
30代半ばの夫と30代前半の私、5歳の子供の3人家族です。地方在住です。今は借家(平屋)に住んでいます。
具体的に家を購入する予定はありませんが、「いつかは自分達の家がほしいね」って3人で話しています。親と同居の予定はありません。あるとすれば、夫の実家を二世帯に建て直すそうですが、今のところはそれはなさそうです。
家のチラシが入ると、2人で見て「こういう家がいいな」って話し合うんですが、好みが違いすぎると感じ、不安になってしまいます。
夫は、「広くて、大きい庭がある家がいい」と、中古住宅の物件ばかり探してきます。それ自体はいいのですが、夫が探してくる物件は築20年以上の3世代向けばかりで、困った共通点があります。
1.キッチンが完全独立型。
→料理中に子供の様子がまったくわからず、危険。
2.二階にトイレがない。
→子供が慌てて転んだり、間に合わないのが心配。特に夜。
3.部屋数がやたら多くて全室和室。
→畳やふすまの張替えにお金がかかりそう。
4.壁が見るからに薄そう。
→冬、光熱費が心配。寒い地域なので。
5.耐震性が心配。
などです。
特に、1と2は毎日のことですし、もう1人子供が欲しいのでので深刻です。
夫に再三言うのですが「大丈夫でしょ~」と全く取り合う様子なし。料理も子供の世話も、するのは私ですから、夫はそりゃ大丈夫でしょうけど。
みんなで住む家なのに、自分と関係ないところは無視ですか?と、カチンときてしまいます。特にキッチンは、私がほとんど使うのに、私の意見が反映されないのが不満です。
その他、交通量も多く皆スピードを出して通る道路沿いで塀などの仕切りが何もなかったり、家の前にむき出しの水路があったりと、子供の安全より自分の好みを重視した家選びに少しがっかりです。。
また、敷地面積100坪とか、10LDKとか、家は古くて小さいけどお庭が立派とか、中古の割りに高額な物件に惹かれるようです。同じ価格なら、新築4LDKのほうが私はいいんですけど。
今現在困っているわけではないですが、このままではいざ買おう!となったときが心配です。
いくら広くても、安心して住めなかったり、住みづらい家は嫌なんです。
私としては、なるべくお互いの希望に沿うような家がいいと思っています。
家を購入するにあたって、皆が納得するいい方法はありますでしょうか。
アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずはご夫婦で話合うしかないのですが、もし、ご主人が耳を傾けないようであれば、住宅展示場を見に行くとか、実際に家を建てた方や購入した方の話を聞くと大変、参考になります。
大切なのは、家を購入するのは今ですが、住むのは未来です。子供も大きくなるし、自分たちは歳を取って階段の上り下りが難しくなったり、不自由な生活をすることもあります。
元気な内はよいですが、そういうことも考えなければなりません。
外では、学校までの通学路の安全性なども注意しなければなりません。
中古で購入するのであれば、その土地はどういう土地でなぜ、その家が中古で売りに出されているか?とか、いろいろ調べることはあります。
最初はイメージ先行でよいですが、もし、購入を真剣に考えられるのであれば、
ご夫婦が勉強しないと、悪徳不動産や売買人にしてやられてしまいます。
まだ購入することまでは考えられていないのであれば、まずは、新しい家に住んで、どういうことをしたいか、どういう生活をしたいかということを話合われるのがよいのではないでしょうか。
中古住宅を購入するのは、結構難しいのですね。。
周囲に実際建てた人がいるので、いろいろ聞いてみます。
>新しい家に住んで、どういうことをしたいか、どういう生活をしたいか
これ、大切ですね!夫のはしょっちゅう聞いていますが、私ももっと伝える努力をします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>今現在困っているわけではないですが、このままではいざ買おう!となったときが心配です。
いくら広くても、安心して住めなかったり、住みづらい家は嫌なんです。
おっしゃる意味はわかりますが、#6の方に賛成です。
言わせておけばいいのです。
実際に家を買うとなったら、お金が物を言います。
即金で買えるならなんら問題はないですが、20年以上の中古になると
ローンが難しいです。
更に、住宅を購入するに当たっては100万単位の、手続き費用が現金で
出て行きますので、そのままですめないような手を入れる必要のあるうちというのは選びがたいです。
ちょっと、いじるだけでも、マンションですら、300-500万はかかりますので、一戸建てで構造からして補強するような話になると大変ですから。
少なくとも、チラシ価格にプラスして、現金が500マンぐらいは不動産屋の手数料も込みで家を直さなくても出ます。
更に、ローンが築20年でどれだけかりられるかを考えると、相当な
現金がないと買えない。
夢見て、話しているうちが華です。
好きなように夢を見させてあげたほうがいいです。
割高な話になるかは、実際に計算し始めるとわかりますから。
ローンのことは知りませんでした!
