを行うのですが、なにか良いアイデアやサイトはありませんか?心身障害者の施設なので、難しいものや、ハードに体を動かすものは無理だと思います。小学生くらいで出来る程度のものを探しているのですが。

A 回答 (3件)

紙テープを使ったゲームはどうでしょう?


輪になって、紙テープを順番に隣の人に渡していきます。
一周回ったら切って結んで大きい輪にします。
歌を歌ながら右回りか左回りにまわして行き、歌が終わった時に
結び目を持っていた人に得点。(紙テープで作ったレイをかけてあげる)
早くまわそうとすると切れてしまうので、切れたらやり直し。

紙テープは準備もお金もあまりかからないのでよくやりました。
(子供や家族むけのイベントで)
あと、切ったテープをズボン等にはさんで尻尾にし、尻尾取りゲームとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙テープを使ったゲームなら、お金もかからずに楽しめそうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/07/24 19:17

 近くにキャンプリーダー活動をしているボランティアサークルはありませんか?


 そこではキャンプファイヤー用のゲームプログラムを持っているはずです。野外で行うプログラムのほかに、天候などの理由で屋内で行うキャンドルサービスのプログラムがあると思います。それは比較的、「手遊び」の要素が強いので身体障害児向きでないかと思います。それに工夫を加えればできるのではと思います。
 また、予定があえば何人かボランティアを派遣してくれるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ボランティアは来るのですが、高校生なので頼りになるかわかりません。
ひょっとしたら斬新なアイデアを持っているかも。

お礼日時:2002/07/24 07:55

「ウィンクキラー」というゲームはどうでしょうか。


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2000/wink …
もうちょっと本格的な犯人探しで「マーダーゲーム」という遊びもあったりしますが、条件がちょっと難しそうです。
http://ww5.tiki.ne.jp/~moca/game.html

もし人数があまり多くないのでしたら、エポック社の卓球体感ゲームなども面白いかもしれません。
座ってラケットを振るだけで、けっこう本格的に卓球をやってる気分になります。
http://www.taikan-game.com/pin/top.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!