
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
20年ほど磯釣りでバッカンを使ってますが、ナイロンなど入れたことはありませんね。
ナイロンなどを入れていたら途中で集魚剤を補充してマゼラーで混ぜたり
遠投するのに柄杓に詰めたマキエを側壁に押しつけるなど常に行う動作で
ナイロンなど簡単に破れてしまいます。
汚れの付きにくいバッカンを使うのと洗い方次第でナイロンなどは全く役に立ちません。
これまで汚れが残ってバッカンが汚くなったことなどただの一度もありません。
私は現在ダイワのスーパーバッカンを使っていますが、内面がツルツルの
鏡面仕上げになっているので終わって洗うときにとても楽ですね。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3364
それと絶対に持っておきたいのがバッカンブラシです。
100均のシューズブラシなどでもいいですが直角のスミが洗えないので
あらゆる物を試してみてダイワのバッカンブラシがコンパクトで汚れも
良く落ちて使いやすいですね。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2872
バッカンはダイワに限らず内面がツルツルの鏡面加工になっている物が
汚れ落ちが良く使いやすいです。
また安いノンブランドなどの方がそんな加工もしてないので汚れ落ちは
数倍悪くなります。良い物はそれなりに使いやすくなっています。
釣りが終わったらタックルより先にバッカンに満タンに水を入れておき
柄杓も漬けて、水汲みバケツにはえさ箱とマゼラーを漬けておいて
それからタックルの片づけをして終わってから餌関係を洗えば簡単に
短時間で全てきれいに落とせますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/09 15:22
回答ありがとうございました。
ちゃんと洗えば汚れは取れるんですね。
早速シマノのコマセ用バッカンを買いました。
バッカンブラシはダイワのものを買いました。
No.2
- 回答日時:
私の釣り仲間にも同じ事を言う人がいました。
その人は、コマセの匂いが嫌だったらしく、パン粉だけのコマセにしたり、バッカンの内側にゴミ袋を入れてみたり、バッカンを使わずに、磯の水溜りに直接コマセを置いてみたり…。
色々なことを試していたようですが、結局今は『イシダイ』狙いに路線変更してしまいました。
他の仲間が『水に濡れないで泳ぎたい!って言っても無理だよな!』と言ってましたが、私もそう思いました。
私は安物のバッカンを使っていますが、コマセの汚れは水に浸けて置けば簡単に落ちます。落ちない汚れは無いと思うのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインがナイロンの場合もリー...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
PEラインの飛距離
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
ショアジギングで
-
魚網の「単位」について教えて...
-
このラインは何ですか?
-
アニサキスについて
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
ビーズのつけ方
-
PEを巻くときの下糸について
-
インターラインの道糸
-
手作りのポーチやトートバッグ...
-
リールの下巻きの代わりにテー...
-
トミカのモノレール、2台繋げた...
-
フィンガーノットのヨレについ...
-
ハリスとサルカンの接続にコブ...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
魚網の「単位」について教えて...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
PEを巻くときの下糸について
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
弓角に挑戦しましたが…
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
-
スコーピオンDCのラインについて
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
T社のナイロンテグス「銀鱗」...
-
トミカのモノレール、2台繋げた...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
釣り糸の消費期限は?
-
アニサキスについて
-
布の切れ目のほつれを熱処理す...
おすすめ情報