dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまの会社での2007年の盆休み(夏期休暇)の期間を教えてください。
ご自分の会社だけでなく、知り合いやご家族の場合でもけっこうです。

一件でも多く回答をいただいて、統計をとって、私の会社に提出して妥当な盆休みを要求したくって…。

A 回答 (13件中1~10件)

サービス業です。

休みはお役所と同じにしています。
ですから、お盆休みはありません。カレンダー通りです。
もちろんお盆を避けての夏休みと言うのもありません。あくまでもカレンダー通りです。

取引先ですが、
農家さんは、いつも通だし(生きもの相手の仕事なので、長期休暇は、ない)
お店屋さんも、いつも通だし(かき入れ時だから、夏休みは、ない)
小さな工場は、14~16の3日間だけ休む様です(慢性的な人手不足で、休日出勤だらけなので、長期休暇なんて、とんでもない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取引先さんの実例サンプルまでいろいろ教えてもらって参考になりました。みなさんコツコツ頑張ってらっしゃるんですね…。休むことばかり考えていた自分をちょっと反省。。。ちょっとだけど。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/30 13:10

他の人でもいますがサービス業で、自分は年中無休のお店で働いているので関係ないです。

しかもお盆には休みが当てはまらないので。
大抵聞く範囲では世間一般そうだと思うけど13日が月曜日ということもあって11日~15日の5連休ですね。なので13日~15日はGW同様客が多く来るはずなので忙しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆やGWが忙しくなってしまうのですね、ご苦労様です。だいたい今年は11~15日が平均的だったようです。終わってスッキリしました(笑)
レスポンスが遅くなってすみませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 17:03

私の勤務先では、今年は8月10日~19日の10日間です。


 以前は、8月1日~10日という年もありましたが、やはり「お盆の時期の休暇が良い」という意見が大半で、2000年以降は、大体この時期で定着しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を元にお盆時期を決める・・・いい会社だと思いました。うちも見習ってほしいものです。
レスポンスが遅くなってすみませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 17:00

主人の会社の話しなのですが・・・



基本的に会社全体での一斉のお盆休みというものはありません(サービス業なので)。
各個人の都合に合わせて7月~9月の間で取るということになっています。

我が家では毎年9月の中旬頃に、土日を前後にいれた9日間を夏休みとして取っています。
渋滞もないし、宿泊料金も通常に戻っていますのでこれで満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆の代わりに個人の都合に合わせてお休みを取るっていいシステムですね。
9月に9連休の夏休み、理想的かも。ちょっぴり涼しくなって季節的にも8月より良さそう。楽しみですねv
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 13:07

いわゆるお盆休みは無く、夏休みという形で1週間ほどの有給が与えられます。

取得時期は7月~10月のどこかで業務に支障が出ない範囲(これが難しいんですけど…)。
僕は去年は1日(実際は病欠)しか消化できませんでした…

でもお盆に出社するの嫌いじゃないんですよね。道(電車バス含む)は空いているし、電話もあまりかかってこない。昼食だけはちょっと困りますが、マックとかで妥協すればなんとか。全体的にのんびりした空気なので、上司さえいなければビールでも…と思わないでもないくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにお盆の出勤は悪くないのかもしれませんね。ポジティブでいいな。
7~10月の有給1週間、確実に取得できるなら素敵なシステムなのに、現実は厳しそう…今年はしっかりお休みもらえるといいですね
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/30 13:05

シフト業でも無く土日は普通に休みなんですが、何故かそれにくっつけずに3日間です。


つまり、
土日休み・月出勤・火水木休み・金出勤・そして土日休み

全体的に訳わからーん!ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ?! 土日にくっつけて欲しくないですか??私だったらそうして欲しいと思うと思います。わざと連休にさせてもらえないみたいで悲しいかも…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 13:01

12~16日です。



曜日も何も関係なく、何年も変わってません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曜日が無関係で、毎年同じ日程というのは初めて聞きました!年間のスケジュールがたてやすいのでちょっと便利かもしれない…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 13:00

・GW、お盆、年末年始は基本的に全員出勤です、日曜、祝日もほぼ出勤です、一般の方が休んでいる時に休んだ事ありません


・春と、秋を中心に各1週間ほどの休みはあります(ローテーションで交代で取得)
前々参考になりませんね、

再度、同じ業界の方に、質問しなおした方が良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業種によって休日の取り方が全く違うのですね、参考になりました。業種を絞るとサンプルデータが減ってしまうと思いますし、この質問は1年に一回でいいと思うので、質問のやり直しはやめておきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 12:58

今年でいくと


ふつうは11日から15日あるいは16日まででしょうね。
有給使って、9連休という人も多いのでは?
私も9連休です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暦で見れば11~15、16が普通なのですね。
9連休って素敵ですv 11~19ですね。
私も願わくは9連休したい! うちには有給は存在しないので(労基法違反がまかりとおる会社なので)せめてお盆休みでも…と夢みています。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/30 11:04

我が業界に全社一斉の休暇は1年間通して存在しません。


正月ですら全社員の2/3は勤務です。
一番社員が休んでいるのは水曜日ですね。
お盆休暇という物自体存在しません。

てな訳で、7~9月の間に適当に夏休みとして交代で1週間程度休みます。

こんな業界多いですから、貴方が所属している業界の実情聞いた方がよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまの業界は大変な業界なのですね。いえ、私が知らないだけでそういう業種も多いのかもしれないですが…。うちは商社のような会社です。
>7~9月の間に適当に夏休みとして交代で1週間程度休みます
これは素敵な習慣だと思いました!お盆より他の日に休める方が混雑も緩和されていいかもしれないv
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/30 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!