即金なんてぜぇーったいに無理です。買えっこありません。気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まぁ、実際に購入する訳ではないので言わせておいたら良いと思います。
自分は既婚男ですが、確かにTVドラマ華麗なる一族に出てくるような豪邸に住めたらなんて思います。築20年も経つ家って実際に中を見てみれば作りが今風ではないのでかなり手を入れないと住みにくいかもしれません。家は二人の物ですから質問者様が絶対に譲れないところだけは叶えてもらえれば良いと思います。言うだけならいいんですけど。
>家は二人の物ですから質問者様が絶対に譲れないところだけは叶えてもらえれば
そうですよね?「俺の給料で建てるんだ」的発想なので嫌になっちゃいます。譲れないポイントだけでもまとめておくことにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先日の新潟の地震で倒壊したりぺったんこになった家は重い屋根瓦の古い家ばかりでした。
下敷きになって亡くなった人は家人だけでなく、前を通りかかった主婦も亡くなられました。
日本全国どこで地震が起きるか分りません。
ご主人に新潟の地震の写真を見せ、他人の命も奪うこともあることを話されたら、考えが変わると思います。
先ず耐震ですね。山の上とか崖、川の側は避けねばなりません。
浸水するような土地も駄目です。
交通の便や学校、病院も考えねばなりません。
ご主人が畑で野菜を作ってくれるのならいざ知らず、広いと草むしり・虫が多い・固定資産税が高いですね。
車が1、2台入って他に10坪も庭があれば良いのではないでしょうか。
小さな花壇やブランコを設置しても、プールを置いて水遊びは出来るでしょう。
キッチンや風呂は毎日使うので大切です。
対面式ですと子供をみてテレビを見てと良いですね。
流し台の高さも背丈に合っていないと腰が痛くなります。
ご主人は具体的な話でないと適当におっしゃっていられるのでしょう。
これから金利も上がっていきますし、近い内に消費税も上がるでしょう。
具体的に資金の計画を立てた方が宜しいのでは。
ご主人のおっしゃる大きな家は取り壊し費用だけでも何百万もかかります。ロ-ンを20年で返しても55歳になりますしその間に修理もあるし、教育費もかかるので、生涯1度の買い物となるかもしれません。
ご主人には小さな書斎を与えるだけで喜ばれます。
貴女のお城と思って、安全に暮らせる居心地の良い働き易い家を目指して下さい。
妻がリードしないと中々家は持てません。
結局、貴女の方が、大部分を決められることになるでしょうし、しっかりされている貴女が決めないと大変なことになります。
頑張って下さい。
新潟のニュース、私も見ました。同じ家でもこんなに違うものか、とビックリですよね。
耐震性のほかにも、注意しなければいけない点がたくさんあるんだなってわかりました。
>ご主人は具体的な話でないと適当におっしゃっていられるのでしょう。
そうかもしれません。具体的に買う段階になってもこんなことを言っていたら心配ですが。
安心して暮らせる家を買えるよう、頑張ります!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
広い庭もいいですが雑草の処理が大変ですよ
子供が小さいうちは除草剤も撒けません
床面積が多いと毎日の掃除が大変です
10LDKって・・・誰が掃除すると思ってるんでしょうか?
