

私は32歳独身です。今は派遣で工場勤務です。今まで働きながら安定した仕事を探してきましたが、見つかりませんでした。
今年に入ってから進学ついて考えるようになり医療や福祉といったまだまだ自分の中では絞れていないのですが、このような方向で考え始めました。
しかしよくよく考えてみると、このままもし進学できたとしたら卒業時には35,6といった年齢になってしまいます。いくら資格があるからといってもこの年齢で採用されるか気になります。
このまま今までのように派遣しながらそれなりに勤まる仕事を探すか、それとも進学してみるか迷っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
派遣しながら安定した仕事を探しても今まで見つからなかったのなら、進学がいいのではないですか。
または働きながら、進学するのはどうですか?私は東北の田舎に住んでいて、近くに大学はありません。高卒で公務員の専門学校へ行って今は公務員をしています。ある時、大学に行きたいと猛烈に思うようになり、法政大学通信教育課程を卒業しました。6年かかりました。私は、今の仕事を大学卒業後も継続するつもりでいましたが、通信で大学を卒業した後、塾を開業したり、派遣を辞めて正社員で就職した友達もいます。逆に、働きながら通信で大学を卒業したこと、資格を取ったことが大きく評価されたようですよ。また継続して別の資格を取ろうとがんばっている友達もいます。通信での資格取得も可能です。進みたい方向さえ定まれば、働きながら勉強することもできると思います。貯金があるなら別ですが、仕事しながら資格取得を目指すのもいいと思います。年齢は関係ないと思います。40代や50代でも転職する人はしますし。
回答ありがとうございます。すごいですね、通信で卒業までいくのはよほどの信念が無いと難しいですよね。でも通信という手段は今まで考えていなかったので参考にします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
福祉系大学を出て、社会福祉士、ケアマネの資格を持っています。現在は福祉の仕事はしていません。まず、私が福祉の世界で経験したことを言わせていただくと、現実問題を考えた場合、学校に行くだけ無駄です。なぜだか分からないですが、福祉・医療はなぜか皆が思いつく職種のようですね。・・・まず私のいた福祉の世界ですが、ご存知の通り、給料は激安です。国家資格を持っていてもさほど給料に反映されません。夜勤もあり、年末年始、もちろんGWなんてありません。そんな世界です。また医療方面・・・医者になるならいいと思います。医療系も聞こえはいいかもしれませんが、かなり大変ですよ。最低でも理学療法士ぐらいは必要だと思います。柔道整復師などは開業が大方ですので商売に自信がないなら辞めたほうがいいです。私の周りで失敗した人間が何人もいます。私としては、派遣をしながらよい企業を探せれたほうがいいと思います。ご参考までに。No.2
- 回答日時:
僕は30歳目前までアルバイトで生活をしていました。
(それまでの会社勤めは一回だけです)
あるきっかけで福祉の世界に興味を持ち、専門学校に通いました。
学校の先生から入学時に「はっきり言って30歳以上の男子の就職は難しい」と言われましたが、勉強と実習と、そして福祉のアルバイトに一生懸命がんばったので、福祉施設の内定をいただきました。
また、一つ下の学年にはpoporon529さんよりも年上の男子が居ますが、一生懸命がんばっています。
その人も、たぶん何度も面接を受けて落ちると思いますが、常にがんばっていれば就職できると思います。
福祉業に限定されますが、熱意とやる気があれば年齢が高くても就職先はあると思います。なんだかんだ言っても売り手市場ですから。
また、年齢が高いというのは逆に言うと「社会経験の豊富さ」を売りにできます。
福祉の世界は狭い世界ですので考え方が凝り固まってしまうんですね。
その中で、他の社会をみたpoporon529さんの経験の豊富さは重要だと思います。
今のうちなら専門学校を卒業したら国家試験を免除してもらえますので、無試験で介護福祉士の資格は取れますから(たしか、あと数年で専門学校卒(養成校卒)でも国家試験を受けないといけなくなるはずです)、福祉業を考えているのでしたら今のうちだと思います。
他の業種に行かれるのでも、年齢が高くても熱意とやる気があれば大丈夫だと思いますよ。
もし授業料が高くて貯金が足りなくても、国民生活金融公庫や奨学金を使えば大丈夫です。
がんばってくださいね。
回答ありがとうございます。専門学校卒でも国家試験を受けることになるというのは初耳でした。まだ自分の中では気持ちが固まっていない部分があるのでもう少し時間をかけて見つめ直したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 派遣社員・契約社員 派遣を利用してる方に質問です。 自分自身の理由もあり中々本業が見つからず今個人事情で短期間だけ少し高 1 2022/05/15 08:27
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校を辞めた後のことについて 現在医療系の専門学校に通っている20歳です。私は高校を中退し、高卒 3 2022/07/03 08:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人福祉業界のことを教えてく...
-
「サビカン」とはいったいどう...
-
30代での進学
-
家裁調査官とは?
-
変な人が上司です
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
精神疾患の人が社会的な繋がり...
-
大学生です。教育実習で気にな...
-
ほとんどの医療法人や福祉法人...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
(医)とは?
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
就職活動と教育実習時の服装・...
-
れいわ新選組は福祉に優しいの...
-
小学校の教育実習について 来年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
障害者施設、老人福祉施設虐待...
-
福祉系の職か一般企業の職に就...
-
福祉の世界に転職する方は・・・
-
ケアマネージャーの給料
-
医療福祉関係の仕事について質...
-
市の福祉事務所と、県の福祉事...
-
福祉のサービス残業の毎日で困...
-
障害者施設の事務員に私の経歴...
-
デイサービス勤務の28歳男です...
-
介護福祉士から、ケースワーカ...
-
2つの障害者センターの違い
-
新卒で就職して、1,2年で転...
-
「サビカン」とはいったいどう...
-
優しい人に合う仕事って一体何...
-
福祉業界から他業種への転職っ...
-
みんなは福祉の仕事に就きたい...
-
福祉に関する仕事
-
就労支援準備事業についてです...
-
仕事探すのと部屋借りる事って...
おすすめ情報