
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方、楽天とヤフー両方にでています。
楽天にしろ、ヤフーにしろ、出店者を募集する時点では売り込みですから当然、都合の悪いことなど言いません。
ランニングコストについては、下がったとは、ほとんどいえないと思います。安いプランの場合は出品可能商品数が少なすぎたり(楽天)売り上げが少ないうちは割安だがある程度の売り上げになると逆に割り損になる仕組みだったり(ヤフーの次回リニューアル後の課金体系)しますので、あまり意味有りません。どちらもスタンダードプラン同士で比較検討しないと将来の禍根になりかねません。(常識的に考えても、既存出店者が不満に思うようなプランは設定できませんですね。)
それから、基本料金だけでなく、付帯費用もじっくり目をとおしてください。ち----っちゃくしかかかれていませんから(笑)
とくに、楽天の場合はデーターダウンロードにも別途課金されますので要注意です。
ヤフーショッピングの場合はこの秋にシステムの大幅なリニューアルが予定されていますのでページ作成のタイミングがまずいと短期間に二度手間になる恐れもあります。
また、説明会などではたぶん、担当のECがつくので素人でも安心・・・云々・・・とかいわれると思いますが、当然ながら、当てにしてはいけません。(パソコンのサポートセンターみたいなもので利用できればラッキーぐらいに考えてください。)
業種にもよりますが、まず、ほとんどのジャンルで先行者が多数居て凌ぎをけずっていますので、根性すえてかからないと毎月赤字になります。
ヤフーにしろ、楽天にしろ、モールについているお客さんとの接点を得るために場所を利用しているのであって、それ以上でも以下でもありません。ですので、モール内での同業者との競争に生き残ることが最優先になります。生き残れれば、それなりにお客さんの数はありますので徐々に成長できます。
もともとモールに出ること自体がランニングコストが高いので、あとはいかに工夫して(予算をかけずに)露出度をあげてお客さんに認知してもらうか・・・が当初の最大の課題になりますが、これはモールの担当などはまず、教えてくれません。かれらはすぐに広告を売り込んできます(笑)。各々の店が各々の工夫をして色をだしていますので、盗むしかないですね。
結局、過大な期待をいだかなければ、なにも問題はありませんし不満もありません。所詮、そういうプラットフオームであるというだけ。それは他店舗も条件は同じですからね。
自分の力で切り開く覚悟があれば、あとは頑張るだけです。
とても丁寧な回答をありがとうございます。実情がよくわかり大変に参考になりました。
たしかにECセミナーでは「サポート体制は完璧で、ECコンサルティングが付くので安心です」と言っていました。
まぁそこまでしていたら楽天の社員さんはかなりの人数になってしましますよね・・・。
ヤフーの改変時期にお事もとても助かりました。
本当に丁寧な説明でありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ネットショップを細々とやっています。
今年に入りまして、楽天とヤフーから出店依頼が有りました。
今なら有利な条件で加入できるとか言っていました。
現状では、ヤフーにも楽天にも出店できるだけの力が有りませんから、両者ともお断りいたしました。
ヤフーはともかく、楽天の場合、過去の販売店への対応を色々聞いていますから、まず出店はありえません。
むしろ退店数が出店数を上回っているという噂も聞いています。
ネットショップは、昨年くらいから状況が苦しくなり、参入者よりも撤退が増えているのが最近の傾向ですから、大手モールとしましても、苦しくなってきているのでしょう。
これから出店されるのでしたら、十分に検討してから出店してください。
とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり、出店されている店が多くなり差別化が難しいから売上が上がらないのかもしれません。
楽天でも出店はは慎重に考えます。
本当に助かりました。
No.1
- 回答日時:
出店でなくて、自分でサイトを作っています。
今年になって楽天やヤフーでネットショッピングから頻繁に電話がかかってくるようになりました。
(とゆーことは、あまり入るお店がないからかな と思います。)
私はネットで結構買い物をしますが、ほとんどネットオークションで買い物します。
商材によると思いますが、「珍しい商品」「専門店」以外だと、結局価格競争になってしまいますよ。。。
うちは商品数が1000を超えているので利用できないのですが、そこまで商品数がなくて、もし今から始めるのであれば「まめまめ」をおすすめします。 (カートのみの「プラス」を使ってます)
分からないことは丁寧に教えてくれるし、信頼しています。
おためしも出来ますよ♪
参考URL:http://www.mame2.net/
先ほどに回答を頂いた方も出店依頼をされたそうです。
attoodorokuさんが言う通り、あまり入るお店がないからだと思います。たしかに価格競争になり資本をより多く持っているところが強くなりますよね・・・。
「まめまめ」をみてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
- ポイントサービス・マイル dカードのポイントで買い物された方、楽天ポイントのゲットは? 4 2022/09/15 17:38
- 楽天市場 楽天とSHINEについて質問です。 ずっと楽天を使ってネットショッピングをしていました。 でも最近に 2 2023/01/23 12:47
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天銀行やデビットかーについて詳しい方教えてください。 現在、楽天銀行に口座はありませんが楽天デビッ 2 2022/05/09 20:18
- クレジットカード ENEOSでのポイント付与、キャンペーンについて 1 2022/05/29 14:24
- クレジットカード 楽天経済圏のお得度はいかほどですか? 5 2022/08/21 18:21
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天銀行を利用されている方へ。 4 2022/06/26 20:23
- Wi-Fi・無線LAN ZOOMセミナーのレコーディングについて 3 2023/03/03 09:54
- ポイントサービス・マイル 楽天カードで番号の登録と抹消の繰り返しは? 1 2022/09/10 17:39
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
SEO対策に強いネットショップ開...
-
「ガラムマサラ」というカレー...
-
楽天の広告にはめられた 何か...
-
インターネットカフェについて
-
^。^
-
Yahooと楽天、出店するならどっ...
-
新たなショッピングサイトの課...
-
インターネットでの販売方法に...
-
セブンイレブンはなぜ三重にな...
-
ネットショッピング出店
-
フェルミ推定について質問です
-
商業施設への出店の可否について
-
楽天ショップに野菜を出店しよ...
-
的屋をやりたいのですが
-
ネットショップを8年しています。
-
インターネットショッピングモ...
-
花火大会で店を出したい。
-
ヤフーショッピングか楽天市場か?
-
楽天出店しました。効率的な広...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ガラムマサラ」というカレー...
-
的屋をやりたいのですが
-
縁日の屋台などで出店がしたい...
-
フリマでのおつりの準備
-
ミスタードーナツを出店するには?
-
楽天orYahoo!
-
セブンイレブンはなぜ三重にな...
-
ヤフーショッピング 店舗製作
-
ディズニーランドなどのテーマ...
-
アドバイスをお願いします!!...
-
楽天の出店について
-
【京都の東寺で毎月21日に開催...
-
デパ地下の店舗、出店方法を教...
-
ヤフーオークションについて
-
ホームセンター「コーナン」 東...
-
出店方法について
-
明治公園のフリマ
-
商品登録のみでショップ個別のH...
-
kakaku.comの収益源
-
オンラインショップができるサ...
おすすめ情報