全室和室も掃除が大変ですよ
基本拭き掃除ですからね
腰を痛めてしまうでしょう
地方なら定期借地権を利用するのも一つの手段です
50年契約で毎月土地のレンタル代を2万円弱払います
土地面積は十分広いです
上物だけ新築して住宅ローンなので安く済みます
しかし50年後に更地にして返さなければなりません
だいたい25年から30年たつと大規模なリホームが必要でしょう
残り20年で契約満了
得ととるか損ととるか・・・本人次第ですね
土地建物を購入するなら私的には土地面積60坪ぐらいで延床面積35坪強ぐらいが無難だと思います
キッチン独立型は今時ではないですね
理想はキッチンからリビング・和室・庭が見渡せる間取りでしょう
給湯設備や換気設備・耐震設計・防犯設備・機密性などは今の方が格段に上でしょう
普段から家にいる奥様の意見に耳を傾けて欲しいですよね
少しでも手入れが楽で安心して住める家がいいに決まってます
私は妻の意見を100%取り入れ家を購入しました
妻が気に入った家ですから毎日大事にしております
住宅展示場など見に行くといいかも?
展示住宅はデカイ家ですが間取りとか設備・内装など参考になり勉強になります
子供も楽しむコーナーなどあったりします
いつかは理想のマイホームとプランをたててください
参考になれば幸いです
私の気持ちを代弁してくださったかのようなご回答、と思ったら回答者さんは男の方なのですか!きっと、思いやりに溢れるいい旦那様なのでしょうね。奥様が羨ましいです。
>妻が気に入った家ですから毎日大事にしております
そうですよね。。自分の意見が反映されていない→愛着が湧かない→家を大事にする気持ちになれない、となりそうで怖いです。私の実家がそうです。
身近にお手本?がいるので、その点を話してみたら夫も気が変わるかもしれません。
住宅展示場いいですね、大好きです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
貴女の主人を連れておいでと言いたいが、困った人だね?(^・^)wあのね、家に居る時間が多いのはどっち?間取りや水周りの事を一番知っているのはどっち?女は死ぬまで流しに立ちます。
それから少子化時代に大きな部屋や家は無駄です。大きいのがいいなあと思うのは一時です。暖冷房代や掃除等を考えたときそれをどちらが主に行うかと言うことです。
無駄な大広間を作っても結局誰も使いません。それは冬寒くて結局は狭い部屋に来ます。夢じゃなく、いけない事や納得出来ないところは反対して考え抜いた後に新築してください。
本当に、夫を連れて行きたいです。。
それと、1人で2~3部屋も使える環境は、子供にはむしろよくないように思いました。
>冬寒くて結局は狭い部屋に来ます。
私の実家がそうでした!忘れてました。現実は厳しいですね。広ければいいというものではないと改めて思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
夫婦で話し合うしかないんじゃないでしょうか?
旦那さんがなぜそのような物件を選ぶのかが分からなければ反対もできませんし。
あなたが書いた1~5を購入のときに旦那さんに話してください。
それで納得できなければ購入しなければいいことです。
何十年と住むわけですからお互いが納得してから決めるべきでしょう。
ちなみに古い物件だとすぐにリフォームしなければならないかもしれません。
高い買物なので慎重に。
納得しない限り、購入に反対すればいいですよね。
>ちなみに古い物件だとすぐにリフォームしなければならないかもしれません。
いくら新築より安価といってもこれじゃ困りますね。夫はこういうことまでしっかり考えていないようなので、このことも話してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 一戸建て こんにちは夫婦20代子供2人で4人暮らしをしています。 今4LDKで月6万円の一戸建ての貸家に住んで 5 2022/06/22 12:23
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(家族・家庭) 家を買いたいと言っているのですが配偶者が納得してくれません 自分29歳 配偶者31歳 現在子供一人+ 8 2023/07/30 23:25
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
新築することに反対の義理両親...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
この場合の居住年数は?
-
新築3階建の交通振動について
-
喪中に家の新築
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
今度新築しますが、新築披露(...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
断り方について
-
陽のあたらない家が好きになれ...
-
実家はどうするのか? 実家は結...
おすすめ情報