

ビジネス能力検定を某都市で受験したものですがこんなあるまじきこういがあったのです。
2年前に今年と同じ会場(専門学校)で受験した際に問題冊子・実施団体のHP・受験票などには「体調不良を含むお手洗いは一切禁止」と記載しておらずさらに試験監督も言及しないのに腹痛でお手洗いに伴う途中退出と再入場を聞けば「出来ません」とのこと。結果1時間腹痛を我慢のまま退出出来ず試験に集中できなかったのです。翌年も同じで試験監督が東京にわざわざ電話等「実施マニュアルにある一般的な事なのに」と一昨年・昨年とあきれてものが言えない監督だったのです。普通の試験や検定では注意事項や最初のアナウンスで発言するのが常識なんです。(例:TOEICや英検の場合はListening は出来ないがそれ以外は問題ないなど監督が発言するかマニュアルに記載して体調不良時に行うのが慣例か常識)
今年も過去に試験監督が問題だった会場なのでこりごりだったので実施団体2週間前に問い合わせれば「腹痛や体調不良に伴う場合は問題ありませんよ。前試験会場に問い合わせます」とのこと。それで安心して試験会場で監督(専門学校の管理職クラス)に聞けば「トイレでは一切認められていません。金曜日に実施団体から言われました」とのことで、「こっちと話しが違う」と10分間口論で結果腹痛などであれば認めるとのことで決着しましたが、捨セリフが「普通試験の前にトイレ行くのは常識でしょ。体調も含めて」という暴言だったのです。さらに「腹痛でトイレ後の再入場は私がルールブック(監督でいろいろ権限があるので)」と言う暴言のおまけつき
その件で続きがあり試験中に監督が「他の受験者がトイレに行っているので今行けば代理の試験監督を配置しないのでいいので今のうちにいったらどうでしょうか?」「「君トイレ大丈夫」と笑いながら言ったのです。多分お手洗いの場合他に予備の監督を呼ぶ羽目になるので自分の都合優先でこんな暴言やふざけた話をしたのです。普通腹痛などは受験者の体次第なのにこんなばかな発言をしたのです。
しかしそれだけではなく
・試験監督で巡回しないどころか、問題冊子の中身を見たり(1級と2級ともに10分間以上)さらに2級に至っては1時間近く寝ていたか下を向いていた。とくに2級に至っては問題冊子を30分以上みていた。これはどう見てもカンニングし放題や緊急時に何かあったらどうするんだと思いました。
・本人確認で本人確認書類と受験票の照合は適当にして自分の場合パスポートでしたが、中身を見ていない。つまりそうすれば「替え玉受験」や「参考書を見ながら解答」なんてし放題だし完全な黙認状態。
・試験の注意事項をまともに言っていない
・退出終了時間はアナウンスしたが、退出開始アナウンスは言っていない。(仮に時計を忘れた受験者はどうするのか)
・解答用紙の枚数チェックをせずに試験監督が退出許可。当然解答用紙は一切持ち帰り厳禁なのにそれを無視。
・試験の注意事項の説明もほとんど言わず「問題冊子の注意事項」を見てねとのことでさらに手にポケットを入れながら説明するモラルのない行動。さらに説明もマニュアルを見ていないで発言。
年に2回しかないのに(1級は1回)一生懸命勉強したことを無視している。特に受験者よりも試験監督の都合優先。さらに受験者を見下した態度に頭がきています。団体にもクレームで出しますが、みなさんはこのケースをどう思いますか。重要なアナウンスはしないどころか、試験監督中に寝ていたりマニュアル無視の試験監督。検定じゃないと思います。みなさんもこの試験以外にいやな思いをされた方はいますか。体験談と教えてください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん厳しい意見が多いんですね・・・
わたしは絶対におかしいと思いますけど。
そもそも「俺がルールブックだ」って、ルールブックは主催団体でしょ。各会場でルールブックが違ったら試験にならないじゃないですか。試験監督は主催団体から言われたことだけをやって、いわれたことをやれていない場合にのみ文句を言われるべきです。役所と同様、柔軟性はむしろ有ってはいけないはずでは?
