
下の階の住人の重低音がうるさくて大家さんに言って音量は下がりほかの住民の苦情はなくなったようなんですが僕の家は上の階なのでいくら音量が下がっても地響きのように部屋全体に響いてきます。今年大事な試験を控えていてしずかな環境で勉強したいのですが深夜12時以降も一定のリズムで重低音が聞こえ、日曜日の日中だと昼間はいいと思っているのか音量があがってさらに僕をいらいらさせます。何度も何度も大家さんに苦情を出し大家さんも何度も警告を出しているようなんですが改善はないです。もしこれから先僕が苦情を出し続ければ大家さんはどのような手段をとっていくのが普通なんでしょうか?また、それでも改善されないときは僕はどういう手段をとればいいんでしょうか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり、感情的な苦情を言ったり、法的権利を持ち出すのは、質問者様の負担が大きいと思いますので、次の方法をまず提案させていただきます。
大家さんと質問者様のお二人で、下の階の住人の方に日中の減音や、夜間の音の自粛をお願いに行きます。その際のテクニックとして、まず相手の趣味を否定せず、逆に理解する考えを持っていることを強調する。それから、自分を含め、その他の住民から精神的に辛い状態になっていることを訴えます。そして、具体的な音量制限(時間、ボリューム)を、質問者様の要望として文書にして渡す。(家主名義は難しいと思いますので)突然の訪問ということで手土産を持っていってもよいと思います。以上を始終円満な雰囲気でお話できるよう努めます。
それでも解決に至らない時は・・私以降の回答者様の法律的な知恵を参考にしていただきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
試験ということなら大変です。
大家さんということなら賃貸でしょうか。なら、転居することをお勧めします。賃貸の良いところは身軽に移れることです。分譲だと中々そうは行きません。転居したくないなら、ただ人はいつも自分にとって好ましくない状況でこれからいつも生きていかなければならないということは覚悟してください。資格試験か進学の受験かどうかわかりませんがいろんな逆境は試験合格後もずっと付きまとうということです。
社会にはどうしようもない非常識な人がいます。そして、最近は多くの人がそういう人に巻き込まれて時に命さえ失うことが多いです。
hiro1108さんに出来ることは、そういう人から影響を受けない人生を歩むか、そういう人と関わらないように人生を歩むかという問題が、目先の受験も大事ですが今後ずっと付きまとう問題になると思います。
大家さんを通してということですが、大家さんがどういっているかも心配です。誰も自分が悪く思われたくないと思うものですから。切羽詰るところまで行くなら一度他の人が言っているように手土産の一つなど持参してお願いしてみるのはいかがでしょうか。他のケースでは大家さんから注意を受けていた人は大家さんから「色々うるさい人がいるんでちょっと静かにしてもらえないかな」というような言われ方をしていた人もいました。受験でたいへんだったとまでは知らなかったということもありえます。
この問題は法的には中々解決しにくい問題です。もし、法的に解決しようとするならhiro1108さん自身が勉強どころではなくなってしまいます。ここは良い判断をしてください。
No.1
- 回答日時:
私の経験談ですみませんが、下に住んでいた夫婦がしょっちゅう喧嘩をして(テーブルが飛ぶような音や、たんすが倒れるような音)うわぁ、またやってるよ位で、大家に文句を言いに言ったことはありませんでした。
その後我が家に赤ちゃんが生まれ、歩き始めた頃から、すごい嫌がらせを受けました。(下の住民が、天井を棒で叩く)最初は無視していたのですが、軽いボヤ騒動(あれは、嫌味かな?)があったので、引越しました。大家さんに何度も警告を出してもらう他、喧嘩にならない程度で、【大事な試験を控えておりますので、少しでも静かにして頂きたいと存じます。】一枚紙に書いたら数枚コピーして、時々ポストに差すとか、耳栓なんかしても静かにはならないので、何か落ち着く音楽を聴くとか、床に安物でも小さくてもじゅうたんを3枚位重ねてみるのはどうでしょうか。
参考URL:http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=law.dot.t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ステレオの重低音、皆さんはどの位までだったら我慢できますか?
その他(住宅・住まい)
-
音って上階の方へ響きやすいですか?
その他(住宅・住まい)
-
集合住宅での音楽による重低音
その他(住宅・住まい)
-
-
4
夜中の騒音の証拠の残し方
分譲マンション
-
5
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
隣室の昼間の音楽騒音についてです。 皆さんのご意見等お聞かせください。 賃貸マンションに住んでおりま
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
隣の住人の音楽がうるさいのでどうにかしたいです(訴える?)
その他(住宅・住まい)
-
8
騒音で苦情が来ました。
アンテナ・ケーブル
-
9
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
隣人の嫌がらせ、助けてください。
知人・隣人
-
11
アパートの騒音(重低音)について
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉士の受験勉強の仕方・・・
-
社会福祉士
-
(医)とは?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
会社の社長、会長といますが、...
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
社会福祉法人と社会福祉事業団...
-
実習先の病院で好きになっちゃ...
-
社会福祉士の実習を休むことに...
-
消極的なのはなぜダメなの?
-
実習記録を提出し忘れてしまった。
-
「社会福祉法人」がよくわかり...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
任用資格とはどういう意味?
-
「サビカン」とはいったいどう...
-
博物館実習の終了後について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
今駒沢大学通っていて正直学歴...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
ルール違反の試験監督 マニュ...
-
世界遺産検定の難易度はどのく...
-
名古屋市消防官の採用試験に受...
-
文科省は身の丈に合った政策を...
-
愛子様 受験するのでしょうか?
-
民間の資格試験申し込みで
-
携帯を使ったカンニングについて
-
介護支援専門員試験について
-
介護支援専門員の解答用紙について
-
運転免許証の番号の秘密
-
管理栄養士の資格を取りたいの...
-
保育士資格
-
直前!宅建試験について
-
社会福祉士、精神保健福祉士の...
-
社会福祉士国家試験にむけての...
-
来年の介護福祉士国家試験
-
電気の資格について
おすすめ情報