ただトイレの件は試験監督じゃなく、最初に電話した主催団体に文句を言うべきかもと思いました。別に監督も嘘は言わないでしょうし。
試験中に監視しないのとか、アナウンスが適当なのはただ適当な試験管に当たったからでしょうね。検定会場でのカンニングは結構まわりにばれるし、注意事項のアナウンスは冊子で配られるし、その辺はたいして重要でもないんでしょう。ただ、写真のチェックがされないというのはありなんですかね。
TOEICとかだと席ではなく、入室の時に受付でチェックされますけどビジネス検定では違うんですか? それだと試験管も大変そうです。まー監督も多分、もし見られて違った場合を想定すれば写真つき証明書を持ち込む試験で替え玉をするやつはいないだろうと想定したんじゃないですか? いや、それも駄目な行為ですけど・・・
用紙の枚数チェックに関しては、あとで問題になるのはその試験監督なので、足りなかった場合が想定できないほど試験監督の立場を甘く見ているのか、そのビジネス検定で枚数チェックというのが厳密に行われないから監督もまあいいかと許容したのかって感じですか。お話によると別に始めての試験監督でもないみたいですし。
ビジネス検定がどれくらいの影響力のある試験なのか知らないのでなんともいえませんが、どちらにしても試験官の態度じゃありませんね。
ごちゃごちゃ書きましたが、もし質問者さんと同様のことが起これば、わたしもクレームを入れます。ただ内容はアナウンスや居眠り、用紙の枚数チェックのことではなく、自分個人に向かって不快な発言をしたことに対してが主でしょうね。
なんかクレーマーっぽくとられそうですけど、お話にある状況は結構許しておいちゃいけないと思います。こういうことする人は結構いるとは思いますが、よくあることだから耐えるべきってのは違うと思っていますので。
ありがとうございました。検定試験ですけど、どんな試験でも全国共通でしないと意味がないのです。しかも試験中に試験監督が監視していないなん言うのはある意味「なんで試験監督がいるの?監視するためにいるんじゃないの」と思うんです。
検定協会には電話しましたが「本人確認をしない」「試験監督が問題冊子を含む本を読むこと」「試験中爆睡するのは論外だ」と言っていました。自分も同内容をメールと電話でして「月曜日にはメールをチェックしたと返信をメールで送付するように」に書いたのに返信はなし。本当に実施団体と試験を受託している専門学校の職員の甘えだと思います。
自分も国家試験のアルバイトでチーフの監督を相当数しましたが、注意事項は言うようにアナウンスはあります。体調不良のトイレに関しても試験前に注意事項で言及があります。個人的な見解ですけど、もしこんな試験監督の態度をとれば絶対に次からはずされていますけど
No.2
- 回答日時:
その試験の規定がどうなっているかは分りませんが、仮に貴方の言分が完全に正しいとしましょう。
そこで一時退場を拒否されたとき、そこで押問答するのは筋違いです。そのトラブルによって大勢の受験者が多大の迷惑を蒙ります。現場では試験監督がオールマイティーという原則は尊重するべきもので、試験監督がダメだと言えば一応はそれに従って受験するのが筋です。そして受験後に事務室に出向いて事の次第を説明し、どのような不利益を蒙ったかを抗議するべきでしょう。これが他の受験生に対する礼儀でもあります。受験しているのは貴方一人ではないのです。
試験監督の経験者として言えるのは監督者は事前に入念な打合せを行い、トラブルに対する対策などは周知徹底されている筈です。発言の内容などはマニュアルに克明に書かれており、試験監督者はそれに忠実に従って事を進められるようにシステム化されています。
No.1
- 回答日時:
> さらに「腹痛でトイレ後の再入場は私がルールブック(監督でいろいろ権限があるので)」と言う暴言のおまけつき
これは暴言でもなんでもないよ。不正の疑いがあれば権限を行使するということでしょ。
10分間も口論してトイレに行ける権利を確保しようとしたから怪しまれたのかもね。
あるいは事前に問い合わせた段階で「トイレで不正するやつがいるかも」と疑われた可能性もあるよ。
> 仮に時計を忘れた受験者はどうするのか
こんな舐めた受験者のために上げ膳据え膳で準備しろとでも言うの?幼稚園かよ。
> 年に2回しかないのに(1級は1回)一生懸命勉強したことを無視している。
一生懸命勉強したのは誰のためでもなく自分のためでしょ。
一生懸命やるかどうかは主催者には関係ないこと。
トイレの件に必死なのは何か事情があるのかもしれないけど、悪い印象を与えたら自分が損をするだけだよ。
ルール厳守に目を光らせるより、いい加減なところを逆に利用したら?いい印象の人であれば監督の権限で親切にしてもらえるのでは。
苦労して勉強したのに要領が悪いせいで冷遇されたらバカらしいでしょ。
> 重要なアナウンスはしないどころか、試験監督中に寝ていたりマニュアル無視の試験監督。検定じゃないと思います。
まあそうだね。でも屈辱されながらも受験するマゾヒスト受験生が存在する限りB検は安泰だね。
次回の受験ではぜひ試験官の怠けぶりを携帯動画で撮影してyoutubeにでもアップしてよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7割の赤字の病院も地域とともに...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
オンラインカジノ参加者をまと...
-
玉木代表のバッグはその組織は...
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
詐欺cm
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
観光客のマナーが最悪とか言わ...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
安倍元首相3年目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
今駒沢大学通っていて正直学歴...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
ルール違反の試験監督 マニュ...
-
世界遺産検定の難易度はどのく...
-
名古屋市消防官の採用試験に受...
-
文科省は身の丈に合った政策を...
-
愛子様 受験するのでしょうか?
-
民間の資格試験申し込みで
-
携帯を使ったカンニングについて
-
介護支援専門員試験について
-
介護支援専門員の解答用紙について
-
運転免許証の番号の秘密
-
管理栄養士の資格を取りたいの...
-
保育士資格
-
直前!宅建試験について
-
社会福祉士、精神保健福祉士の...
-
社会福祉士国家試験にむけての...
-
来年の介護福祉士国家試験
-
電気の資格について
おすすめ情報